みなさぁ~~~~~~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~~~~~~
昨日の初生放送を終え、
今日のラジオを終え、
あらためて昨日のレポートです!!
スマートフォンの方は
時々さかさまになって読んでください
まずリハですが、生放送なので、
音楽のリハだけでも2回ありました。
サウンドチェックとして、ルイルイと私のバランスをみるリハと、
そこに学校から帰ってきた子供たちとの合同リハの2回。
その間にも、場面ごとの立ち位置やライティングを決めたり、
進行をチェックしたりと、生放送って大変なんだなぁ~、と思いました。
リエリハ風景
ちなみに、リハのあと、本番までの間、
2月6日の全国版に続き、毎日新聞さんより、
明日2月9日朝刊(静岡版)用の取材をしていただきました!!
二人ともそれぞれいろいろな質問をしていただき、
最後には二人の2ショットまで!!
明日の朝、静岡で毎日新聞を読まれていらっしゃる方!!
ぜひ、お読みくださいね~~~~~~~~
毎日新聞の取材中
本番が無事に終わり、
今回の件でもお世話になった、
NPO法人グラウンドワーク三島のみなさんと
みなさんは、三島の環境保護に長年たずさわられ、
それにくわえ、さらに、東日本大震災で大変な思いをした石巻市のこどもたちの
元気を取り戻したいということで、震災直後から現地入りし、
活動されている、本当に素晴らしい団体です。
『子どもを元気に富士山プロジェクト』
バスで三島から石巻で迎えに行き、
子供たちを三島の温泉旅館に招き、
また石巻までバスで一緒に帰る、という活動を通し、
「被災児童」や「被災親子」などへの「心のケア」を重点事業として位置付け、
「子どもを元気に富士山プロジェクト」に取り組んでいます
昨年のクリスマスには、昨日の三島少年少女合唱隊のみんなと、
楽器から楽譜、全てを流されてしまった石巻の少年少女合唱団のみなさんと一緒に、
合同コンサートを開き、音楽の交流を通し、その活動を盛り上げてきました。
そんなみなさんのお手伝いも少しでも出来たらいいな、
と思っています!!3月12日は、そんな活動を応援している、
三島プラザホテルでチャリティコンサートが開かれます!!
どうかみなさん!!応援しにいらしてくださいね!!
たくさんのみなさまのお越しをお待ち申し上げます!!
終了後
そして
ライブのあと・・・。
その活動の中心人物三島のジャンボさんこと渡辺さんたちに
地元の美味し~~~~~~~い海の幸のお料理をご馳走になりました
かにじる
なっとうとイカ墨いがいはなんでも食べられるルイルイ。
生のお魚、おすしは、実は大好物!!
私は・・・・・・・、聞くまでもないですね
大満足でした!!
ルイルイと
白魚はピカピカ透明!!
桜海老はピチピチあま~い!!
よぉ~~~~~~~~~~し!!
地元の美味しいお料理も頂いて、
さらに、富士山への思いも増しました。
どうぞ、ますますの応援をよろしくおねがいもうしあげます
シフォンサァ~~~~~~~ン
昨日はお忙しい中、東京からお越しいただきまして
ありがとうございました
ご友人もいらしていただいていたのにご挨拶も出来ず、
本当に残念!!2階で見守っていてくださったんですね
「富士山だ」ははじめのゆったりと歌うところから一気に明るい雰囲気になり、
だれでも歌える、というか、歌いたくなるような歌詞とメロディーです。
ふるさとの裏声、わかっていただけてうれしいです(笑)
いつものジャズの声を聴かれていらっしゃる方は
びっくりするかもしれませんね
でも会場の方も歌ってくださってうれしかったぁ~~~~~~~
もっとこの歌が広まるように、ルイルイと私も旗振り役として、
もっともとお活動して参ります!
応援のほどよろしくおねがいします
とんかつさぁ~~~~~~~~ん
ムーンリバーウォーカーズはこれからですから、
今後とも応援よろしくおねがいします
どうぞ2月28日のライブもお時間ありましたらぜひお越しくださいませ
今夜はこのへんで!!
おやすみなさい
こんばんはぁ~~~~~~~~~~
昨日の初生放送を終え、
今日のラジオを終え、
あらためて昨日のレポートです!!
スマートフォンの方は
時々さかさまになって読んでください
まずリハですが、生放送なので、
音楽のリハだけでも2回ありました。
サウンドチェックとして、ルイルイと私のバランスをみるリハと、
そこに学校から帰ってきた子供たちとの合同リハの2回。
その間にも、場面ごとの立ち位置やライティングを決めたり、
進行をチェックしたりと、生放送って大変なんだなぁ~、と思いました。
リエリハ風景
ちなみに、リハのあと、本番までの間、
2月6日の全国版に続き、毎日新聞さんより、
明日2月9日朝刊(静岡版)用の取材をしていただきました!!
二人ともそれぞれいろいろな質問をしていただき、
最後には二人の2ショットまで!!
明日の朝、静岡で毎日新聞を読まれていらっしゃる方!!
ぜひ、お読みくださいね~~~~~~~~
毎日新聞の取材中
本番が無事に終わり、
今回の件でもお世話になった、
NPO法人グラウンドワーク三島のみなさんと
みなさんは、三島の環境保護に長年たずさわられ、
それにくわえ、さらに、東日本大震災で大変な思いをした石巻市のこどもたちの
元気を取り戻したいということで、震災直後から現地入りし、
活動されている、本当に素晴らしい団体です。
『子どもを元気に富士山プロジェクト』
バスで三島から石巻で迎えに行き、
子供たちを三島の温泉旅館に招き、
また石巻までバスで一緒に帰る、という活動を通し、
「被災児童」や「被災親子」などへの「心のケア」を重点事業として位置付け、
「子どもを元気に富士山プロジェクト」に取り組んでいます
昨年のクリスマスには、昨日の三島少年少女合唱隊のみんなと、
楽器から楽譜、全てを流されてしまった石巻の少年少女合唱団のみなさんと一緒に、
合同コンサートを開き、音楽の交流を通し、その活動を盛り上げてきました。
そんなみなさんのお手伝いも少しでも出来たらいいな、
と思っています!!3月12日は、そんな活動を応援している、
三島プラザホテルでチャリティコンサートが開かれます!!
どうかみなさん!!応援しにいらしてくださいね!!
たくさんのみなさまのお越しをお待ち申し上げます!!
終了後
そして
ライブのあと・・・。
その活動の中心人物三島のジャンボさんこと渡辺さんたちに
地元の美味し~~~~~~~い海の幸のお料理をご馳走になりました
かにじる
なっとうとイカ墨いがいはなんでも食べられるルイルイ。
生のお魚、おすしは、実は大好物!!
私は・・・・・・・、聞くまでもないですね
大満足でした!!
ルイルイと
白魚はピカピカ透明!!
桜海老はピチピチあま~い!!
よぉ~~~~~~~~~~し!!
地元の美味しいお料理も頂いて、
さらに、富士山への思いも増しました。
どうぞ、ますますの応援をよろしくおねがいもうしあげます
シフォンサァ~~~~~~~ン
昨日はお忙しい中、東京からお越しいただきまして
ありがとうございました
ご友人もいらしていただいていたのにご挨拶も出来ず、
本当に残念!!2階で見守っていてくださったんですね
「富士山だ」ははじめのゆったりと歌うところから一気に明るい雰囲気になり、
だれでも歌える、というか、歌いたくなるような歌詞とメロディーです。
ふるさとの裏声、わかっていただけてうれしいです(笑)
いつものジャズの声を聴かれていらっしゃる方は
びっくりするかもしれませんね
でも会場の方も歌ってくださってうれしかったぁ~~~~~~~
もっとこの歌が広まるように、ルイルイと私も旗振り役として、
もっともとお活動して参ります!
応援のほどよろしくおねがいします
とんかつさぁ~~~~~~~~ん
ムーンリバーウォーカーズはこれからですから、
今後とも応援よろしくおねがいします
どうぞ2月28日のライブもお時間ありましたらぜひお越しくださいませ
今夜はこのへんで!!
おやすみなさい
幸せそうで結構結構。
栄養つけて体力つけて、
いい歌、うたってください。
悔しいから昼はトンカツ食します!!
曲がバースとコーラスの構成になっていたのは、嬉しい意外だったなぁ~
実は、直前に番組録画を引受けてくれる方が見つかったのです。場所は御殿場、だったら三島行っちゃえ・・てな感じ。ついでに、放送をご覧になれないブログ読者の方々にも・・・。
『う〜ン。基本的にはVTRはダメですね。著作権がありますから』
「著作権は成果物に対する権利では?公開録画を同時に撮ってはダメかな?東京から・・」とは言えず・・・。そそくさと2階へ避難です。会場では、シフォンさんとお近くだったのですね。
収録直前の多少緊張(?)されたご様子や、子供たちの不安を気遣い(恐らく)『大丈夫だよぉ?』って言ってる優しいりえサン。
会場を出て、空を見上げたらポッカリとおぼろ(ほぼ)満月・・・行きがけには富士山も綺麗に見えてなんだか、とっても充実した数時間となりました。ありがとうございました。