おやじ News! watch-dogs

ふなつ(松江市)

「契約農家」「自家製粉」「十割」に拘る蕎麦の名店。




松江市外中原町「中国山地蕎麦工房 ふなつ」     【723】



松江市街「橋北(きょうほく)」  宍道湖に架かる一番西側の橋「宍道湖大橋・北詰」交差点から県庁方向へ約220㍍のところ「県庁第3分庁舎」角を左折し、突き当たりの「交融橋交差点」まで進む、その交差点をお堀に沿って北上し(右折)約200㍍先左手「松江ルーテル教会」隣にある松江を代表するお蕎麦屋さんです。



古民家風の造りの店内中央には囲炉裏が備え付けられ、それらを囲むように座席が展開されています。



入口左横の「蕎麦打ち場」(奥には石臼の製粉機が見えます)
「蕎麦の大原則・三立」の内、挽きたて、打ちたてを「実行」するための設備が、しっかりと整っています。



お品書き。
メニューと共に蕎麦に対する「お店の熱い想い」が「ホンワカな語り口調」で綴られています。



壁にさり気無く貼られてある「蕎麦の素性」
契約農場は本場奥出雲の「馬木(まき)地区」にあり、近くには「新潟・魚沼」に匹敵する仁多米の産地があります。  おやじはこの地は幾度となく訪れており、蕎麦生産地としては「最適地」と常々実感しています。



「天ぷら割子そば ¥1,300」

割子3枚、季節の野菜、キノコの天ぷらが付いた豪勢な蕎麦定食。
天ぷらは衣が少々固めの、ツユを付けてもくずれない「蕎麦屋らしい」天ぷら。



粗びきの蕎麦は出雲蕎麦では少数派の細麺であり、香りが立ち、舌触りも抜群の、一口でその素性の良さが分かる秀逸ともいえる一品。

但し麺は短く切れ、所謂「ずるっ」と食べることが出来ず、腰も頼りなく、違った角度から見ると「出来の悪い蕎麦」と言えないこともない。 それを「そう感じさせない」のは、やはり前述の素性の良さであり「この蕎麦はこれで良い」と納得させる力がある。



デザートの「揚げ蕎麦がき(写真左)」と「蕎麦ぜんざい」
何とも素朴な味わいの品々で、食べ終えると「ホッ」と和みます。


おやじは遠い昔「茅葺屋根で食べるお婆さんの自家製蕎麦」は、本来こういう蕎麦ではなかったのかな?と食べ終えたとき感じ、懐かしさを覚えました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鳥取県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事