時々眺める富士山

2022年8月4日の日本の気温の平年偏差


2022年8月4日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.63 ℃ 2位 +0.47 ℃ 6位
前年偏差 -0.09 ℃ 5位 -0.07 ℃ 5位
前365日平均 +0.62 ℃ 2位 +0.47 ℃ 6位
単純平均の365日移動平均 14.933 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.114 ℃上回る
2021年8月8日の極大値15.219 ℃0.286 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年8月4日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-0.87 ℃で12日ぶりのマイナス偏差となった。直近50日では48勝2敗と平年比プラス日が圧倒的に多い。15地点中6地点で日平均気温が平年比プラス、9地点でマイナスだった。プラス偏差幅最大は宮崎で平年比+1.9 ℃だった。一方、マイナス偏差幅が大きかったのは、飯田の平年比-3.4 ℃、山形の同-3.3 ℃、伏木の同-3.2 ℃の順だった。

気温が低下した陰には大雨被害の発生があり痛ましい。今日も青空が広がっている地方は気温が高い。

15地点の日平均気温の単純平均は24.81 ℃と25 ℃を割り込んだ。このような低温は今日までで、また高温の日が続く予報だ。昨日発表された8月6日以降の1か月予報では、全国的に気温が高くなる確率が極めて高くなっている。ただし、平年より高くなるか低くなるかの確率を言っているのであって、平年比の偏差幅の大きさを言っているものではない。現在の温暖化傾向を見れば、気温が高くなる確率はもともと高いのであって、その偏差幅がどの程度になるかが知りたいところだ。

富士山の気圧は3日まで650 hPaをキープしていたが、昨日徐々に低下し、646 hPa台まで下がった。本日3時の645.4 hPaを底に、現在上昇している。再び650hPaを超えることがあるか注目している。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「気温」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事