みなさぁ~~~~~~~~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~~
寒い日が続いていますね
年末年始を元気に過ごすためにも
この数日の体調管理が肝です
明日で仕事納めの方も多いかと思いますが、
どうかくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね
さてさて
mariさぁ~~~~~~~~~~~~~ん





先日は大変お忙しい時期にも関わらず
お越しいただきましてほんとうにありがとうございました
いつものお席で見守っていただけてとても嬉しかったです
>りえさん、戻りました(笑)
日曜日はとても楽しかったです!
りえさんの♪スペインはやっぱり好きだし、
♪ずっと私にだけ雨は自分の応援歌でもあると
おっしゃっていたのが印象的で、よりいっそう
心に響きました。
そうそう、♪フラミンゴを歌い終わった後に、
手を鳥の羽のようにパタパタしてしていましたね(笑)
あはは
フラミンゴ!!
よくぞ細かなところまで見ていてくださいました(笑)
メイ太郎と過ごすようになって
あらためて鳥にはひろげるとこんなにきれいな羽があるんだな~!!
と実感しますが、思い出したんです。
昔子供の頃に、フラミンゴショーがみられるところで、
あのピンク色のフラミンゴ軍団が音楽に合わせて踊るんですけど(笑)、
羽がまたきれいだったんですよね~
私は飛べなかったけど(爆笑)
「ずっと私にだけ雨」はだれもが一度は味わったことのある、
またはそれに近い「なんで自分だけこんな目に」的な感情に
近い経験をしたことがあると思うのですが、
あの短い詩の世界でほんとうによくぞ
こんな素晴らしいドラマを書いてくださったな、
と感謝しています。
スペインは、私の最高齢の自称大ファンといってくださる方が、
「毎回歌って!!」とリクエストしてくれるので(笑)
mariさんにもそういっていただけてうれしい~~~
長岡はいかがでしたか?
相変わらずの大雪が続いているようで、
慣れていらっしゃるとはいえ、本当に大変だろうな~、と思います。
どうぞまた年末もいかれると存じますが、
お体に気をつけて、素敵な2013年をお迎えくださいね
mariさんがお家に帰られるとみなさんきっと
明るいあたたかい太陽が来た~~~~~~~
と喜ばれると思います!!
みなさまで素敵な年末年始を
また来年お会いできる日を心から楽しみにいたしております!!
今年も本当に応援ありがとうございました!!
長岡、とても嬉しかったです
今度長岡に帰ったら長岡によろしくおつたえくださぁ~~~~~~い
ゆっぴ~~~~~さぁ~~~~~~~ん
>りえさん、お疲れ様です。
クリスマスライブ盛況でなによりです(^。^)y-.。o○
これから新しい年を迎えるにあたり、忙しくなっていくことでしょうね。
そして、お味見としょうして・・・ついついと(ー_ー)!!
くれぐれも体調にお気を付けくださいね。
私は、こちらでのアドバイスをいただいたように一眼レフと
デジカメをカバンに入れ出発します。
では、帰国までしばしご無沙汰いたします。
行ってきまぁ~~~すヽ(^。^)ノ
いってらっしゃぁ~~~~~い!!
わざわざありがとうございまぁ~~~~~す!!
ライブも無事に終わりました~~~!!!!!
しかしゆっぴーさん、年末はいよいよご旅行でしたね!!
どうぞ思う存分異国の空気に触れて
日ごろの気分転換をしてきてくださいね~~~~~~
お!!結局一眼レフとデジカメの二刀流作戦ですね
なるほど!!一番いい案ですね!!!
ビシバシたくさんとって、来年は部屋中に
写真を貼ったり、手帳にはさんだり、
お守りがふえますね
旅慣れていらっしゃることと存じますが、
どうぞ体調管理に気をつけて
楽しい旅を
ボン・ヴォヤージュ




そして、そして、そして~~~~~~~~~~



Hello~~~~~~~~~~~~~
Bur~~~~~~~~~~~~~~t


>ゆっぴーサン
いよいよ、お出掛けの時なんですね!
そ、それも一眼レフにデジタルまで加わって・・・もぉ最強布陣じゃないですか?!
今回の旅も良い思い出いっぱい出来ると良いですね。
ご機嫌なショットも沢山撮してきてくださいね~
ボン・ボヤージュ、行ってらっしゃい!楽しんで!!
もう本当にカメラなんて奥の深い世界には
まったく知識がないこのワタクシに、
ありがたい救世軍の登場でたすかりましたよ~~~!!
さすがですね!!
◎◎電子という会社の取り扱いの部品の一つ一つのことまでしっているBurtですから(笑)
しかし、私は家電オタクという言葉ができる前からの
家電好きだったのはご存知でしたでしょうか?
小学生の頃、ですから、およそ10年以上前のこと(当たり前だっちゅーの・
)ですが、
電気屋さんに行っては家族とは離れて、
一人、冷蔵庫のサンプルが並ぶところに行き、
片っ端から開け閉めしては、
「ほほう!!これはさすがシャープな開き心地だ!!」
なんて恍惚としながら、なんともいえない新品の香りに包まれて、
その後も、冷蔵庫が終わると、場所を買え、
洗濯機、電子レンジ、テレビ、音楽プレーヤーなどを
開けたり閉めたりしていたのでした。
ってゆーかそれって家電好きというのか分からないけど(笑)
それと、物件のチラシをみるのが好きでした
ドアが普通のドアか引き戸かきになったりして(笑)。
本当に変わった子供時代。いや、今もか。
ということで、私はいま判明しました。
あ。家電オタクではなく、家電開閉オタクでした(笑)
なにをいっているんだか
{/hikari_pink/
でもね、やっぱりいいものはそういうこまかなところに
気をつかっていますね
品質の良くないものは開け閉めもスムーズではないものだと思います。
ん???うんっ!!!
それは家電だけでなく、一時、あの
「シャネル」のルージュの宣伝を珍しくテレビでやっていましたが、
その時の売りのキャッチフレーズは、
ルージュの色だけでなく、なによりも、
「ルージュのキャップを閉めたときの音」
にこだわったという内容の宣伝でした。
ちょっといい意味での「やられた感・やってくれた感」がありましたが、
私はそれを家電で、私は子供ながらに体で感じていたわけです
そうそう!!カメラのシャッターの音とかもそのようですね?
あの押したときの手に伝わるシャカッという音。
「撮ったど~~~~~~!!」
じゃないけど、セーラー服と機関銃でいうところの
「快・・・感・・・・・!!」
さながらなんですよね!!!
チャックもYKKが有名ですが、
以前あるアパレルの方に、チャックのついたデザインのものは
その開け閉めを確認したほうが良い、
と勧められたことがあります。
中でもやはり日本製のYKKはそのころから定評があったようです。
と、いうことで、どんどん、カメラと電子から、
家電にかけて、関係ないお話をしてしまいましたが、
どうやら私は多岐に渡る「開閉オタク」
だったことがやっと分かりました(笑)
シャッターもようは開け閉めでしょう
???
ふう。なんだか脱線しまくり、話題の枝が分かれすぎました


そんなわけで、Burtに感謝
今後もお助け舟のほどよろしくおねがいもうしあげまぁ~~~~~~す
それではゆっぴーさんはじめご旅行の方々、
素晴らしいたびを
そのほかのみなさまも、
どうぞ年末総決算大掃除最終大忙し
だと思いますが、関東でも明日は雪かも!!
といわれるくらい寒くなるそうなので、
どうぞお体に気をつけてお過ごし下さいね!!
それでは今夜はこのへんで!!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~~~い



こんばんはぁ~~~~~~~~~~~~

寒い日が続いていますね

年末年始を元気に過ごすためにも
この数日の体調管理が肝です

明日で仕事納めの方も多いかと思いますが、
どうかくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね

さてさて

mariさぁ~~~~~~~~~~~~~ん






先日は大変お忙しい時期にも関わらず
お越しいただきましてほんとうにありがとうございました

いつものお席で見守っていただけてとても嬉しかったです

>りえさん、戻りました(笑)
日曜日はとても楽しかったです!
りえさんの♪スペインはやっぱり好きだし、
♪ずっと私にだけ雨は自分の応援歌でもあると
おっしゃっていたのが印象的で、よりいっそう
心に響きました。
そうそう、♪フラミンゴを歌い終わった後に、
手を鳥の羽のようにパタパタしてしていましたね(笑)


フラミンゴ!!
よくぞ細かなところまで見ていてくださいました(笑)
メイ太郎と過ごすようになって
あらためて鳥にはひろげるとこんなにきれいな羽があるんだな~!!
と実感しますが、思い出したんです。
昔子供の頃に、フラミンゴショーがみられるところで、
あのピンク色のフラミンゴ軍団が音楽に合わせて踊るんですけど(笑)、
羽がまたきれいだったんですよね~

私は飛べなかったけど(爆笑)
「ずっと私にだけ雨」はだれもが一度は味わったことのある、
またはそれに近い「なんで自分だけこんな目に」的な感情に
近い経験をしたことがあると思うのですが、
あの短い詩の世界でほんとうによくぞ
こんな素晴らしいドラマを書いてくださったな、
と感謝しています。
スペインは、私の最高齢の自称大ファンといってくださる方が、
「毎回歌って!!」とリクエストしてくれるので(笑)
mariさんにもそういっていただけてうれしい~~~

長岡はいかがでしたか?
相変わらずの大雪が続いているようで、
慣れていらっしゃるとはいえ、本当に大変だろうな~、と思います。
どうぞまた年末もいかれると存じますが、
お体に気をつけて、素敵な2013年をお迎えくださいね

mariさんがお家に帰られるとみなさんきっと
明るいあたたかい太陽が来た~~~~~~~

と喜ばれると思います!!
みなさまで素敵な年末年始を

また来年お会いできる日を心から楽しみにいたしております!!
今年も本当に応援ありがとうございました!!
長岡、とても嬉しかったです

今度長岡に帰ったら長岡によろしくおつたえくださぁ~~~~~~い

ゆっぴ~~~~~さぁ~~~~~~~ん

>りえさん、お疲れ様です。
クリスマスライブ盛況でなによりです(^。^)y-.。o○
これから新しい年を迎えるにあたり、忙しくなっていくことでしょうね。
そして、お味見としょうして・・・ついついと(ー_ー)!!
くれぐれも体調にお気を付けくださいね。
私は、こちらでのアドバイスをいただいたように一眼レフと
デジカメをカバンに入れ出発します。
では、帰国までしばしご無沙汰いたします。
行ってきまぁ~~~すヽ(^。^)ノ

わざわざありがとうございまぁ~~~~~す!!
ライブも無事に終わりました~~~!!!!!
しかしゆっぴーさん、年末はいよいよご旅行でしたね!!
どうぞ思う存分異国の空気に触れて
日ごろの気分転換をしてきてくださいね~~~~~~

お!!結局一眼レフとデジカメの二刀流作戦ですね

なるほど!!一番いい案ですね!!!
ビシバシたくさんとって、来年は部屋中に
写真を貼ったり、手帳にはさんだり、
お守りがふえますね

旅慣れていらっしゃることと存じますが、
どうぞ体調管理に気をつけて
楽しい旅を

ボン・ヴォヤージュ





そして、そして、そして~~~~~~~~~~




Hello~~~~~~~~~~~~~

Bur~~~~~~~~~~~~~~t



>ゆっぴーサン
いよいよ、お出掛けの時なんですね!
そ、それも一眼レフにデジタルまで加わって・・・もぉ最強布陣じゃないですか?!
今回の旅も良い思い出いっぱい出来ると良いですね。
ご機嫌なショットも沢山撮してきてくださいね~
ボン・ボヤージュ、行ってらっしゃい!楽しんで!!

まったく知識がないこのワタクシに、
ありがたい救世軍の登場でたすかりましたよ~~~!!
さすがですね!!
◎◎電子という会社の取り扱いの部品の一つ一つのことまでしっているBurtですから(笑)
しかし、私は家電オタクという言葉ができる前からの
家電好きだったのはご存知でしたでしょうか?
小学生の頃、ですから、およそ10年以上前のこと(当たり前だっちゅーの・

電気屋さんに行っては家族とは離れて、
一人、冷蔵庫のサンプルが並ぶところに行き、
片っ端から開け閉めしては、
「ほほう!!これはさすがシャープな開き心地だ!!」
なんて恍惚としながら、なんともいえない新品の香りに包まれて、
その後も、冷蔵庫が終わると、場所を買え、
洗濯機、電子レンジ、テレビ、音楽プレーヤーなどを
開けたり閉めたりしていたのでした。
ってゆーかそれって家電好きというのか分からないけど(笑)
それと、物件のチラシをみるのが好きでした

ドアが普通のドアか引き戸かきになったりして(笑)。
本当に変わった子供時代。いや、今もか。
ということで、私はいま判明しました。
あ。家電オタクではなく、家電開閉オタクでした(笑)
なにをいっているんだか

でもね、やっぱりいいものはそういうこまかなところに
気をつかっていますね

品質の良くないものは開け閉めもスムーズではないものだと思います。
ん???うんっ!!!
それは家電だけでなく、一時、あの
「シャネル」のルージュの宣伝を珍しくテレビでやっていましたが、
その時の売りのキャッチフレーズは、
ルージュの色だけでなく、なによりも、
「ルージュのキャップを閉めたときの音」
にこだわったという内容の宣伝でした。
ちょっといい意味での「やられた感・やってくれた感」がありましたが、
私はそれを家電で、私は子供ながらに体で感じていたわけです

そうそう!!カメラのシャッターの音とかもそのようですね?
あの押したときの手に伝わるシャカッという音。
「撮ったど~~~~~~!!」
じゃないけど、セーラー服と機関銃でいうところの
「快・・・感・・・・・!!」
さながらなんですよね!!!
チャックもYKKが有名ですが、
以前あるアパレルの方に、チャックのついたデザインのものは
その開け閉めを確認したほうが良い、
と勧められたことがあります。
中でもやはり日本製のYKKはそのころから定評があったようです。
と、いうことで、どんどん、カメラと電子から、
家電にかけて、関係ないお話をしてしまいましたが、
どうやら私は多岐に渡る「開閉オタク」
だったことがやっと分かりました(笑)
シャッターもようは開け閉めでしょう

ふう。なんだか脱線しまくり、話題の枝が分かれすぎました



そんなわけで、Burtに感謝

今後もお助け舟のほどよろしくおねがいもうしあげまぁ~~~~~~す

それではゆっぴーさんはじめご旅行の方々、
素晴らしいたびを

そのほかのみなさまも、
どうぞ年末総決算大掃除最終大忙し

だと思いますが、関東でも明日は雪かも!!
といわれるくらい寒くなるそうなので、
どうぞお体に気をつけてお過ごし下さいね!!
それでは今夜はこのへんで!!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~~~い



と、一人でお腹抱えて、部屋で笑っている自分が
馬鹿みたいです(笑)
いやー、りえさんのブログを読みながら
その素敵な子供時代を想像して
さすがに非凡な才能の持ち主は
非凡な子供時代を過ごすものだと
感心しました。
開閉、言われてみるとその通りですね。