![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/3df5dcdae3afd9667ff8ec3206feb002.jpg)
みなさぁ~~~~~~~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんにちはぁ~~~~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ムシムシとしておりますがお元気でお過ごしのことと存じます。
昨日の午前中、TBSラジオの人気番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』に、
いつも『富士山だ』の活動でも大変お世話になっている
渡辺豊博さん(三島のジャンボさん)がご出演されました。
慎重183cm、体重100kgのジャンボさんは、
NPO法人グラウンドワーク三島の方であると同時に、
山梨県都留文科大学の教授として
独自の『富士山学』を教えていらっしゃる方です。
こういう人たちが、もう何十年も、
世界遺産になる前からずぅ~っと、
富士山を守ってきたんだなァ~、とお話を伺うたびに頭が下がる思いです。
いまでこそ当たり前のように知られるようになった、
『清掃活動』や『生きた環境教育』をいち早く実践され、
富士山の山小屋に『バイオトイレ』を設置する活動もされてきています。
さすが『ジャンボさん』と呼ばれるだけあって、体も美声も大きいけれど、
なによりも地道ながらも、活動のスケールは大きい!!
ちなみに『バイオトイレ』というのは、
少量の水とバクテリアの力で分解でき、
山にいながらにして使う人が快適なトイレで、
富士山の気候でも耐えられるような『バイオトイレ』を
これまで数々の実験や失敗を繰り返し、維持の仕方も含め研究し、
とても高額なのですが、募金活動など地道に集めたお金で
やっと今の台数にまで設置できるようになったのだそうです。
富士山が世界遺産になった今、毎日大忙しで、あちこちに呼ばれて、
これからの富士山の保全などについて提唱されていらっしゃるお方です。
そのジャンボさんのラジオを聴いておりましたが、
世界遺産になってはじめての、富士山の現状を聴いてビックリしました!!!
7月に富士山の山開きがスタートしてからまだ一ヶ月足らずですが、
今年の富士山の登山者は、もうすでに、なんと、
昨年の1.8倍増
だそうです。
この分だと、これまで毎年20~25万人訪れていた富士山に、
今年は約45万人が詰め掛けるということになるんですね!!
富士山の山小屋は42ヶ所。
登山シーズンの60日間、毎日満杯で収容できたとして、
寝る場所やトイレの受け入れ可能人数は18~20万人だそうです。
え?ちょっとまって!!!
18~20万人しか収容できないところに
45万人がおしかけたら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
しかも、『バイオトイレ』も45ヶ所あるそうですが、
せいぜい20~25万人分が限界だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
このままでは、環境が壊れるのは目に見えていますね。
悲しい現実として、そのまま捨てられ続けたトイレットペーパーが、
2.5kmもの川になって、山肌にあらわになっているのだそうです。
当然、山小屋の予約はすでにいっぱいで泊まれないのですから、
無謀で大変危険な弾丸登山者の問題などもあり、
それを規制したり、罰金・罰則などを含め、
法的権限を持つ国のレンジャーもなし!
一元化されていないのでゴミを捨てられても責任者もなし!
責任の所在がどこにあるのかもきまっておらず、
そんな状態で世界遺産になってしまった富士山。
これはもう、当然、国レベルの問題ですよね???
ちなみに、富士山と同じ7マンヘクタール規模の世界遺産である、
ニュージーランドのトンガリロ公園では
レンジャーは230人!!
しかも全員、国の職員だそうです!!
いかに日本が遅れていることか!!
まさに山の大きさに比例して、
問題も富士山級に山積み状態。
本当にひどすぎる!!!
世界遺産に登録が決定されましたが、
富士山庁や富士山法、富士山基金など、
国会レベルで一元化して守れるような、
『富士山に関する窓口』を作って、
今後もきっちりと富士山を守っていく、
いや、今よりも美しくして子孫に残すんだ!という姿勢を見せなければ、
2016年2月に世界遺産登録取り消しの可能性もありえるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
これはユネスコの諮問機関『イコモス(ICOMOS/ International Council on Monuments and Sites)』という
国際記念物遺跡会議(文化遺産保護に関わる国際的な非政府組織団体(NGO))が、
「2016年2月の世界遺産委員会において審査できるように、保全状況報告書を提出するように」
という勧告を出しているため、世界遺産になったからといっても今のままでは
取り消される可能性があるのです。
つまり、2016年の2月までに『こうやって守っていきます!』という
具体的な対応策を出し、その内容が認められなければ、
『世界遺産登録』は取り消され『危機遺産』に格下げされてしまうかもしれない!!
という状況なのです。
世界遺産になることが全てではありません。
でも、これをきっかけにして、
日本人としてのプライドをかけて、
この機会に徹底的に窓口を作って守っていかなければ、
一時的な観光だけがさらに盛り上がって、
あっという間に富士山は壊れ、
衰退するだけです。
これからはジャンボさんがおっしゃられていたように
グローバルスタンダードで富士山を守らなくては!!
もう、日本の宝ではなくて、世界の宝になった富士山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先日まで文化庁長官で今回の登録の立役者でしらっしゃる近藤誠一さんの
「これからは、さすが日本人だ!と思われるような保全活動を!」
という言葉も思い出されます。
静岡県と山梨県にまたがり8合目から上は神社ですが、
そびえ立っているのは日本ですからね!!
国がリーダーシップをとって、もう遅いくらいなので、
早く、早く、経済効果を得たいならば一時的なお祭り騒ぎではなく、
永遠に、誇りを持って世界中から観光に来ていただける富士山にしなければ!!
『元世界遺産だった場所』なんてもしもなるようなことがあれば
富士山はなにも悪くないのに、人間の都合で『世界遺産』だなんてラベルを、
その都度、勝手にくっ付けられたり、はがされたり、ほんといいメイワクです。
私が歌わせていただいている『富士山だ』の歌詞にこうあります。
富士に逢いに来た人は 心の嘘を吐き出して
綺麗な夢を見たくなって 近くの宿で目を閉じる
誰でも 誰でも 富士が好き
この歌詞を書かれた阿久悠さんは富士山が大好きで、
晩年も富士山が見える場所で過ごされていました。
5000曲以上の歌謡曲を世に送り続けた阿久さんですが、
その富士山が見える場所で過ごされながら晩年になってはじめて
『富士山』について書かれた、最初で最後の『富士山』の一曲、
それが『富士山だ』なのです。
心の嘘やなやみならまだ受け入れてくださるであろう富士山ですが、
ゴミなどを自分の体に吐き出されたら、誰だって怒りますよね!!
歌を通して、地元の方々と一緒に、
阿久さんの思いをきちんと伝えられるように、
心をこめて歌ってまいります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
そして加藤登紀子さんの『親しみやすい』メロディにのせて、
年代関係なく口ずさめる歌に広がるよう、
元気に歌ってまいります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
どうぞこれからも一緒に『富士山だ』を応援してください!!
なお、CD『富士山だ』の売り上げの一部は、
富士山の環境保全活動に使われます。
CDをお持ちの方は裏返していただくとわかるのですが、
値段の下に書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/ebf21c0b24dcde595e5abacf418d3a3b.jpg)
ネット通販ではアマゾン、実物の販売は、
グラウンドワーク三島、河口湖駅でも発売中です!!
CDショップにも早く置いていただけるように
がんばりますっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
応援のほどよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんにちはぁ~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ムシムシとしておりますがお元気でお過ごしのことと存じます。
昨日の午前中、TBSラジオの人気番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』に、
いつも『富士山だ』の活動でも大変お世話になっている
渡辺豊博さん(三島のジャンボさん)がご出演されました。
慎重183cm、体重100kgのジャンボさんは、
NPO法人グラウンドワーク三島の方であると同時に、
山梨県都留文科大学の教授として
独自の『富士山学』を教えていらっしゃる方です。
こういう人たちが、もう何十年も、
世界遺産になる前からずぅ~っと、
富士山を守ってきたんだなァ~、とお話を伺うたびに頭が下がる思いです。
いまでこそ当たり前のように知られるようになった、
『清掃活動』や『生きた環境教育』をいち早く実践され、
富士山の山小屋に『バイオトイレ』を設置する活動もされてきています。
さすが『ジャンボさん』と呼ばれるだけあって、体も美声も大きいけれど、
なによりも地道ながらも、活動のスケールは大きい!!
ちなみに『バイオトイレ』というのは、
少量の水とバクテリアの力で分解でき、
山にいながらにして使う人が快適なトイレで、
富士山の気候でも耐えられるような『バイオトイレ』を
これまで数々の実験や失敗を繰り返し、維持の仕方も含め研究し、
とても高額なのですが、募金活動など地道に集めたお金で
やっと今の台数にまで設置できるようになったのだそうです。
富士山が世界遺産になった今、毎日大忙しで、あちこちに呼ばれて、
これからの富士山の保全などについて提唱されていらっしゃるお方です。
そのジャンボさんのラジオを聴いておりましたが、
世界遺産になってはじめての、富士山の現状を聴いてビックリしました!!!
7月に富士山の山開きがスタートしてからまだ一ヶ月足らずですが、
今年の富士山の登山者は、もうすでに、なんと、
昨年の1.8倍増
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
この分だと、これまで毎年20~25万人訪れていた富士山に、
今年は約45万人が詰め掛けるということになるんですね!!
富士山の山小屋は42ヶ所。
登山シーズンの60日間、毎日満杯で収容できたとして、
寝る場所やトイレの受け入れ可能人数は18~20万人だそうです。
え?ちょっとまって!!!
18~20万人しか収容できないところに
45万人がおしかけたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
しかも、『バイオトイレ』も45ヶ所あるそうですが、
せいぜい20~25万人分が限界だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
このままでは、環境が壊れるのは目に見えていますね。
悲しい現実として、そのまま捨てられ続けたトイレットペーパーが、
2.5kmもの川になって、山肌にあらわになっているのだそうです。
当然、山小屋の予約はすでにいっぱいで泊まれないのですから、
無謀で大変危険な弾丸登山者の問題などもあり、
それを規制したり、罰金・罰則などを含め、
法的権限を持つ国のレンジャーもなし!
一元化されていないのでゴミを捨てられても責任者もなし!
責任の所在がどこにあるのかもきまっておらず、
そんな状態で世界遺産になってしまった富士山。
これはもう、当然、国レベルの問題ですよね???
ちなみに、富士山と同じ7マンヘクタール規模の世界遺産である、
ニュージーランドのトンガリロ公園では
レンジャーは230人!!
しかも全員、国の職員だそうです!!
いかに日本が遅れていることか!!
まさに山の大きさに比例して、
問題も富士山級に山積み状態。
本当にひどすぎる!!!
世界遺産に登録が決定されましたが、
富士山庁や富士山法、富士山基金など、
国会レベルで一元化して守れるような、
『富士山に関する窓口』を作って、
今後もきっちりと富士山を守っていく、
いや、今よりも美しくして子孫に残すんだ!という姿勢を見せなければ、
2016年2月に世界遺産登録取り消しの可能性もありえるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
これはユネスコの諮問機関『イコモス(ICOMOS/ International Council on Monuments and Sites)』という
国際記念物遺跡会議(文化遺産保護に関わる国際的な非政府組織団体(NGO))が、
「2016年2月の世界遺産委員会において審査できるように、保全状況報告書を提出するように」
という勧告を出しているため、世界遺産になったからといっても今のままでは
取り消される可能性があるのです。
つまり、2016年の2月までに『こうやって守っていきます!』という
具体的な対応策を出し、その内容が認められなければ、
『世界遺産登録』は取り消され『危機遺産』に格下げされてしまうかもしれない!!
という状況なのです。
世界遺産になることが全てではありません。
でも、これをきっかけにして、
日本人としてのプライドをかけて、
この機会に徹底的に窓口を作って守っていかなければ、
一時的な観光だけがさらに盛り上がって、
あっという間に富士山は壊れ、
衰退するだけです。
これからはジャンボさんがおっしゃられていたように
グローバルスタンダードで富士山を守らなくては!!
もう、日本の宝ではなくて、世界の宝になった富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先日まで文化庁長官で今回の登録の立役者でしらっしゃる近藤誠一さんの
「これからは、さすが日本人だ!と思われるような保全活動を!」
という言葉も思い出されます。
静岡県と山梨県にまたがり8合目から上は神社ですが、
そびえ立っているのは日本ですからね!!
国がリーダーシップをとって、もう遅いくらいなので、
早く、早く、経済効果を得たいならば一時的なお祭り騒ぎではなく、
永遠に、誇りを持って世界中から観光に来ていただける富士山にしなければ!!
『元世界遺産だった場所』なんてもしもなるようなことがあれば
富士山はなにも悪くないのに、人間の都合で『世界遺産』だなんてラベルを、
その都度、勝手にくっ付けられたり、はがされたり、ほんといいメイワクです。
私が歌わせていただいている『富士山だ』の歌詞にこうあります。
富士に逢いに来た人は 心の嘘を吐き出して
綺麗な夢を見たくなって 近くの宿で目を閉じる
誰でも 誰でも 富士が好き
この歌詞を書かれた阿久悠さんは富士山が大好きで、
晩年も富士山が見える場所で過ごされていました。
5000曲以上の歌謡曲を世に送り続けた阿久さんですが、
その富士山が見える場所で過ごされながら晩年になってはじめて
『富士山』について書かれた、最初で最後の『富士山』の一曲、
それが『富士山だ』なのです。
心の嘘やなやみならまだ受け入れてくださるであろう富士山ですが、
ゴミなどを自分の体に吐き出されたら、誰だって怒りますよね!!
歌を通して、地元の方々と一緒に、
阿久さんの思いをきちんと伝えられるように、
心をこめて歌ってまいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
そして加藤登紀子さんの『親しみやすい』メロディにのせて、
年代関係なく口ずさめる歌に広がるよう、
元気に歌ってまいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
どうぞこれからも一緒に『富士山だ』を応援してください!!
なお、CD『富士山だ』の売り上げの一部は、
富士山の環境保全活動に使われます。
CDをお持ちの方は裏返していただくとわかるのですが、
値段の下に書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/ebf21c0b24dcde595e5abacf418d3a3b.jpg)
ネット通販ではアマゾン、実物の販売は、
グラウンドワーク三島、河口湖駅でも発売中です!!
CDショップにも早く置いていただけるように
がんばりますっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
応援のほどよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
大事な遺産なのに・・・・なくなってしまう。。。。
入山料一人5000円とか徴収しないとダメですね。。。
ここの所、孫を預かったり、遠方から親戚が遊びに来たりでバタバタ続きです
夏休みということもあり、富士登山大賑わいですね!
河口湖あたりまでは時々ドライブをしますが、富士登山未経験の私です。
足に自信がないので諦めムード。
少し先になってから(空いてから)五合目まで連れて行ってもらう予定です(笑)
ところで、9月のザ・グリーのライヴはとっても行きたかったのですが、この日は運悪くすでに予定が入っていて伺えません。 本当に残念です
次回を楽しみにしていますね!
出先から応援ビームを発射します!
りえさん、9月に向けてくれぐれもお身体ご自愛くださいますように!
暑い毎日ですが、りえさんお元気ですか?
おそうめんとか、冷たい飲み物を体が欲する上、
クーラーの部屋にいることも多く、
何となく冷えているのかなあ
思ったりするのです。
りえさんは、猛暑をどんな風に乗り切るのでしょうか。
喉のコンディションも整えながら体調を整えながら
クーラーと旨く付き合う独自の方法を、きっと
あみだされていらっしゃるのでは?
私はもっぱら、りえさんのCDを聴きながら
アイスクリームを食べるのが至福の時です
クーラーはかけないとかえって体調悪くする恐れが
あるので、ほどほどにつけています。
りえさんも体調お気をつけてくださ~~~い