風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

今世紀初の貯金二桁@京セラドーム大阪

2014-04-29 | Bs現場レポ2014 

4月ではありますが,滅多に経験できない首位攻防戦という言葉に血が沸き
生憎の雨の中ではありましたが,早朝から並んで京セラドーム外野下段席へ。







先発西勇輝投手の4月月間MVPと球団新記録の勝利数を掛けた一戦。
これまで同様,ヒットすら寄せ付けない完璧な立ち上がりの西勇輝。



好投を続けるソフトバンク先発スタンドリッジに対し4回,
1死から1塁に坂口を置いて,鉄平が移籍後初打点となる左中間2塁打で先制。




さらには5回裏,2死から糸井が低い弾道でのライナー性の当たりが
そのままバックスクリーン下段に突き刺さるホームランで2点差に。


しかし順調に勝たせてもらえるほどソフトバンクとの対戦は甘くなく,
6回表に柳田がチーム初安打となる長打に続き,中村がタイムリーで1点差に,
さらには7回2死からデホのホームランで同点に追いつかれる事態に。(オ2-2ソ)





しかし,それで簡単に引き下がらないのが今のオリックス。



7回裏,先頭の光が2塁打で出塁。ヘルマンが空振三振に喫した後,
ソフトバンクはスタンドリッジから森福にスイッチ。

平野恵一は抑えられるも,続く糸井がしぶとく左方向へのタイムリーで勝ち越し。
さらに,ペーニャ敬遠の後,T-岡田も集中力を切らさず,左中間へのタイムリー2塁打で3点差に。(オ5-2ソ)





3点差を守るため,7回まで力投した西勇輝に代わって8回に佐藤達也が,
9回は平野佳寿が登板。キャッチャーは光から山崎勝己へ。

平野は9回,多くの打者に配球なり高め直球にあわせてきており,
これまでの攻め方だけでは勝てないことを実感しました。
いい当たりをされながらも,今日はなんとか10セーブ目を上げました。







ヒーローは勝ち越し打の糸井か決勝点となったタイムリーのT-岡田かと思いましたが,
守備でもいい面を見せてくれた鉄平さんがお立ち台に。







Bs 5 - 3 Hawks
ここぞの一振りの打撃陣,ここぞの一球入魂でピンチを抑える投手陣。
いずれも,攻守が噛み合っており,なにが強いかわからなくともチーム全体のレベルが底上げされているのかもしれません。

チームの貯金10は久々(2000年以来),仰木さんとイチローの時代以来・・・
その記録を有する2000年は,スタートダッシュに成功するも,シーズン半ばに失速し,
オリックス史上初のBクラスに転落したんですよね。
そして翌年も貯金があるにも関わらず4位で仰木監督が引責辞任。
あれから今に至るまで,監督は毎年のように代わり,不本意なシーズンを長く繰り返したわけです。
今回もそんな事態となる可能性は十分あり得る,油断は禁物なのは重々わかっています。
でも今は,長く味わっていないこの時期での貯金10と首位攻防戦を制したチームに酔いしれたいと思います。



にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね♡ (MADMAX)
2014-04-30 09:39:28
昨年までなら、昨日のヤクルトの様に、逆転負けを喰らっていてもおかしくない展開でした。でも今のオリックスにはツキや運が、目に見えない力が勝たせてくれているようです。上位で戦うにはこういった力が必要なんです。この勢いで、久しぶりに交流戦優勝しちゃいましょう。  ♡
返信する
Unknown (Skyblue)
2014-04-30 21:17:45
初めまして。最高の4月でしたが、まだまだ先が長いですね。これから交流戦まで、交流戦終わり、オールスター前まで、夏休み終わりまで、と節目々々がやってきますが、どうかこのまま、行ってほしいです。これまで3連敗以上がありませんが、これから大きな連敗がやって来た時、いかに乗り越えるかが今後のポイントかと思います。その時に備え、若い選手のレベルアップ等、もう少し選手層が厚くなれば。松葉投手や前田投手が先発ローテに加わってほしいのですが・・・。とにかく今、勢いのあるうちにどんどん貯金することですね。
返信する
強い~ (東灘のオリキチ)
2014-05-01 22:48:11
観戦お疲れ様です。強い強い!!春の珍事かと・・・。勝てるうちは勝っておきたいです。戦況観ますと、投打が噛み合ってます。各自が仕事をきっちりしているので安心です。それにTが調子いいですねぇ。彼は4~5打席で結果を出すタイプ。左が出たらスタメン外すようなことは避けるべき。去年のように代打を出したり・・・。やはり生え抜きが奮起しないと上を狙えません。投手陣は岸田復活がポイントであり、抑え平野の調子も気掛かりです。
返信する

コメントを投稿