若生りえ Jazz Songs & Diary

ジャズ歌手の若生りえがジャズスタンダードソングの歌詞やエピソードについて語る。
ホームページの方も見てくださいね!

一風変わった撮影場所

2013年07月22日 | Weblog日記 ~ほぼ毎日更新~
みなさぁ~~~~~~~~ん

こんばんはぁ~~~~~~~~~~~~

ムシムシとしているなぁ~、

と思ったら、夕方雨がきました。

濡れませんでしたか???


さて、先週の八ヶ岳の思い出シリーズ。


今日は、例の「高原へいらっしゃい」のドラマでもうつっている、

ちょっと一風変わった2階へ続く階段の写真。


窓ガラスは年数を感じさせるちょっと良く見ると

湾曲して見えるようなガラスですが、

フロア全体にかもし出される南都もいえない味が、

「レトロ風」に作ったセットなどでは決してでない味が、

そこには広がっています。


そのひとつがシャンデリア。


ドラマにも映っていました。

味がありますよね???

じゅうたんの色見、

手すりの木の彫刻が施してあるような雰囲気、

ソファや家具などの調度品もさりげなく、

重厚感のなかにぬくもりや

楽しい集いと人々の笑い声を感じる、

そんなことを思いながらシャンデリアに目を奪われていました。


しかし、です。


よくよくその踊り場から二階の景色をみていると、

なにやら、よく分からないものもたくさんあり・・・。


ふと壁を見上げると・・・???



うわっ!!


ん???


へ???


なんか、どっかで一度お会いしたことがあるような、

いや、だれか知っている人に似ているような???

いや、いない!いない!

しかし、つい、そんな気になってしまいそうなこのお面たち(笑)

なんなんだー!!


と、ひとビックリしながらやれやれと階段の手すりに手をあずけると、

こんどは手ごたえのある感覚がきました。


んん???



うわぁ~~~~~~~



びっくりしたぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~




うりゃぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ひゃぁ~~~~~~~!!


なんでこんなところに木彫りの熊が!!!


実は、この熊の手すり、ポーズは3、4種類あったのですが、

一際目を引くこのポーズに釘づけ!!!

この熊の存在の意味は(笑)


この八ヶ岳付近では、まだサルもクマも出ないのだそうです。


この木彫りのクマが守ってくれているのでしょうか???


しかし別のアングルでよく見てみると・・・


ちょっとマヌケな感じが愛くるしい感じにもみえなくもない???

ということで、この場面が映っているかもしれません。

懐かしいとおもったら、どうぞ一度チェックしてみてくださいね~~~!!!



さてさてさて~~~~~~~~~~~


ミントさぁ~~~~~~~~ん

>こんにちは。
今回のお写真もとてもセンスが良くて
楽しく拝見しています。
グラスの向こうに見える緑との調和が
美しいですね。
グラスを購入されたとのこと。
グラスを使うたびに、旅の想い出が蘇って
余韻を楽しまれていることでしょう。
そういうお土産っていいですね。

どうもありがとうございます!!

早速このグラスで父と乾杯しました

そのたびに「鹿があのとき出てきてね~!」

とか「あのときの料理が美味しくてね~!」

などなど思い出話に花が咲いています。

このグラスの写真も、後ろの緑の鮮やかさと

朝の綺麗な空気と太陽。

そして、透き通るグラスに、特別に心惹かれる何かを

感じるものがあったのかもしれません。


また旅行に行きたいなぁ~!!

ミントさんもどうぞ素敵な夏をお迎えくださいね~~~


Pちゃぁ~~~~~~~~~~ん

>そうか、9月はライブか2回もあるんだ。しかも平日にw なんと挑戦的な(^_-)-☆
私はひたすら金曜日のライブを待つことにします。それまでお元気で~(^^)/~~~

あはは!!そうなんですよ~!!

金曜日だとなおさら良かったのですが、

ザンネン~~~~~~~~

いつかまたお会いできます日まで、

しっかりと磨いておきます

まだまだ暑い日は続くと思いますが、

ご多忙の毎日。どうぞしっかりとビール以外でも水分補給して(笑)、

元気に乗り切ってくださいね~~~~~~

これからも応援パワーをどうぞよろしくお願い申し上げまぁ~~~す



さぁ!!!


それではまだまだ今週も始まったばかり!!!


元気にいきましょう


今夜はこのへんで!!!


おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~い

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また明日からファイト~~~♪ | トップ | カミナリから救ってくれる音楽♪ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさか田宮次郎の・・・ (小林 泉)
2013-07-22 23:23:01
りぃぃぃぃぃぃ~えっっ~さぁぁぁぁぁぁぁ~あんぁん!!

「南都もいえない味」ってどんな味かな??
はいいとして、まさか田宮次郎の高原へいらっしゃいを知っているとは、とびっくりして調べたら、それは1976年ので、その後2003年にリメイクされていたようですね。
それで安心しました。
ちなみに1976年は娘が生まれた年で、りえさんはそれより後だから・・・・・・ムニャムニャムニャ。

夏風邪ひかないようにネ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog日記 ~ほぼ毎日更新~」カテゴリの最新記事