いくつかご紹介しましょう。
①CD
音響効果は大切な演出です。
前回はhe-cyanに頼んで三味線を弾いてもらっていました。 やはり、生演奏は臨場感が違います。 今回は2会場(校舎・体育館)に分かれるので、校舎は前回同様、三味線を、体育館はCDを使う事にしました。
CDは「本怖・サウンド編」と「般若心経」です。
オドロオドロしい定番の音楽と、お経の読経を用意しました。
②よしず・たてず
今回校舎を使用するため、校舎の長い直線廊下と体育館への渡り廊下を、前方が見えないように遮断する必要があります。
何を利用するか色々悩んだのですが、夏の風物よしず、たてずを使う事にしました。
結構、演出効果があがると思いますが、、、。
続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/3cc7efc67dfa31de02b0d1a8495253d4.jpg)