こんにちは。ちょっくんママです
前回 おまけでちょこっと紹介した しょうがココア
三日坊主にはならず まだまだ継続してますよ~
みなさん 興味がおありのようで・・・
今回は もう少し詳しくご紹介したいと思います
一応ちょっくんのブログなので
先日 朝んぽの時 あっこママに撮ってもらった
ストーカーちょっくんの写真を交えつつ紹介したいと思います
選手交代(れんくん→リッツくん)を エントランスで待つちょっくん
エレベータから下りて来た あっこママが
ニコニコ笑顔で待つちょっくんを撮ってくれました
お年頃(40代・50代?)になると 下っ腹がぽっこり
それって なかなかへこまないですよね~
私なんて エラいコトになっちゃてますよ
ある日 たまたま見ていたテレビ番組で紹介していた しょうがココア
なにやらウエストにくびれはあるのに下腹だけがポッコリと膨らんでいるのは“むくみ腸”
と言うらしく それに良いと言われる飲み物が しょうがココア
生姜に含まれる『ショウガオール』とココアパウダーに含まれる『コ
コアフラバノール』が腸の血流や働きを良くして腸に貯まった余分な水分を除去して
くれるらしいです
リッツくんと 早くお散歩したいちょっくん
せっかく撮ってくれてるのに なんてコト言うんだ
ポッコリお腹の原因は“むくみ腸”!?
むくみ腸とは、暴飲暴食や運動不足、ストレスなどによって腸壁に余分な水が溜まり、肥大化
してしまった腸の事です。
足や顔と同様に腸がむくんでしまうと腸の重さで内臓が下に引っ張られ、いくら運動をしても
お腹がポッコリとたるんでしまいます。
『むくみ腸』がひどくなると、
最悪の場合、大腸がんの可能性も出てくるといいます。
腸には、小腸と大腸があります。
・小腸…主に栄養分の消化と吸収の働き
・大腸…主に水分を吸収し便を作る働き
『むくみ腸』は、大腸の壁が余計な水分を含んだ状態のことです。
大腸は、たった4点でしか支えられておらず、
『むくみ腸』になると、水分の重みで垂れ下がってしまいます。
それが、“ぽっこりお腹”の原因となってしまうのです!
(ネットより引用しました)
撮影会も終わり やっとお散歩に出発~
普段はリードを持っているので ちょっくんの表情が見えないので
どんなお顔して待っているのが分かって嬉しかったですよ
あっこママ ありがとうね
『生姜ココア』の作り方レシピ!
・お湯…200ml
・ピュアココア…5g(小さじ2杯半)
※砂糖や乳脂肪分を含まないココア
・皮ごと生姜…5g(小さじ1杯)
※市販のしょうがチューブでもOK
※市販のしょうがチューブの場合…7.5g(小さじ約1杯半)
・ハチミツ…小さじ2杯半
■作り方
①ピュアココアをお湯で溶かす
②皮ごとすりおろした生姜を入れる
※「市販のしょうがチューブ」を使用する場合は、
ショウガオールが若干少ない為、生のショウガの1.5倍の量を入れます
③ハチミツを入れる(辛味・苦味が気になる方)
※ピュアココアは砂糖を含まないため苦いので、ハチミツで甘さを加えます
※ハチミツを使えば、カロリーを気にせず飲めます
④出来上がり
生姜に含まれる「ショウガオール」は、
腸の血流をよくする働きがあります。
ココアに含まれる「ココアフラバノール」は、
腸の血管を広げ、血流をよくする働きがあります。
<『生姜ココア』生活のルール>
・生姜ココア約200mlを朝、晩1杯ずつ飲む
・期間は3週間
・それ以外は普段通りの生活でOK
(ネットより引用しました)
以上が しょうがココアの紹介です
肝心のお味の方ですが 個人差はあると思いますが・・・
ココアなのに 辛いです 私には すっごく辛く感じました
なので 最初はこの辛さを 喉が受けつけず ハチミツを多めに入れましたよ
今は慣れてきたので 小さじ1杯ぐらい入れてます。
そして 一番気になる効果の方ですが
10日目ぐらいから効果が出てくるというコトなので・・・
始めて一週間 これっ!っと言った効果は まだ出てません
(っが 若干お腹周りがスッキリしてきたような・・・)
ブログにも書いたので 意地でも3週間は頑張ろうと思います
忘れてなかったら 結果を報告したいと思います(爆)
興味がある方は 是非おためしあれ
今日もちょっくんに会いに来てくれて 感謝感謝
です
テレビにすぐに感化されるかーたんを見て アホだな~と思っているちょっくんに
ぽちっと応援(クリック)お願いします