滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1 マキノピックランド内
「並木カフェ メタセコイア」 【2997】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/b1ec91f25c3fbdd959592c09f88156cc.jpg)
名神・京都東インターから車で約1時間半🚙🚙 読売新聞社が1994年に発表した、新・日本全国街路樹百選にも選ばれ、県内はもちろんのこと関西圏でも、紅葉名所として不動のトップを誇る、高島マキノ町のメタセコイア並木🌳🌳🌳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/787b200abbe705e5149a3885604dc0c5.jpg)
キャンプやスキーのメッカとして知られるマキノ高原へのアプローチ道の、延長約2.4㌔にわたり約500本が植栽され、いかにも高原に相応しい景観を形成している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/659ec4353becaca2ef4455f7827e696c.jpg)
一年を通していつでも絶景を楽しめることができるが、やはりクライマックスは11月下旬から12月初旬にかけてのこの時期といえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/7809f6bb0bf1088898b37f5cb5046bd3.jpg)
若干ピークにはまだ早いものの、遠景となる山々とも調和し、まるで別世界のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/ff698429e6755e18c72e04e7481aa4f6.jpg)
メタセコイアは針葉樹には珍しい落葉樹で、緑色からレンガ色へと移行し、当初化石でしか発見されていなかったため絶滅種扱いだったが、1945年中国・四川州で個体が発見され「生きた化石」として話題を集めた。 その後苗木が増やされ、全国各地で記念樹として公園や学校に植栽され今に至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/30da186d7d21ff94a33f52d01401d442.jpg)
その並木道の入口に在るのが、地元の恵みをふんだんに活用した”農業公園マキノピックランド”で、一角のカフェにて一休みをば(やっぱりそこかいww)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/93c255dd9866df81ef32d53d96ff3048.jpg)
高原のアウトドアをイメージした、スッキリと明るいカジュアル感あふれる店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/94/aca32d062ccfa889af70ab73d6ae7383.jpg)
コーナーにはアウトドア用品が提案型でディスプレイされ、マニアじゃなくても惹きこまれること請け合い⛺⛺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/5a6a82001d9c48f72855b2a8d2885635.jpg)
メニュー表
フード類は軽食がメインで、さながらファストフードの豪華版という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/14d7dde925825a1dda650b5a5181b780.jpg)
「高島とんちゃんサンド 600円」+「ブレンドコーヒー 450円」
此処でのとんちゃんとは、味付けのかしわ肉(鶏肉)のことを指し、高島市のソウルフードとして親しまれているもので、特に夏にはバーベキューの定番なんだそう🐔🐔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/fc4abd394c4471a77710229d6112cbb1.jpg)
その味わいはしっとりとした中にも折り重なる旨味が爆裂し、パンやその他の具材とも相性よく、一気にパクパクッとイケま~す🎵 うんまい❣😋😋😋
さてピークは今週末から12月10日前後と予想されますので、興味のある方は急ぐべし❣🚙🚙🚙