サークルメンバーが個人で作ったジャガイモを販売してくれました。
他より早めの収穫だそうです。即売り切れになりました。新じゃがを食べるのが楽しみです。
スライサーで薄くそいでそのまま(水につけず)、油を入れたフライパンに表面が隠れるくらいいっぱい入れてあげると、山盛りのポテトチップができますよ!1個のジャガイモでたくさんできます。お試しあれ!簡単で大量でおいしいです。
見沼の畑で種まきのお手伝いをした玉ねぎが収穫の時を迎えたようです。こちらも販売の予定があるみたいで、楽しみです。
今日は個人練習とレッスン→時々換気→ミーティング→2部屋に分かれてアンサンブル練習→終了という流れでした。
『デュエットをやりたい』という熱い思いで組んだ2人が「まだちゃんと合わせてないんだけど」と言いながら、レッスンに行きました。
レッスンからニコニコ顔で戻ってきて、「レッスン、いい感じにできました!!」 はじめての割にはとてもよく演奏できて、先生に「大丈夫だね」と言われたそうです。私たちまで、嬉しくなります。2人の特別レッスンを組むことになり、前進前進です。”叩けよ、さらば開かれん”を実行しています。
最近はWBグループラインが力を発揮し、数日前に練習スケジュールが送られてきます。
それを見て、みんなが動くので、欠席が少なくまた都合の良い時間に来ることができます。合奏時はほぼ全員います。WB、すごいかも!!
アンサンブル練習は2部屋に分かれたので自分の音がよく聞こえ、音楽の構造も見えてきて、貴重な時間になりました。
「エジプトの幻影」チームはリズムや各パートの入り方の確認をし、大分収穫がありました。「野に咲く花のように」チームは先生のレッスンでした。楽譜をもらったばかりですが熱心に練習し、やる気ムードが上昇気流のように上に向かって渦を巻いている気がします。
メンバー2人が「春日部越谷合同サークル内演奏交流会」を聞きに行ってきました。
演奏順はその場でくじ引き。演奏の目標を話してから演奏したことが印象に残ったとのこと。皆さん、メロディがとても美しかったそうです。
報告を聞いて、サークル同士の交流があり支えあい学びあえる、このつながりがとても貴重に思えました。
〇6月11日(土)「松原智美コンサート」 13時~ フェリーチェ音楽ホール
〇7月23日(土) 中南北部ピースライブ 午後 東大宮コミセン 川口教室メンバー参加
〇7月29,30,31日 埼玉アコーディオン夏季講座 くまぴあ
来週はもう6月中旬ですね。梅雨の不安定な気温を乗り切りましょう!
では皆様、ごきげんよう!
お陰様で出席率が良く、レッスンドタキャン率はゼロで、これも嬉しい悲鳴ですね。
楽しく音楽を共有出来て、嬉しいな。