みなさぁ~~~~~~~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今日は暑いですね~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
半そでになりたいくらい。
あの一月の大雪が信じられないような一日。
いかがお過ごしでしょうか???
こんな初夏のようなお天気の日に
「雪の日の旅立ち」
なんてタイトルにしてしまいましたが、
こちらにひさびさにコメント頂いたsomebodyさんから
>こちらは、今冬は雪ばかり・・・。
今日も名ごり雪が降りましたが、
吹雪いてました。(笑)
雪の日、冬の日・・・・、
こんな時は何を聞けばいいのでしょうか。
アダモの雪が降る?
S&Gの冬の散歩道?
りえさんも雪の街で
唄ってほしいです。
札幌にはいつごろ登場でしょうか。
というお話でしたので、ちょっと触れさせていただきます。
まず、今から一番目にオススメするアルバムは、
アルバムやその中の曲自体は「雪」とは関係ないのだけど、
私が一人暮らしを始めたときが関東では珍しく
大雪がふったりした雪・ゆき・ユキの寒いシーズンで、
そのころ、一人の部屋でずっと聴いていたアルバムだったんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
そもそも三人姉妹の末っ子の私が一人暮らしをするまでというのは、
「あぶない
」などの理由で、一人暮らしの話そのものを
ペシャっとつぶされる可能性が非常に高かったんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
なので一人極秘で水面下で物件をあちこちさがしたりしていて、やっと、
「これなら危ないとか言われない、親が反対する理由も全てクリアしているだろう」
という物件を見つけ出しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて、ここからが本当の最大の山場。
どうやって親を説得するか、でした。
特に、絶対に一筋縄にはいかないであろう母の顔が浮かびました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
いつも困ったときは相談するシスターにも
ずっとナイショでこのミッションをすすめていたのですが、
さすがにもうここからは親からのを信頼を受けている
シスターのチカラを借りないわけには行きませんでした。
シスターにも初めてこの時点で相談し、
なぜ一人暮らしをしたいか?という私の真剣な思いと考えを伝えると、
「よし!そこまでの覚悟ができているなら、私も協力する!」
ということで、二人がかりで親を説得したのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まぁ、「一人暮らしをしたい」と告げたときの、
父はともかく、落胆した母の、あのさびしそうな顔は
今でもわすれられません(笑)
反対したい
けれど物件そのものに反対する理由が見つからない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
よくも見つけたわね、こんな反対できないような条件の物件![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
あぁ、でも出て行ったらさびしくなるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
でもここで反対したら自立を妨げてしまうし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
だいたい一人暮らしなんて大変よ
?できるのかしら
?
はぁ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
そんな心の中だったのでしょうか(笑)
シスターの、軽はずみな気持ちではないし、姉の私もサポートするという
超強力サポートの一押しもきいて、葛藤しながらも、
最後はしぶしぶ認めてくれ、私は無事に契約してよい、ということになりました。
マンションの契約日。
この日、サインしてカギを受け取ってしまえば、
もう、一人暮らしの部屋は私のもの!!という日。
忘れもしない、1月のあの日。
朝「さぁ!今日は契約しに行くぞ!」と思って窓を開けると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
あたり一面の銀世界![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「うわっ
今日契約の日なのに、こんな大雪じゃ電車もバスもうごくかな
?」
嫌な予感が走りました。
「こんな雪の日にわざわざいくことないわよ!日にち変えたら
?」
と母に言われるにちがいない。
でも、行く!!絶対に行くんだ!!
そうじゃなきゃずっと自立できない!!(様な気がする
)
そう覚悟を決めて一階に降りると、案の定、
「こんな雪の日じゃ電車も動かなくなるんじゃない?大丈夫?(やめたほうがいいんじゃない?)
」
きた。
「うん、でも今のところ動いているし、鍵だけ受け取ったらすぐ帰ってくるから
」
もうそれ以上、母はなにもいいませんでした。
私はなれない深い雪の中を、ゆっくりと、でもしっかりと雪をふみしめて、
バスに乗り込み、嬉しさと、母のさびしそうな顔の残像と、
一人暮らしへの夢と希望に後押しされながら
2時間ほどかけて無事にカギを受け取りに行きました。
不動産屋さんが「それでは失礼します。」
と部屋から出て行ったときの、
「わぁ!今からここが私のお家なんだぁ~
」
というあの感動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しばらく、なにもないガラ~ンとした部屋のカーペットの上に座って
部屋を眺めてから家に帰りました。
その後は無事に、一人暮らしの家電などの買出しも
母と姉と一緒に付き合ってもらい、
やっとのことで一人暮らしはスタートしました。
で、いよいよ、私の雪の日の音楽といえば!というお話になるわけですが(笑)
一人暮らしをスタートさせた初めての土曜日。
一人暮らしのさびしさと引き換えに、
カエルコールのわずらわしさから自由になった気分で、
一日中、銀座1丁目から8丁目、そして有楽町まで足を伸ばし、
「私、青春してるな~」なんて浸って
あちこちブラブラして過ごしていたんです(笑)
その時にCDショップで見つけたCDがこれだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/e190b9a8e4123dcd77afb0cd0df0aa61.jpg)
ジョン・ピザレリのアルバム「Let there be love」。
銀座の人ごみから抜けて電車に乗って我が家に帰ると、
まだまだダンボールの山
!!それを目の前に、
「一人暮らしって、本当に、いつも一人なんだな。」
と実感しながら荷物をほどいていたときに、
まだコンポもほどいていなくて、
すぐにほどけた荷物の中から
チープな簡易ポータブルステレオで聴きました。
一人の部屋の、まさに静寂の中から、
しっとりとしたコードからまるで緊張をとくように
♪Let there be you, let there be me・・・
とピザレリの声が。
Let there be love
I'm putting all my eggs in one basket
These foolish things
I don't know why (just I do)
You'll never know
などのスタンダードのほかに、
奥様と共作したラブソング
DA VINCI'S EYE(ダヴィンチの眼)
ナットキングコールやフレッドアステアへの尊敬が通じてくる選曲で、
シックななかにも暖炉のようなぬくもりのあるアルバムに
しばらくずっと聴いていたし、いまでもリラックスしながら
あのころのことを思い出しながら聴いています。
もちろんお父さんのバッキー・ピザレリ、
ハリー・アレンやドミニク・コルセテのオコーディオンなど、
ゲストの奏でる音楽も温かみがあって笑顔が見えてくるそんなアルバム。
はじめたばかりの心細さに、時々差し込む春の陽射しと共に
私の旅立ちを支えてくれたこのアルバムは特別な思い入れがあります。
とはいってもすごく個人的な思い出と深いので、
試聴してみてくださいね!!
さぁ!!ここからは一気にオススメをのせてゆきます!!
男性ボーカルときたので、男性コーラスグループでそれぞれ楽器も演奏している
「The Four Freshmen(フォー・フレッシュメン)」
のCapitol collectors series The Four Freshmen
いわゆるベスト盤ですが、いいとこどりのから聴いて
気に入ったら少しずつ聴くパターンでいいと思うので、
かれらの有名曲が入ったこの懐かしい響きも雪の日に合うかな。
くれぐれも初代メンバーのもので聞いてください。
決して悪くはありませんよ?
でも新しいものは録音がキレイすぎて、
私のイメージではないのです(笑)
あと、56歳でなくなったオランダの歌姫アン・バートン47歳のアルバム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/2402acb26298e352cc76e7b78b4d78e3.jpg)
ケン・マッカーシー(ピアノ)、フランス・エルセン(ピアノ)、
ヴィクター・ケイハツ(ベース)などのほかに、
日本大好きのアン・バートンでしたが、
日本を代表するジャズメン稲葉国光さん(ベース)、
小原哲次郎さん(ドラム)との共演もあり、
選曲もアレンジもシックで小粋な雰囲気です。
これも暖炉の前で、ゆっくりワインでも飲みながら聴きたくなるような一枚。
あとは、曲単位ですが、
以前もご紹介したスー・レイニー(Sue Raney)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/51407259c44e7d7b9f78930efd506cf5.jpg)
アルバム「Happiness is a warm」の10曲目に
スー・レイニーのオリジナル曲で
「Statue of snow(雪の像、雪だるま)」
というタイトルの失われた恋をしっとりバラードがあるのですが、
けっこう聞き入ってしまいます。
どちらかというと、アルバム全体的には昼に聴きたい一枚。
彼女のアルバムはアレンジもいいんですよね。
ほかの人ももっとご紹介したいのですがついつい。
そのついでに彼女のアルバムからもう一枚。
同じく昼よりのイメージで、
スー・レイニーのアルバム「NEW AND NOW!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/5a8208c97710528ef11f5b7197a522d2.jpg)
私の勝手なイメージで、雪の日って、
すごく降っているときが家や建物でじっとすることがあるからか、
なんとなく気分的には「台風で学校休校です」
のちょっとラッキーなあの感覚と結びつくからか、
「Holiday=休日」と重なってしまう。
というわけで、9曲目の「Holiday for strings」
別のアルバム「Breathless」ではピアノと録音していますが、
けっこう彼女のお気に入りの一曲みたいです。
始まりはムーディにハープの音色と始まるのですが、
窓から降る雪を見ると、下の方では雪と戯れる子供たちが!
それをみて思わずニッコリ、みたいなイメージ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
こちらもさむ~いお国の北欧ジャズより「Sweet jazz trio」の
スタンダードコレクションアルバムシリーズ4『スウィート・バラード』
決してピアノで人を弾き倒さないのがビージー・アデールなら、
こちらはコルネットで吹き倒さない、最初から終わりまで
優しいぬくもりを感じるスウィート・ジャズ・トリオ。
北欧ジャズだから、somebodyさんのお耳にあえばいいなぁ~!
こんな感じでとりあえず私のオススメデス。どうかしら(笑)
でも、とはいっても春は必ずやってくるので、
どうぞ後もう少し。ゆきかきとか大変なんだろうな。
どうかくれぐれも足元にお気をつけてお過ごしくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
札幌シティジャズもいいですね~~~!!
もちろん、それ以外にも個人的に伺えたら一番いいのですが、
それにはまずもっと読んでいただけるようにがんばらないとなぁ~!
応援いつもいただいてありがとうございます!!
北海道にも応援してくれている人が思うとパワーがでます!!
これからもどうぞよろしくおねがいしまぁ~~~~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_night.gif)
ミントさぁ~~~~~~~~~~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
>りえさん
16日は、またまたライブで富士山方面へ
行かれたんですね。
それにしても、三島のお野菜
富士山の麓だからかしら、力がありますね。
お弁当のお写真、おいしそう。
りえさんは、やはりお体が楽器ですから
お食事のその素材も、大切になさっているのが
ブログから良く伝わります。
昔、CMだったかな、『料理は愛情!!』って
台詞がありました。
りえさんはご存じないかもしれませんが、
まさに、その通りだと思います。
富士山の麓で、こんなに愛情たっぷりの
お弁当食べたら、きっときっと良いステージ
だったことと思います。
お疲れ様でした!!
どうもありがとうございましたぁ~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
お返事遅くなってごめんなさい!!
お弁当美味しそうでしょう
???
毎日の食事はシスターが本当に体のことを考えて
何品目も取れるように食材を使って作ってくれるので
とても助かっています。
料理は愛情!!まさにそうですよね???
それがなくっちゃ、お母さんなんて
とっくにやめてますよね(笑)
子供の試験前に風邪を引かないように生姜を使ってスープを作ろう!
だんなさんが仕事で忙しくて胃が調子悪そうだったから消化のいいものにしよう!
誕生日は家族が好きなフンパツメニューにしよう!!
とか色々考えてくれているんでしょうね!!
私は色々な人から愛情もらっているから、
その文しっかり歌でお返ししなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
今日は暑いですね!!
先日同じくちょっと春めいた日に頂いた、
シメサバを細かく切って、人参とセロリの葉っぱを
たぁ~~~~~っぷり使ったサラダ仕立が気に入ったので
今日もリクエストしました。
というわけでこれで頭もよくなる、か???
は定かではありませんが(笑)
口から入るものは大切!!
お互いに美味しいものをたくさん食べて
健康に気をつけましょうね!!
食事は心と体の両方の栄養をとる大事な時間。
どうぞみなさまも季節の変わり目、
お体に気をつけてお過ごしください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
長文しつれいしましたぁ~~~~~!!!
おやすみなさぁ~~~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今日は暑いですね~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
半そでになりたいくらい。
あの一月の大雪が信じられないような一日。
いかがお過ごしでしょうか???
こんな初夏のようなお天気の日に
「雪の日の旅立ち」
なんてタイトルにしてしまいましたが、
こちらにひさびさにコメント頂いたsomebodyさんから
>こちらは、今冬は雪ばかり・・・。
今日も名ごり雪が降りましたが、
吹雪いてました。(笑)
雪の日、冬の日・・・・、
こんな時は何を聞けばいいのでしょうか。
アダモの雪が降る?
S&Gの冬の散歩道?
りえさんも雪の街で
唄ってほしいです。
札幌にはいつごろ登場でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
まず、今から一番目にオススメするアルバムは、
アルバムやその中の曲自体は「雪」とは関係ないのだけど、
私が一人暮らしを始めたときが関東では珍しく
大雪がふったりした雪・ゆき・ユキの寒いシーズンで、
そのころ、一人の部屋でずっと聴いていたアルバムだったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
そもそも三人姉妹の末っ子の私が一人暮らしをするまでというのは、
「あぶない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
ペシャっとつぶされる可能性が非常に高かったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
なので一人極秘で水面下で物件をあちこちさがしたりしていて、やっと、
「これなら危ないとか言われない、親が反対する理由も全てクリアしているだろう」
という物件を見つけ出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて、ここからが本当の最大の山場。
どうやって親を説得するか、でした。
特に、絶対に一筋縄にはいかないであろう母の顔が浮かびました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
いつも困ったときは相談するシスターにも
ずっとナイショでこのミッションをすすめていたのですが、
さすがにもうここからは親からのを信頼を受けている
シスターのチカラを借りないわけには行きませんでした。
シスターにも初めてこの時点で相談し、
なぜ一人暮らしをしたいか?という私の真剣な思いと考えを伝えると、
「よし!そこまでの覚悟ができているなら、私も協力する!」
ということで、二人がかりで親を説得したのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まぁ、「一人暮らしをしたい」と告げたときの、
父はともかく、落胆した母の、あのさびしそうな顔は
今でもわすれられません(笑)
反対したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
よくも見つけたわね、こんな反対できないような条件の物件
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
あぁ、でも出て行ったらさびしくなるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
でもここで反対したら自立を妨げてしまうし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
だいたい一人暮らしなんて大変よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
はぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
そんな心の中だったのでしょうか(笑)
シスターの、軽はずみな気持ちではないし、姉の私もサポートするという
超強力サポートの一押しもきいて、葛藤しながらも、
最後はしぶしぶ認めてくれ、私は無事に契約してよい、ということになりました。
マンションの契約日。
この日、サインしてカギを受け取ってしまえば、
もう、一人暮らしの部屋は私のもの!!という日。
忘れもしない、1月のあの日。
朝「さぁ!今日は契約しに行くぞ!」と思って窓を開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
あたり一面の銀世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「うわっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
嫌な予感が走りました。
「こんな雪の日にわざわざいくことないわよ!日にち変えたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
と母に言われるにちがいない。
でも、行く!!絶対に行くんだ!!
そうじゃなきゃずっと自立できない!!(様な気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そう覚悟を決めて一階に降りると、案の定、
「こんな雪の日じゃ電車も動かなくなるんじゃない?大丈夫?(やめたほうがいいんじゃない?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
きた。
「うん、でも今のところ動いているし、鍵だけ受け取ったらすぐ帰ってくるから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
もうそれ以上、母はなにもいいませんでした。
私はなれない深い雪の中を、ゆっくりと、でもしっかりと雪をふみしめて、
バスに乗り込み、嬉しさと、母のさびしそうな顔の残像と、
一人暮らしへの夢と希望に後押しされながら
2時間ほどかけて無事にカギを受け取りに行きました。
不動産屋さんが「それでは失礼します。」
と部屋から出て行ったときの、
「わぁ!今からここが私のお家なんだぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
というあの感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しばらく、なにもないガラ~ンとした部屋のカーペットの上に座って
部屋を眺めてから家に帰りました。
その後は無事に、一人暮らしの家電などの買出しも
母と姉と一緒に付き合ってもらい、
やっとのことで一人暮らしはスタートしました。
で、いよいよ、私の雪の日の音楽といえば!というお話になるわけですが(笑)
一人暮らしをスタートさせた初めての土曜日。
一人暮らしのさびしさと引き換えに、
カエルコールのわずらわしさから自由になった気分で、
一日中、銀座1丁目から8丁目、そして有楽町まで足を伸ばし、
「私、青春してるな~」なんて浸って
あちこちブラブラして過ごしていたんです(笑)
その時にCDショップで見つけたCDがこれだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/e190b9a8e4123dcd77afb0cd0df0aa61.jpg)
ジョン・ピザレリのアルバム「Let there be love」。
銀座の人ごみから抜けて電車に乗って我が家に帰ると、
まだまだダンボールの山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「一人暮らしって、本当に、いつも一人なんだな。」
と実感しながら荷物をほどいていたときに、
まだコンポもほどいていなくて、
すぐにほどけた荷物の中から
チープな簡易ポータブルステレオで聴きました。
一人の部屋の、まさに静寂の中から、
しっとりとしたコードからまるで緊張をとくように
♪Let there be you, let there be me・・・
とピザレリの声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
などのスタンダードのほかに、
奥様と共作したラブソング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ナットキングコールやフレッドアステアへの尊敬が通じてくる選曲で、
シックななかにも暖炉のようなぬくもりのあるアルバムに
しばらくずっと聴いていたし、いまでもリラックスしながら
あのころのことを思い出しながら聴いています。
もちろんお父さんのバッキー・ピザレリ、
ハリー・アレンやドミニク・コルセテのオコーディオンなど、
ゲストの奏でる音楽も温かみがあって笑顔が見えてくるそんなアルバム。
はじめたばかりの心細さに、時々差し込む春の陽射しと共に
私の旅立ちを支えてくれたこのアルバムは特別な思い入れがあります。
とはいってもすごく個人的な思い出と深いので、
試聴してみてくださいね!!
さぁ!!ここからは一気にオススメをのせてゆきます!!
男性ボーカルときたので、男性コーラスグループでそれぞれ楽器も演奏している
「The Four Freshmen(フォー・フレッシュメン)」
のCapitol collectors series The Four Freshmen
いわゆるベスト盤ですが、いいとこどりのから聴いて
気に入ったら少しずつ聴くパターンでいいと思うので、
かれらの有名曲が入ったこの懐かしい響きも雪の日に合うかな。
くれぐれも初代メンバーのもので聞いてください。
決して悪くはありませんよ?
でも新しいものは録音がキレイすぎて、
私のイメージではないのです(笑)
あと、56歳でなくなったオランダの歌姫アン・バートン47歳のアルバム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/2402acb26298e352cc76e7b78b4d78e3.jpg)
ケン・マッカーシー(ピアノ)、フランス・エルセン(ピアノ)、
ヴィクター・ケイハツ(ベース)などのほかに、
日本大好きのアン・バートンでしたが、
日本を代表するジャズメン稲葉国光さん(ベース)、
小原哲次郎さん(ドラム)との共演もあり、
選曲もアレンジもシックで小粋な雰囲気です。
これも暖炉の前で、ゆっくりワインでも飲みながら聴きたくなるような一枚。
あとは、曲単位ですが、
以前もご紹介したスー・レイニー(Sue Raney)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/51407259c44e7d7b9f78930efd506cf5.jpg)
アルバム「Happiness is a warm」の10曲目に
スー・レイニーのオリジナル曲で
「Statue of snow(雪の像、雪だるま)」
というタイトルの失われた恋をしっとりバラードがあるのですが、
けっこう聞き入ってしまいます。
どちらかというと、アルバム全体的には昼に聴きたい一枚。
彼女のアルバムはアレンジもいいんですよね。
ほかの人ももっとご紹介したいのですがついつい。
そのついでに彼女のアルバムからもう一枚。
同じく昼よりのイメージで、
スー・レイニーのアルバム「NEW AND NOW!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/5a8208c97710528ef11f5b7197a522d2.jpg)
私の勝手なイメージで、雪の日って、
すごく降っているときが家や建物でじっとすることがあるからか、
なんとなく気分的には「台風で学校休校です」
のちょっとラッキーなあの感覚と結びつくからか、
「Holiday=休日」と重なってしまう。
というわけで、9曲目の「Holiday for strings」
別のアルバム「Breathless」ではピアノと録音していますが、
けっこう彼女のお気に入りの一曲みたいです。
始まりはムーディにハープの音色と始まるのですが、
窓から降る雪を見ると、下の方では雪と戯れる子供たちが!
それをみて思わずニッコリ、みたいなイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
こちらもさむ~いお国の北欧ジャズより「Sweet jazz trio」の
スタンダードコレクションアルバムシリーズ4『スウィート・バラード』
決してピアノで人を弾き倒さないのがビージー・アデールなら、
こちらはコルネットで吹き倒さない、最初から終わりまで
優しいぬくもりを感じるスウィート・ジャズ・トリオ。
北欧ジャズだから、somebodyさんのお耳にあえばいいなぁ~!
こんな感じでとりあえず私のオススメデス。どうかしら(笑)
でも、とはいっても春は必ずやってくるので、
どうぞ後もう少し。ゆきかきとか大変なんだろうな。
どうかくれぐれも足元にお気をつけてお過ごしくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
札幌シティジャズもいいですね~~~!!
もちろん、それ以外にも個人的に伺えたら一番いいのですが、
それにはまずもっと読んでいただけるようにがんばらないとなぁ~!
応援いつもいただいてありがとうございます!!
北海道にも応援してくれている人が思うとパワーがでます!!
これからもどうぞよろしくおねがいしまぁ~~~~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_night.gif)
ミントさぁ~~~~~~~~~~~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
>りえさん
16日は、またまたライブで富士山方面へ
行かれたんですね。
それにしても、三島のお野菜
富士山の麓だからかしら、力がありますね。
お弁当のお写真、おいしそう。
りえさんは、やはりお体が楽器ですから
お食事のその素材も、大切になさっているのが
ブログから良く伝わります。
昔、CMだったかな、『料理は愛情!!』って
台詞がありました。
りえさんはご存じないかもしれませんが、
まさに、その通りだと思います。
富士山の麓で、こんなに愛情たっぷりの
お弁当食べたら、きっときっと良いステージ
だったことと思います。
お疲れ様でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
お返事遅くなってごめんなさい!!
お弁当美味しそうでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
毎日の食事はシスターが本当に体のことを考えて
何品目も取れるように食材を使って作ってくれるので
とても助かっています。
料理は愛情!!まさにそうですよね???
それがなくっちゃ、お母さんなんて
とっくにやめてますよね(笑)
子供の試験前に風邪を引かないように生姜を使ってスープを作ろう!
だんなさんが仕事で忙しくて胃が調子悪そうだったから消化のいいものにしよう!
誕生日は家族が好きなフンパツメニューにしよう!!
とか色々考えてくれているんでしょうね!!
私は色々な人から愛情もらっているから、
その文しっかり歌でお返ししなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
今日は暑いですね!!
先日同じくちょっと春めいた日に頂いた、
シメサバを細かく切って、人参とセロリの葉っぱを
たぁ~~~~~っぷり使ったサラダ仕立が気に入ったので
今日もリクエストしました。
というわけでこれで頭もよくなる、か???
は定かではありませんが(笑)
口から入るものは大切!!
お互いに美味しいものをたくさん食べて
健康に気をつけましょうね!!
食事は心と体の両方の栄養をとる大事な時間。
どうぞみなさまも季節の変わり目、
お体に気をつけてお過ごしください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
長文しつれいしましたぁ~~~~~!!!
おやすみなさぁ~~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
恐縮・・・・です。
ありがとうございます。
スーさんが、また登場ですね。(笑)
また、どれか聞いてみようかと思っています。
もう今年の冬は・・・・悲惨でした。
本当に解ける日が来るのかと思うくらいの
雪が町の所々にまだまだ残っています。
Jazzは、枯葉どまり・・・ではないですよね。(笑)
冬の日・・・、雪の日・・・、
りえライヴin札幌が行われれば・・いいですよね。
待ってますよ~。