信州、西方寺さんへ初めて行きました。
西方寺さんも、七年に一度の御開帳をやっていますが、こちらの回向柱は
なんと日本できっとここだけ
「赤い回向柱」で、
「チベット式回向柱」
「幸せの赤い回向柱」としても有名です。
西方寺さんは善光寺が火災に遭った際に善光寺さんの仮本堂になった善光寺とゆかりの深いお寺さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/f550ad1412dcc6af23410d0c422fbbda.jpg?1655402291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/ce4589f71d6f1a46cffab7c93d320b1d.jpg?1655402300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/05d6accac3876dd0f5c07e85a0de325e.jpg?1655402311)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/b07cccc5177dd94aa03cab500fbae54d.jpg?1655402349)
チベット僧のダライ・ラマ法王が訪れた際記念を祝い建立されたそうです。
感染対策のため
回向柱には、触れることは出来ませんでしたが、遠くから参拝しました。
初めて見ましたが、幸せの赤い回向柱
が思っていたよりも小さくて、
そして本当に赤い回向柱でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/47331c025864ca6505f2e056db875f71.jpg?1655402363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/01e10fe6f472f45f06bf8a9120db08bf.jpg?1655402411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/067acb84499902c3044989be59b8edad.jpg?1655402486)
2022.6月に撮影しました。
日本できっとここだけの
赤い回向柱、幸せの赤い回向柱
皆さまも良ければ、行ってみて下さい。