みなさぁ~~~ん
こんにちはぁ~~~
今週もはじまりましたね~~~


がんばりましょうね~~~
ところで。
昨夜は夜中の2時40分にメールがきて
着信音に叩き起こされました。
3時のおやつの時間ならまだしも、夜中の3時。
いつも、音はもちろん鳴らないようにしているのですが、アチャー!
マナーモードに切り替えるのを忘れて寝てしまっていたようで、
細胞が生まれ変わるゴールデンタイムに叩き起こされてしまいました
「こんな時間に誰から何の用件だろう??」
と思うと、DMでした。
いやぁ~、こんな時間によく起きてるよね~、という時間。そして
ライブ前日だったら、きっと怒ってたよね~、という時間
こんな現象は、やっぱりスマホやPCで24時間、
いつでもメールができるようになってからの話だと思うのですが。
まぁ、相手の方も「夜は相手も音を消しているだろう。」
という計算の元でやっているはずだし、私のミスなんだけど。
でも、一度もお会いしたこともない人に対してお誘いするのに、
やはり時間というものは全く考えない時代なのかなぁ~。
と思ってしまいました。
文章はちゃんとしているだけに、もったいない。
緊急時以外にこの時間に連絡するなんて、
家に電話が一つの時代ではありえないことだよなー
とちょっとまだ疲れが残る中、
自分のマナーモードの切り替えミスへの怒りとあいまって、
「ンモー!失礼だなぁ~
」と怒ってしまいました。
昨夜のスマイルの歌詞、思い出せばよかったんだけど(笑)アハハ
それに「若気の至り」とか「人の振りみて・・」などという言葉もあるので、
なんとか気持をおさめて再び寝ました。
でもね。起きてからも改めてそのことを考えてしまって。
メールだからいいのか?と。
以前はメールなんてなくて、
家庭の一つの電話はみんなのものでしたよね?
それも受話器も一つ。いわゆる親機のみ、という
シンプルなシステムでしたね。
なので、学校の連絡網が時々かかってくると
子供の時は電話をかけることがあまりなかったから
次の連絡網を伝えるお家に電話するときに、
すごく緊張したのを覚えています。
たとえばA子ちゃんの家に電話をかけると、
そこのご家族の、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、
弟や妹、または変化球でおじいちゃん、おばあちゃんなど、
誰が出てくるかがわからない!
ひやひやしながら電話を掛けるんですよね?
子供ながらにA子ちゃんちのおじさんとか目上の人が出たりすると
ちゃんとした流暢な敬語じゃないにしてもなるべく丁寧に、
すごくドキドキしながら、言い間違えながらなんとか話をして、
無事A子ちゃんに電話に代わってもらい、
A子ちゃんに連絡網の用件を伝えなければいけない、
というミッションをこなさなければならず、
電話が終わると、ヘトヘトになっていた気がします。
今は小さい頃から一人に一つの電話を持っているし、
子機の登場で、子供部屋にもそれぞれあるでしょうし、
いきなり電話に出る相手が友達だから、そんなに緊張もしないでしょうね。
お年頃になると、親には一番にとってほしくない電話を
一番に出るために、電話が鳴るとダッシュで走ってとったり(笑)
その足の速さを姉たちに買われて、末っ子の私は
その代走をよくつとめさせられたりもしましたが
そういう数々の不特定多数の人の電話に失敗して慣れていくうちに
今度はアルバイトだろうがなんだろうが、
『会社』という公の電話をとらなければならなくなり、またド緊張。
相手の会社の人に対しては、自分の会社の人のことを話すときに、
いくら目上の人であっても、敬称をとって話さなければならない、
などのルールを一つずつ覚えていくと思うのですが。
社会人になっていきなりこれでは、
きっと電話なんていう直接的すぎるコミュニケーションに戸惑うだろうなぁ、
なんて勝手な想像をしてしまいます。
相手への気遣いを忘れないように自分のことを通すのって
すっごくエネルギーがいることだし、
そんなエネルギーを遣うのは超面倒くさい!超大変!
って思うかもしれないけど、それができるかどうかが、
大人と子供との違いなんでしょうね。
というわけで、今夜からはもう、寝る前忘れずマナーモード!
安眠妨害を妨害するからねっ
あ、そっちの妨害は妨害じゃないか(笑)
言葉もコミュニケーションも、
やっぱり難しいね~
勢いで文句でも言わなくてよかったワ
と思う私でありました。あはは。
みなさんもマナーモードの設定にはくれぐれも
お気を付け下さいね
あ、ちなみに、マナーモードを朝になったら忘れずに解除しなくっちゃ、
誰からの連絡にも対応できませんので、そちらもお忘れなく(笑)
さ!!これからまた全国的に寒くなるらしいので
お体ご自愛くださいね~~~
ごっきげんよぉ~~~~~~~~





こんにちはぁ~~~

今週もはじまりましたね~~~



がんばりましょうね~~~

ところで。
昨夜は夜中の2時40分にメールがきて
着信音に叩き起こされました。
3時のおやつの時間ならまだしも、夜中の3時。
いつも、音はもちろん鳴らないようにしているのですが、アチャー!
マナーモードに切り替えるのを忘れて寝てしまっていたようで、
細胞が生まれ変わるゴールデンタイムに叩き起こされてしまいました

「こんな時間に誰から何の用件だろう??」
と思うと、DMでした。
いやぁ~、こんな時間によく起きてるよね~、という時間。そして
ライブ前日だったら、きっと怒ってたよね~、という時間

こんな現象は、やっぱりスマホやPCで24時間、
いつでもメールができるようになってからの話だと思うのですが。
まぁ、相手の方も「夜は相手も音を消しているだろう。」
という計算の元でやっているはずだし、私のミスなんだけど。
でも、一度もお会いしたこともない人に対してお誘いするのに、
やはり時間というものは全く考えない時代なのかなぁ~。
と思ってしまいました。
文章はちゃんとしているだけに、もったいない。
緊急時以外にこの時間に連絡するなんて、
家に電話が一つの時代ではありえないことだよなー

とちょっとまだ疲れが残る中、
自分のマナーモードの切り替えミスへの怒りとあいまって、
「ンモー!失礼だなぁ~

昨夜のスマイルの歌詞、思い出せばよかったんだけど(笑)アハハ

それに「若気の至り」とか「人の振りみて・・」などという言葉もあるので、
なんとか気持をおさめて再び寝ました。
でもね。起きてからも改めてそのことを考えてしまって。
メールだからいいのか?と。
以前はメールなんてなくて、
家庭の一つの電話はみんなのものでしたよね?
それも受話器も一つ。いわゆる親機のみ、という
シンプルなシステムでしたね。
なので、学校の連絡網が時々かかってくると
子供の時は電話をかけることがあまりなかったから
次の連絡網を伝えるお家に電話するときに、
すごく緊張したのを覚えています。
たとえばA子ちゃんの家に電話をかけると、
そこのご家族の、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、
弟や妹、または変化球でおじいちゃん、おばあちゃんなど、
誰が出てくるかがわからない!
ひやひやしながら電話を掛けるんですよね?
子供ながらにA子ちゃんちのおじさんとか目上の人が出たりすると
ちゃんとした流暢な敬語じゃないにしてもなるべく丁寧に、
すごくドキドキしながら、言い間違えながらなんとか話をして、
無事A子ちゃんに電話に代わってもらい、
A子ちゃんに連絡網の用件を伝えなければいけない、
というミッションをこなさなければならず、
電話が終わると、ヘトヘトになっていた気がします。
今は小さい頃から一人に一つの電話を持っているし、
子機の登場で、子供部屋にもそれぞれあるでしょうし、
いきなり電話に出る相手が友達だから、そんなに緊張もしないでしょうね。
お年頃になると、親には一番にとってほしくない電話を
一番に出るために、電話が鳴るとダッシュで走ってとったり(笑)
その足の速さを姉たちに買われて、末っ子の私は
その代走をよくつとめさせられたりもしましたが

そういう数々の不特定多数の人の電話に失敗して慣れていくうちに
今度はアルバイトだろうがなんだろうが、
『会社』という公の電話をとらなければならなくなり、またド緊張。
相手の会社の人に対しては、自分の会社の人のことを話すときに、
いくら目上の人であっても、敬称をとって話さなければならない、
などのルールを一つずつ覚えていくと思うのですが。
社会人になっていきなりこれでは、
きっと電話なんていう直接的すぎるコミュニケーションに戸惑うだろうなぁ、
なんて勝手な想像をしてしまいます。
相手への気遣いを忘れないように自分のことを通すのって
すっごくエネルギーがいることだし、
そんなエネルギーを遣うのは超面倒くさい!超大変!
って思うかもしれないけど、それができるかどうかが、
大人と子供との違いなんでしょうね。
というわけで、今夜からはもう、寝る前忘れずマナーモード!
安眠妨害を妨害するからねっ

あ、そっちの妨害は妨害じゃないか(笑)
言葉もコミュニケーションも、
やっぱり難しいね~

勢いで文句でも言わなくてよかったワ

と思う私でありました。あはは。
みなさんもマナーモードの設定にはくれぐれも
お気を付け下さいね

あ、ちなみに、マナーモードを朝になったら忘れずに解除しなくっちゃ、
誰からの連絡にも対応できませんので、そちらもお忘れなく(笑)

さ!!これからまた全国的に寒くなるらしいので
お体ご自愛くださいね~~~

ごっきげんよぉ~~~~~~~~





しかしブログは常に拝読しています。
ご活躍の様子嬉しく思います。
スウィングへは行けずに残念でしたが、ハイレゾ録音の4月17日は駆けつけます。
そうそう先日はとんかつを食されたと聞き、さすがは歌姫!!と感動しております(笑)
ところで、今回のブログの内容、まったくもって同感です。歌姫のような感性の持ち主が、まだこの時代に存在することをとても嬉しく思います。
親機のみ~なんて時代、今の中高生にはまったく信じられないことでしょう。歌姫が仰る通り、時代が変わっても、忘れちゃいけないことってありますね。
いつも本当にありがとうございます♪( ´▽`)
とんかつパワーでほんと元気に過ごさせて頂いております\(//∇//)\
今度のザ・グリーライブでは、今までの私のジャズのスタンダードを中心にお届けできればと思っております(o^^o)
なるべくいい録音をのこして、皆様にその後もお聴き頂けますようにがんばりますo(^▽^)o
季節の変わり目お身体ご自愛下さいね