
ほとんどすべての準備は前の晩に済ませ、当日は車に積むだけの状態にしてしまいます。
【ロッド&リール】
使用するタックルは 3セット
その1 SWELLS Ocean SENSITIVE SST69M + DAIWA EMBLEM-X-C 2500
※ どちらももう作ってません

こいつは 8lbフロロ でテキサスリグ(シンカー 21g)

その2 SWELLS Ocean SENSITIVE SST69L + DAIWA LUVIAS 2500
※ このLUVIASも以前のタイプです

これには 6lbフロロでジグヘッド 14g

その3 ABU HORNET STINGER HSS-632L + DAIWA LUVIAS 2500

これには 5lbフロロでジグヘッド 10g

これが私のスタートリグで、後は実際に釣りを始めてから状況により変えていきます。
これらを、事前に組み上げ・・・・ロッドを2つに折り返しバンドで固定


3セットとも、こんな状態にして車に積み込みます。 現地では、バンドを外してロッドをつなぐだけで準備完了!
【ワーム・シンカー・ツール】
バッグの中身は

ワームは、釣りものによって入れ替えていきますが・・・ロックフィシュの場合はこんな感じ・・・!
左に 最近はまっているプラスチック素材のパルスワーム
小分けのケースの上から、ゲーリー 3inch Gurabu、YUM、サイバーワーム(もう作っていない)、ECOGIA 各種・・・・ といった内容。
ハサミ・ペンチ等の横にLEDライト、その下の蓋付きケースはGULP
シンカーは

こんな感じ・・・7g~1オンス(28g)くらいまで
& フック

1/0~3/0 のオフセットフックとストレートフック・・・ ストレートフックは「鬼掛」というワイヤーガード付きのものを使っています。
それと

リサイクル用のケース・・・
ボートで1度使ったワームはすべてこの中に入れて持ち帰り、再使用可能なものを選別使用しています。
※ 皆さん・・ちぎれたワームや使い終わったワームを海に捨てないで持ち帰って始末しましょう・・(笑)
最終的にバックの中は

こんな感じ!!
【ウエアー・他】

サロペットタイプのボートフィシュパンツ(カッパ)
※ 防水透湿タイプのパンツも持っていますが、このボートでは結構汚れるのでカッパタイプのほうが、後処理が楽(夏場は蒸れますが)
上は、防水透湿タイプのジャケット、上着もカッパにしちゃうと蒸れがひどくなるので、この組み合わせにしています。
& ベルトタイプの自動膨張式フローティング
フィッシングタオルとグローブ

以前にも紹介しましたが ホーマックで売っている園芸用のウレタンコートの手袋・・こいつはお勧めです。手袋したままけっこう細かい作業ができます。
私はこれの上に普通の指先の無いフィッシンググローブを重ねています。
&&

ボートデッキ用の ショートブーツ
そして、

普段はこいつなのですが・・・・ 今回は がまかつの大会なので・・

最後は クーラーボックス シマノ(18L)

タオルを半分に折って水を入れてガチガチに凍らせた1Lのペットボトル2本

この上にポリ袋に入れた魚を入れてきます。
タオルを敷くことにより、氷も長持ちしますし、ポリ袋からもれた魚の汁も吸ってくれるのでクーラーの後処理が楽なのです。
と、いうことで・・・・さあ、昼飯食べて出撃であります!!!!
【ロッド&リール】
使用するタックルは 3セット
その1 SWELLS Ocean SENSITIVE SST69M + DAIWA EMBLEM-X-C 2500
※ どちらももう作ってません

こいつは 8lbフロロ でテキサスリグ(シンカー 21g)

その2 SWELLS Ocean SENSITIVE SST69L + DAIWA LUVIAS 2500
※ このLUVIASも以前のタイプです

これには 6lbフロロでジグヘッド 14g

その3 ABU HORNET STINGER HSS-632L + DAIWA LUVIAS 2500

これには 5lbフロロでジグヘッド 10g

これが私のスタートリグで、後は実際に釣りを始めてから状況により変えていきます。
これらを、事前に組み上げ・・・・ロッドを2つに折り返しバンドで固定


3セットとも、こんな状態にして車に積み込みます。 現地では、バンドを外してロッドをつなぐだけで準備完了!
【ワーム・シンカー・ツール】
バッグの中身は

ワームは、釣りものによって入れ替えていきますが・・・ロックフィシュの場合はこんな感じ・・・!
左に 最近はまっているプラスチック素材のパルスワーム
小分けのケースの上から、ゲーリー 3inch Gurabu、YUM、サイバーワーム(もう作っていない)、ECOGIA 各種・・・・ といった内容。
ハサミ・ペンチ等の横にLEDライト、その下の蓋付きケースはGULP
シンカーは

こんな感じ・・・7g~1オンス(28g)くらいまで
& フック

1/0~3/0 のオフセットフックとストレートフック・・・ ストレートフックは「鬼掛」というワイヤーガード付きのものを使っています。
それと

リサイクル用のケース・・・
ボートで1度使ったワームはすべてこの中に入れて持ち帰り、再使用可能なものを選別使用しています。
※ 皆さん・・ちぎれたワームや使い終わったワームを海に捨てないで持ち帰って始末しましょう・・(笑)
最終的にバックの中は

こんな感じ!!
【ウエアー・他】

サロペットタイプのボートフィシュパンツ(カッパ)
※ 防水透湿タイプのパンツも持っていますが、このボートでは結構汚れるのでカッパタイプのほうが、後処理が楽(夏場は蒸れますが)
上は、防水透湿タイプのジャケット、上着もカッパにしちゃうと蒸れがひどくなるので、この組み合わせにしています。
& ベルトタイプの自動膨張式フローティング
フィッシングタオルとグローブ

以前にも紹介しましたが ホーマックで売っている園芸用のウレタンコートの手袋・・こいつはお勧めです。手袋したままけっこう細かい作業ができます。
私はこれの上に普通の指先の無いフィッシンググローブを重ねています。
&&

ボートデッキ用の ショートブーツ
そして、

普段はこいつなのですが・・・・ 今回は がまかつの大会なので・・

最後は クーラーボックス シマノ(18L)

タオルを半分に折って水を入れてガチガチに凍らせた1Lのペットボトル2本

この上にポリ袋に入れた魚を入れてきます。
タオルを敷くことにより、氷も長持ちしますし、ポリ袋からもれた魚の汁も吸ってくれるのでクーラーの後処理が楽なのです。
と、いうことで・・・・さあ、昼飯食べて出撃であります!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます