goo blog サービス終了のお知らせ 

競歩をより多くの人に広めたい

競歩をより多くの人に広めるためのblog

競歩の大会会場

2019-11-27 09:45:15 | 日記

おはよーございます。

yukiです。

最近体調がよくなくてブログが

更新できませんでした。

すみません。

先週の日曜日の

TV番組で

マツコ・デラックスさんが

競歩について

お話をされていただきました。

競歩をより多くの人に知ってもらいたい

と思っている私にはとても

嬉しい出来事でした。

競歩は観ても面白いのです。

私も頑張らなくては。

ってことで今回は競歩の大会

について書いていきます。

競歩の主大会はどこで行われているのか?

主大会とは全日本大会、

日本選手権のことを指します。

まず20k競歩は

2月に神戸六甲アイランドで日本選手権

3月に石川県能美市で

全日本大会が行われます。

50k競歩は4月に石川県輪島市で

日本選手権

10月に山形県高畠市で

全日本大会が行われています。

これらの大会はすべて道路で行われ

選手との距離が近いため

選手の足音、呼吸の音、

歩くスピードの速さ、熱気

を間近で感じ取ることができると

思います。






しかしデメリットとして

コースは2kの周回コースで行われます。






広いのでその場にいて

常にレースの展開を把握できないです。

写真は神戸六甲アイランドで

行われる20k競歩日本選手権の

コースです。

選手をサポート、

応援する人は常に場所を移動

しながら競歩のレースを観戦しています。

大変ですがこれはこれで

楽しいんですけどね。

レース後は選手はもちろん疲れていますが

サポートしていただいた人も

かなりの疲れてます。

それぐらい選手もサポートも

必死にレースに臨んでいるのです。

選手は道路の大会の他に

トラックでの大会に出場します。

トラックレースは

オリンピック種目ではないので

日本選手権規模の大会は

行われていません。

が全日本実業団、国民体育大会で

トラックレースが行われています。






一昨年出場した全日本実業団での

スタート前

さぁ私はどこにいるでしょうか?(笑)

このように競歩はトラックレース、

道路レースと年間を通して

大会、記録会が行われています。

是非大会会場に足を運んで

競歩を間近で

観戦してみませんか。

ちなみに道路の大会は

無料で誰でも観戦できます。

次回は競歩の観戦の楽しみ方を

書いていこうと思います。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿