松江市寺町「風流堂 寺町店」 【628】
松江市街「橋南」 JR松江駅北口前を走る「県道22・253号線」を宍道湖方向へ、約700㍍先「寺町交差点」を右折し1ブロック先を再び右へ、程なく右手にある寺院仏閣の集中する落ち着いた街中にある和菓子屋さんです。
日本三大銘菓の一つ「山川(落雁)」を始め、多くの和菓子を提供している「茶処松江」を代表する老舗店であり、市内にはこの寺町店を含め8店と県外に4店(主に関東・西武百貨店)計12店とローカルチェーン店としては結構な規模を誇ります。
明るく落ち着いた雰囲気のある店内。 上述の通りこの界隈は「和みのある空間」のため(他店舗より)良く利用します。
オーダー後の(梱包作業の)待ち時間に、さり気無く出される抹茶と和菓子。 お茶文化がしっかりと根付いている地方だけに、多くのお店で同様のサービスが見受けられます(因幡人にとってはチョット羨ましいです)
もちろん定番銘菓も数多くありますが、先ずは季節の和菓子を、、
左上から「岩根つつじ」「あやの」「こいのぼり」「藤棚」(全て¥179・季節がいつか分かりますよね? 遅い紹介でゴメンナサイ)
良質の和三盆を使用していることが分かる、スッキリとした甘味が「心地良い」生菓子達。 ホントお茶と良く合いますわ~♪
「粒より ¥95」
大納言(写真右)と青えんどうの2種類をそれぞれ寒天で包んだ一品で甘味が抑えてあり、フレーバーの旨味が素直に味わえるおやじの定番和菓子です。
素朴な中にも華を備えた和菓子の数々、流石伝統ある「茶」「和菓子」文化の栄えたまちは、その一つ一つに独特の趣と味わいがありますね。
最新の画像もっと見る
最近の「島根県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事