goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

梅雨入り雨天の京セラドーム

2011-05-28 | Bs現場レポ2011 
湿った天候の続く季節になりました。今日も雨天です。
湿った打線は開幕から続いています。今日も打てんのです。

足元の悪い大雨の中、土曜日のナイターゲームということで、小学生優待も少し客足が鈍るかなと思いきや、
今日も28,000人以上と沢山の観客が入りましたね。
どうしたんでしょう?やっぱ去年の覇者ということで注目されてるんでしょうか?



それとも、ゲストの影響が大きかったんでしょうか?


弟が大きくなったなぁという感想。
お兄ちゃんも、この春から中学生なんだってね。


彼らも小学生優待で京セラドームに来たことあるんだろうか。


前田大輔、前田裕二はいませんが、前田航基、前田旺志郎の兄弟がマウンドへ。


そういうことで、今日のメインイベント終わり。






ま。そういうことで、ついでに野球も見て帰ることにw






オリックス先発は土曜日の人になりつつある西勇輝。
初回、2回と無安打に抑え、いいリズムでの立ち上がりでしたね。
打線も相手エースといえる吉見に軽くひねられて攻略の糸口を見出せず。

そして3回表。


好調の堂上にレフト前ヒットを打たれ、続く谷繁に大きなセンターへの飛球を・・・


坂口がフェンス際でジャンピングキャッチ。
このビッグプレーを糧に、打たれても守ってくれると思い切り行って欲しかったのですが・・・



少し慎重にコースを投げ分けようとした結果、伊藤にもパスボールが・・
二死ながら2・3塁とピンチを広げてしまい・・・




そして井端が痛恨の2点タイムリー。(オ0-2中)




八カセもドノウエとドアラを挑発してみるも効果なし!



3回裏の攻撃前、Bs野手陣は円陣を組み吉見攻略法を周知。
ここまでは、積極的な早打ちが目立ちましたが、ここから右方向へ流したりカットしたりする場面も目立つように。



ただ打撃陣は、ランナーを出せるようになったものの、結局0を並べるだけ。
逆に、西は連打を食らってから少し元気が無く、5回表を迎えるも死球から崩れて再びつるべ打ちに。




ランナー1・2塁から、レフト前ヒットで2塁ランナーを帰すだけでなく、
1塁ランナーを3塁まで進めてしまうところに、今のチームの脆さがあるわけで。


ただセンターの坂口が内野の連携のカバーに回っていたのには感心しました。

以前、田口の著書を読んだときに、ライトの守備でも暴投の処理に対応するため、
内野ゴロのファースト送球へのカバーを欠かさずするという信条が書かれていました。
プロのプレーなら「一度あるかどうか」という確率でも、それに対応すべく毎回一塁後方へダッシュするとのこと。
坂口のこのベースカバー(というか内野守備)も田口師範に習った影響かもしれません。




とはいえ、西は結局、立ち直れずに5回途中4失点。(オ0-4中)
4点目のタイムリーを打たれたところで桑原に交代。
まだローテーションの一角として試合に出続けるべき立場なのですから、
次に向けて1週間、開き直ってでもいいので修正してきて欲しいですね。


打撃陣は、北川・大引がヒットを打つものの、連打するほどの力も無く・・
どうやって点を取ればいいんだ?なんで皆違うイニングに打つんだ?

かつてのオリックス黄金期の1996年も、大して攻撃が好調ではなかったんですが、
1試合に1イニングの得点で勝利を重ねたものでした。
打力よりも投手陣が最小失点で凌ぐスタイルを確立させるなら、あの頃の勝ち方が理想形なのかな。
今のようなエースピッチャーという存在も無かったけど全体的に先発投手も良かったですし。
ただ、絶対的なリーディング・ヒッター(イチロー)と、4番打者(ニール)はいましたね。
特に、この年イチローが3番を打っていたのも大きかった。やっぱ打点重視に打順が組まれていたわけですね。


まぁー古い話はおいといて。現実を見るとして(涙
6回裏。


1塁に田口を置いて、T-岡田がドンピシャのバッティング。


1塁から田口が一気に生還。(オ1-4中)


そういえば、今日T-岡田が久しぶりに4番復帰。
4番が今日のスンちゃんなら、無得点だったかもしれないですね。
ただ、同じ1イニングの得点でも、この1点で今日は終了。







ドラ7回表攻撃前の模様。やっぱ関西でのセリーグ人気は根強いもんです。







オリ7回裏攻撃前の模様。



せめて反撃ムードくらい見せて欲しいですよね。
でも、かつての「追いつかない程度の怒涛の反撃」すら見られそうにないところが何とも。

とはいえ、応援席にいる者として、諦めて帰るわけにいかないものです。
2009年、9連敗中でボロ負けの試合、終盤せめてもの反撃に期待して鳴り物をやめて声援のみの応援に切り替えると、
新聞記事に「オリックスファン、応援ボイコット!」と、4紙に書き立てられ悔しい思いをしたものです。
他球団のファンから「弱くても最後まで応援しろよ」と言われる始末。応援してたって。

なので意地でも同じスタイルで応援するしかありません。











開き直って、ビールでも飲みましょう。






桑原もよく投げてたんですけどね。
5イニング目となる9回表に堂上に被弾し、点差を詰めるどころか開けてしまいました。
八カセの挑発、逆効果!


Bs 1 - 5 Dragons
何かチームの状態を上向きにするためには、ドラマティックな勝ち方がいいですね。
え?すでに東京ドームでやった?こっちはホームゲームで見たいんですけど。


にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕があれば・・。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です。 (近鉄特急)
2011-05-29 12:42:25
昨日は僕も久しぶりに観戦に行くことができました。

まあしかし・・・寒い試合でした。
西も初回を完璧に抑えて、今日は大丈夫かなと思っていたのですが、中日打線が一枚上手でしたね。
センターから逆方向へのバッティングが徹底していましたね。
森野なんかも、今は調子が悪いみたいですが、逆方向にうまいこと打っていました。
うちも見習ってほしいものですが・・・。

しかしヘスマンも最近はさっぱりです。
スンヨプにいたっては国に帰れと野次られてましたw

吉見だから仕方ないのかなとも思いますが、それでも意地は見せて欲しかったです。

まあ悔しかったですね。
ストレスを発散しに行ったのですが、逆に大量にもらってしまいました。


ちなみに僕の5列ぐらい前に管理人さんらしき人を発見しましたが、さすがに声をかける勇気は出ませんでした。
もしかして後藤のサードユニ着てました?
なんかストーカーみたいで申し訳ないんですがw
返信する
行きました (大阪人)
2011-05-29 15:14:52
僕も昨日行きました!

大引の横断幕付近で応援してました…。

大引は吉見に合ってましたな…。

外人2人はちょっと…でしたな。

桑原を予想以上に引っ張りましたな…。

西は最初の山ですかね…この山越えてもらって…大エースになってもらいたいな…。
とりあえず、頑張れバファローズ!
返信する
はぁ・・・ (komatsuboard28)
2011-05-29 22:30:56
開門前に雨に打たれながら頑張ったのに見せ場の無い試合でしたね・・・
まぁ収穫といえば桑原の好投とビッキーの2安打、そしてTのタイムリーくらいですかね。
でも田口の併殺で「終わった・・・」と思いました。

9連敗、ありましたね・・・
僕はその連敗明けの試合を見に行って光原の好投を見れたんでした。
しかしあの鳴り物無しの応援はびっくりしました。
ファンは応援団のリードで声をそろえて応援してるのに、ボイコットと書かれてしまうのは悲しいですね・・・
僕はテレビからでもしっかりと応援が聞こえていましたよ!
返信する
光は射す (たかん)
2011-05-29 23:25:44
大雨にも関わらず連日の大観衆でした。
私も土日連戦しましたが・・・
非常に残念な週末になってしまいました。
やはりいくらセが弱いからといっても昨年の覇者はさすがに別のような気がしましたね。
一つずつのプレーがなんというか堅実で、チームとしてしっかりと機能していました。

敗戦の中でも日曜日はTの2本塁打や全体でも12安打、9回裏にも見せ場を作るなど、良かったこともありました。
さすがに相手にビッグイニングを与えてしまうと苦しいですね!
一つだけ愚痴を。
ヘスは早くバルと入れ替えてほしい!
全く打てる雰囲気がありませんでした。
悪いことを言えばキリがありませんので火曜からの横浜戦、そして2週目も巨人戦のような好ゲームを期待して前を向いて行きましょう!
返信する
近鉄特急 さん (かずまん)
2011-05-30 00:15:56
たいがい試合終盤は少しは打つんですが、この日はやられっぱなしでしたね。
しかしヘスマンは、もう他球団に弱点を見破られたのでしょうか。
こんな短スパンで波が激しいと、期待していいのかどうかわかりにくいヤツですね。
まだ3番で起用されるだけ振れてるのかもしれませんが、結果は出ないですね。

たぶん見られたのは当たってると思いますよ。
この日、奮発してサードユニを勝ってしまったところです。
気軽に声、かけてみてください。
返信する
大阪人 さん (かずまん)
2011-05-30 00:18:47
どうもお疲れ様でした。
せっかく雨の中並んで、観戦するだけでも苦労してるというのに、
報われないのは悔しいですね。
西は、あのイキイキした表情があってこそ、思い切った投球ができてるように思えますので、
慎重にならずにひたすらマウンドで踊ってくれたらいい投手になりそうなんですよね。
次、どう調整してくるか、期待して待ちましょう。
返信する
komatsuboard28 さん (かずまん)
2011-05-30 00:25:28
雨の中お疲れ様でした。
桑原は一輝を出してまで獲得した投手ですので、これからどんどん活躍して欲しいですね。

9連敗の時の応援について、明らかにその場にいないし映像すら見てないといえる記事を共同通信の記者が書いて、
それを各紙転載してたのは、やりきれない思いが残りました。
現場を知る人間にとって、わかってる人がわかってくれてれば良いのかもしれませんが、
言われようのない非難を浴びたくはないですよね。
返信する
たかん さん (かずまん)
2011-05-30 00:30:56
中日の野球は堅かったですね。
とにかく守りに対する意識の差は、はっきりと出ていました。

こちらとしては、チーム全体で打力が衰えているので、守備が多少苦手でも打撃が得意な選手を優先的に使われてきます。
なので、多少守備でミスしても打撃で取り返す活躍を期待するしかないですね。
それが、特に梶本とヘスマンに当てはまるのですが、
ヘスマンはちょっと打撃が急降下してますしチャンスに弱いイメージがありますので、交代の時期かもしれませんね。
返信する

コメントを投稿