長野県 松本市
松本城の近くで偶然マンホールを発見しました✨✨
調べてみると🧐
伝統民芸術品
松本てまりのデザインされたマンホールの蓋✨だそうです。
松本てまり…💦が有名なんて知らなかった。
松本城の近くには松本てまりのお店が
ありました💓
色つきのマンホールの蓋をぱちり📷️
↓


縄手通り 商店街を出て横断歩道の前。
たまたま赤信号で、止まり
ふと… 見ると、
これもまた偶然発見しました✨
(青信号になる前に撮影しました🙏)
↓

ズームでぱちり📷️

松本市 マスコットキャラクターの
アルプちゃん。
帽子は北アルプス…かわいい💓
↓

2022.12月 撮影しました。
マンホールの蓋のデザインを見て
(少しだけ調べて🧐)
その地域の特産品や芸術品などを知り
学んでいる?さくらです🌸
長野県 松本市
四柱神社さんの大鳥居をからすぐ目の前 になんと✨✨湧き水✨がありました💓
松本城の近くには、井戸や湧き水✨がたくさんありその中のひとつです💓
名前は
縄手(なわて)若返りの水✨✨
名前の由来を調べてみると🧐
若返る(わかがえる)→若カエル🐸と名付けられたみたいです。
↓


ここにもカエル🐸ちゃんが✨✨
↓






近くにあった階段を降りると滝のようになっていました。
↓



川沿いを少しだけ歩きました✨
ここで水が出ていて行き止まり(水は、上の写真のみたいに滝のような形ではありません)←行こうと思えば行けるかも?

階段がないかも知れないので引き返し
歩きました。
川が、きれい✨✨
↓

2022.12月撮影しました。
今回湧き水が大好きな✨さくらは、
松本神社 前井戸 と
縄手若返りの水…どちらも偶然でしたが
湧き水巡り出来ました✨
(その他にも松本城の近くにはまだまだたくさんの湧き水✨や井戸などあるといわれています。)
いつか?
湧き水巡りしたいなぁ✨✨と思いました。
長野県 松本市
四柱神社さんのすぐ近くにある
縄手(なわて)通り商店街へ初めて行きました✨
カエル🐸の街といわれているみたいです。
なぜ、カエルの街?なのか?
ちょっとだけ調べてみました🧐
昔、縄手通りの近くの清流には、
清流にしか生息しないといわれている
カエル🐸
カジカカエル🐸さんがたくさん生息していたそうです。
今現在、いなくなってしまった
カジカカエル🐸さんがまたこの縄手通りの近くの清流に再び戻って来ることを願い
「カエル🐸大明神」をお祀りしているそうです。
↓





ズームで撮影しました📷️

カエル🐸さん…💦
影が…
カエルさんがちょっと怖い…。
↓


2022.12月に、撮影しました。
時間がなかったため、通っただけですが
またいつか?
ゆっくり歩いてみたいなと思っています✨
カエルの街の由来を読むと…
ちょっと複雑な気持ちになってしまいます。
難しいことですが
少しずつでも環境問題…が良くなり
さくらも個人的に
(微々たるものですが、、)
ecoな生活を…最近は、SDGsですね。
(エコという名前の節約を?)
心がけています🙏
生物多様性を目指して✨
再びカジカカエルさん🐸が
縄手通り商店街の近くの清流に戻って来ると良いなあ💓