みなさぁ~~~~~~~~~~ん
こ~んば~んはぁ~~~~~~~~~~~~
なんとなく今日くらいから高速が混み始めた気がします。
いよいよみなさん夏休みモードでしょうか



海水浴や花火大会、そして盆踊りで華やぐのでしょうね


昨年は仙台へ、甥っ子たちも含めて家族8人で帰ったのですが、
今年は受験生が2人Wお受験なので、旅行はなし!!
そのかわり時間を合わせて大人たちだけでフェルメール展にいこうかなぁ~、
なんて思っています
その後に美味しいものでも食べて・・・




みなさんはどんな夏をお過ごしでしょうか


さってさってさって~~~~~~~!!!
クリスマスローズさぁ~~~~~~~~~~~ん




なでしこ、すごいですねぇ~!!!
朝早起きしなくっちゃ!!
それも3:45に
起きられるかなぁ~~~~~~~~~

勝ってほしいですねぇ~~~~~
地域のボランティアも始められて、
その上、いよいよクリスマスローズさんもライブですか
すごいですねぇ~~~~~~~~~
>いよいよお盆過ぎに発表会を控え、イアホーンを聴きながら歌っているので、
さぞや家族に迷惑をかけていることでしょう(笑)
うふ
私は毎日、この良く通る大きな声で迷惑かけてま~す
>今年もプロのジャズピアニストの方の伴奏で、
贅沢な至福のひと時を体感できるのでドキドキワクワクです。
プロの伴奏はなにより良い経験ですね
本当に贅沢で至福のときだと思います
ドキドキワクワクの中で、思いっきり楽しんじゃってください

>ハーモニーの『Smile』 ソロの『Fly me to tha moon』。
ソロの曲は3回のレッスンで超厚かましくも発表です(笑)
どちらも気持ちを込めて、テンションを高めて歌えたらOKかしら?♪
あがり症ですが頑張りま~す!
ハーモニーもソロも、ナイス選曲ですね
そうそう!!どちらも気持ちをこめて、テンションを高めて、
とにかくやっちゃえ!やっちゃえ
緊張したり、あがったり、足が震えちゃったりするのは
あったりまえのことなので、
あがったら、これは人間として当たり前の反応なんだ。
大丈夫、大丈夫。間違えたってイノチはとられないわ
それよりもみんなの前でプロの人に伴奏してもらって、楽しむ
そうおもうのがイチバンです
なにを隠そう、私も本当に最初のころはずっとそうでした。
今でも緊張します。それは最初から来てくださっているかたは良くご存知かも(笑)
でも、そもそも『あがり症』であることがそんなに悪いことでしょうか?
私はそうは思いません。むしろ「私、ゼンゼン緊張しないの。」
っていう人よりも良い緊張に持っていくことで、心のこもった演奏ができるものです。
ご存知かと思いますが、ジャズのスキャットの起源も色々説はありますが、
その中でも、サッチモが歌詞を忘れたときにとっさにスキャットでやってのけたというのが
スキャットがはじまったきっかけだといわれています。
演奏する上で大切なことは、音楽の流れを止めないこと。
プロだって歌詞が飛ぶことあるので、モチロン!!
なるべく飛ばないように事前にできるだけたくさん歌詞を丁寧に読んで、歌って、
そういう練習することはとても大切ですが、そこまで一生懸命やって、
たとえ本番で万が一そうなっても流れを止めないで、
頑張ってその場を盛り上げて、明るさで乗り切ってくださいね

クリスマスローズさんはまじめな方だと思うから、ぜったい大丈夫!!
それにね、案外「私、あがり症なんです」って言う人に限って、
はまってしまうとマイク握ったら放さないタイプですよ(笑)

ステージに立ったら、私はエラ・フィッツジェラルドだぁ~!!
アニタ・オデイだぁ~!!レディ・ガガだぁ~!!
ってとにかく好きな歌手になりきって、思い込んで、
スポットライトを浴びて、思いっきり歌ってきてください!!
そしてどうぞ素敵な思い出を作ってくださいね
応援ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム

おくってますよ~~~~~~~!!
またご報告、おまちしてまぁ~~~~~~~す
素敵な夏をお過ごしくださいね~~~~~~~~~~~~~~



さぁ!!!
私も朝のウォーキング再開して一ヶ月以上たちますが、
とっても気持ちが良いです


しっかり体力つけて、9月のライブに向かっていこうと思います
夏休みもイチバンの盛り上がる最高のシーズン





どうぞお体にきをつけて、素敵な思い出をたぁ~~~~~~~~~くさん、
作ってくださいね~~~~~~~~~~~~~


それでは今夜はこの辺で
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~~~い



こ~んば~んはぁ~~~~~~~~~~~~

なんとなく今日くらいから高速が混み始めた気がします。
いよいよみなさん夏休みモードでしょうか




海水浴や花火大会、そして盆踊りで華やぐのでしょうね



昨年は仙台へ、甥っ子たちも含めて家族8人で帰ったのですが、
今年は受験生が2人Wお受験なので、旅行はなし!!
そのかわり時間を合わせて大人たちだけでフェルメール展にいこうかなぁ~、
なんて思っています

その後に美味しいものでも食べて・・・





みなさんはどんな夏をお過ごしでしょうか



さってさってさって~~~~~~~!!!
クリスマスローズさぁ~~~~~~~~~~~ん





なでしこ、すごいですねぇ~!!!
朝早起きしなくっちゃ!!
それも3:45に

起きられるかなぁ~~~~~~~~~


勝ってほしいですねぇ~~~~~

地域のボランティアも始められて、
その上、いよいよクリスマスローズさんもライブですか

すごいですねぇ~~~~~~~~~

>いよいよお盆過ぎに発表会を控え、イアホーンを聴きながら歌っているので、
さぞや家族に迷惑をかけていることでしょう(笑)



>今年もプロのジャズピアニストの方の伴奏で、
贅沢な至福のひと時を体感できるのでドキドキワクワクです。


本当に贅沢で至福のときだと思います

ドキドキワクワクの中で、思いっきり楽しんじゃってください


>ハーモニーの『Smile』 ソロの『Fly me to tha moon』。
ソロの曲は3回のレッスンで超厚かましくも発表です(笑)
どちらも気持ちを込めて、テンションを高めて歌えたらOKかしら?♪
あがり症ですが頑張りま~す!


そうそう!!どちらも気持ちをこめて、テンションを高めて、
とにかくやっちゃえ!やっちゃえ

緊張したり、あがったり、足が震えちゃったりするのは
あったりまえのことなので、
あがったら、これは人間として当たり前の反応なんだ。
大丈夫、大丈夫。間違えたってイノチはとられないわ

それよりもみんなの前でプロの人に伴奏してもらって、楽しむ

そうおもうのがイチバンです

なにを隠そう、私も本当に最初のころはずっとそうでした。
今でも緊張します。それは最初から来てくださっているかたは良くご存知かも(笑)
でも、そもそも『あがり症』であることがそんなに悪いことでしょうか?
私はそうは思いません。むしろ「私、ゼンゼン緊張しないの。」
っていう人よりも良い緊張に持っていくことで、心のこもった演奏ができるものです。
ご存知かと思いますが、ジャズのスキャットの起源も色々説はありますが、
その中でも、サッチモが歌詞を忘れたときにとっさにスキャットでやってのけたというのが
スキャットがはじまったきっかけだといわれています。
演奏する上で大切なことは、音楽の流れを止めないこと。
プロだって歌詞が飛ぶことあるので、モチロン!!
なるべく飛ばないように事前にできるだけたくさん歌詞を丁寧に読んで、歌って、
そういう練習することはとても大切ですが、そこまで一生懸命やって、
たとえ本番で万が一そうなっても流れを止めないで、
頑張ってその場を盛り上げて、明るさで乗り切ってくださいね


クリスマスローズさんはまじめな方だと思うから、ぜったい大丈夫!!
それにね、案外「私、あがり症なんです」って言う人に限って、
はまってしまうとマイク握ったら放さないタイプですよ(笑)


ステージに立ったら、私はエラ・フィッツジェラルドだぁ~!!
アニタ・オデイだぁ~!!レディ・ガガだぁ~!!
ってとにかく好きな歌手になりきって、思い込んで、
スポットライトを浴びて、思いっきり歌ってきてください!!
そしてどうぞ素敵な思い出を作ってくださいね

応援ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム


おくってますよ~~~~~~~!!
またご報告、おまちしてまぁ~~~~~~~す

素敵な夏をお過ごしくださいね~~~~~~~~~~~~~~




さぁ!!!
私も朝のウォーキング再開して一ヶ月以上たちますが、
とっても気持ちが良いです



しっかり体力つけて、9月のライブに向かっていこうと思います

夏休みもイチバンの盛り上がる最高のシーズン






どうぞお体にきをつけて、素敵な思い出をたぁ~~~~~~~~~くさん、
作ってくださいね~~~~~~~~~~~~~



それでは今夜はこの辺で

おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~~~い



りえさ~ん。こんにちは~!無事に発表会が終わりました。
貴重なアドバイスを頂戴しながら、なかなかカキコミができなくて、御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
孫が遊びに来ていたり、あちらにお手伝いに行ったりして、ようやく落ち着いてパソコンの前に座れました。
発表会まで大切なアドバイスをピックアップして、冷蔵庫に張り付けて何度も読み返していましたよ!
その甲斐あって、とてもリラックスして歌えたと思います。
応援ビームもありがとうございました。
本当に本当にありがとうございました!
そうそう、サッチモのスキャットの起源を伺って、師匠がレッスンでよく似たお話をされていたなぁ~なんて思い出しました。
流れを止めないで、何事もなかったかのように明るく繕う。
確かに・・プロの方のそんな場面を拝見した記憶がありますが、さすがですね~。私は自信を持って・・できないと断言できます(笑)
それからステージに立った時のアドバイス・・自分が有名ジャズシンガーになった気分で歌う。
そうですね!不安が取り除かれて堂々と歌えますよね!
私にとって一番足りないのはこれだ!と痛感しました。
本番前に、間違ってもなんでも自分が楽しんで歌おうと開き直ったのも良かったのかもしれません。
家事をしながら、毎日遠慮がちに小声で歌っていた長い夏がようやく終わりました。
静かな生活が戻って、一番喜んでいるのは主人かも・・です。
9月のりえさんのライヴはこちらから応援ビームを送りますね!
その日の為にもウォーキング頑張ってくださいね~~!!
ウォーキングをしているりえさん、
歌っているりえさん
そして、美味しいものを食べてるりえさん(笑)
何かいいな。いつも前向きにチャレンジしていて!!
小生もちょっと7月の暑さでくたびれた体と心を
しゃんとさせるために、ロース定食しました。
ちゃんと食べるって大事です。
りえさんも、しっかり食べてください。
ライブ待ち遠しい、今日この頃です。
そうそう・・自分から『なんですぅ』という方に限って、そうじゃないケースって多いですね。言って云って言いまくって、自分を追い込んで、腹が据わってから『バぁ~っ!』と実力弾けて周りは唖然。口の悪い連中は火事場のナントカとも言ったりするしぃ、女性なら、案ずるより生むが何とかかな?
全然、大丈夫だと思うけど(イノチ取られる訳じゃなし)・・・
♪Whatever will be will beって歌も有るじゃない?:笑