津ノ井バイパスのところで、「あれ??」見慣れぬ明かりが。
何と、お姉さんが昨年11月にオープンしたコンビニの道路をはさんで真正面に、もうひとつコンビニが開店しているではないか。(噂には聞いていたが本当だった!)
何とまあ、、、。
よりにもよって、同じ所にお店を出さなくても良いのに、、。
新規のお店は、どう言う気持ちで出したのだろう?
共存出来ると思った? こっちの方が有利と思った? どちらにしてもハードな戦いになることは確か。
それにしても、コンビニの乱立と過当競争は目に余る。 一方では、環境に配慮と言いながら、24時間ぶっ通しで電気を明々とつけ営業をしている。 もう少し業界全体で考えても良いんじゃないか。 無駄な電力は極力使わないようにするとか、何キロ四方に1店とか、、、(多分言っても無駄でしょうけど、、。)
話は違うけど、科学書によれば、石油は後40年で枯渇し、原子力発電に使用するウランも後約70年、その後どうするの?
風力? 太陽光? 安定的な電力供給の技術がまだまだ確立できてません。
夢の技術、核融合、研究段階で全然実用化には程遠く、間に合わない。
ある意味、世界一快適な環境で暮らす日本が、崩壊する日は近いのです。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事