
勇払マリーナを16時出港
当初、13時に出港し昼カレイをやって一度港に戻り、そのままロックに突入・・!
という計画であったのだが、
朝からカレイに出ていた船長から「釣れてないぞ!」との情報でカレイは取りやめ、ロックのみの釣行となった。
※朝カレイの状況はマガレイ35cm1枚、イシモチカレイ40cm1枚のみとのこと!

船は、勇払「ようてい」さん

※船長のおやつタイム
スタートポジションは「離れ内海」・・・・
ほんとに、なにも反応のないまま経過・・・・
開始から1時間・・・・バウが賑やかに
船中初の魚は50cm級のアブラコ! 続いてバウの左舷から声が上がったが、なんとサクラマス・・・餌はイカとのこと!!
突然湧いた活況も一瞬で過ぎ去り、また無反応状態が続く!

18時過ぎ・・・空をピンク色に染めて太陽が沈む、そろそろソイが釣れても良いのだが・・・・!
私の後ろで釣っていた剛の竿が絞り込まれている。

大物!!・・・・のカジカが上がった。
剛君・・今日は終始イソメブラー・・・ 超大盛り房掛け・・
その後我々グループでは唯一のアブラコを3匹も上げたが、全てイソメブラー!
前回好調だった私のカレイ竿でのヘビーダウンショットリグも今日は反応なし!

ヘビーキャロで底を流すが、1度ショートバイトが有ったのみで後は反応なし!
・・・・・・・・・・・・
周囲も暗くなり、超軟竿ジグヘッド名手のH氏が30cmクラスのソイを2本GET! その後も回りが取れてない中で5匹のソイをGET!!
私も軽めのジグヘッドに変更し底をトレース!
やっと、アタリを捕らえて・・・・30cmソイGET!

同様にしてその後2本追加するもタイムオーバー!
今日の海はいったいどうしてしまったのか・・・?
過去、最悪に近い 超激シブ!
・・・・・・・・・
スタートの気温が18℃、21時上がりの気温が5℃
気温が激変し、海面温度も
スタートポイント8℃、終盤ポイントは6℃とかなり変化した。
初夏の苫小牧のように濃い霧が出て、帰港するのに港の入り口がなかなか見つからないほど。
この温度変化が原因なのか? 雪シロで底潮の温度が下がっているのか??
週末のTeamARA AbuCupは この激シブをいかに攻略するか・・特にワームへの反応が極端に悪いアブをいかに攻略するか・・・・それが勝負の分かれ目となる。
当初、13時に出港し昼カレイをやって一度港に戻り、そのままロックに突入・・!
という計画であったのだが、
朝からカレイに出ていた船長から「釣れてないぞ!」との情報でカレイは取りやめ、ロックのみの釣行となった。
※朝カレイの状況はマガレイ35cm1枚、イシモチカレイ40cm1枚のみとのこと!

船は、勇払「ようてい」さん

※船長のおやつタイム
スタートポジションは「離れ内海」・・・・
ほんとに、なにも反応のないまま経過・・・・
開始から1時間・・・・バウが賑やかに

船中初の魚は50cm級のアブラコ! 続いてバウの左舷から声が上がったが、なんとサクラマス・・・餌はイカとのこと!!
突然湧いた活況も一瞬で過ぎ去り、また無反応状態が続く!

18時過ぎ・・・空をピンク色に染めて太陽が沈む、そろそろソイが釣れても良いのだが・・・・!
私の後ろで釣っていた剛の竿が絞り込まれている。

大物!!・・・・のカジカが上がった。
剛君・・今日は終始イソメブラー・・・ 超大盛り房掛け・・
その後我々グループでは唯一のアブラコを3匹も上げたが、全てイソメブラー!
前回好調だった私のカレイ竿でのヘビーダウンショットリグも今日は反応なし!

ヘビーキャロで底を流すが、1度ショートバイトが有ったのみで後は反応なし!
・・・・・・・・・・・・
周囲も暗くなり、超軟竿ジグヘッド名手のH氏が30cmクラスのソイを2本GET! その後も回りが取れてない中で5匹のソイをGET!!
私も軽めのジグヘッドに変更し底をトレース!
やっと、アタリを捕らえて・・・・30cmソイGET!

同様にしてその後2本追加するもタイムオーバー!
今日の海はいったいどうしてしまったのか・・・?
過去、最悪に近い 超激シブ!
・・・・・・・・・
スタートの気温が18℃、21時上がりの気温が5℃
気温が激変し、海面温度も
スタートポイント8℃、終盤ポイントは6℃とかなり変化した。
初夏の苫小牧のように濃い霧が出て、帰港するのに港の入り口がなかなか見つからないほど。
この温度変化が原因なのか? 雪シロで底潮の温度が下がっているのか??
週末のTeamARA AbuCupは この激シブをいかに攻略するか・・特にワームへの反応が極端に悪いアブをいかに攻略するか・・・・それが勝負の分かれ目となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます