
先日の土曜日、千葉マリンスタジアムに野球観戦へ出かけるのに少し遠回りをしてきました。
横須賀を経由し、久里浜港からフェリーに乗って千葉県富津市へ。
そこで温泉に入ってから良い感じにのぼせて電車に揺られてるうちに寝てしまい、いつのまにか幕張へ。
旅行気分を味わいたかっただけです。
そんな旅先で撮った写真なんかを載せることにします。

久里浜海岸にて。

10年前の夏に1ヶ月ほど泊まった町。
海開き直前の今が一番綺麗な砂浜。

久里浜港。

ちょうど土曜日の昼に帰港してきたガット船。
船の人たちはこれからパチンコにでも行くのかな。

さすがと思えるのは、船の人は年をとっても案外身軽。
なんだか釣り人も岸壁使ってた恩恵があるのか綱取りを手伝っちゃって。

さて。自分はフェリーに乗ることにします。



のんびりした客室。

のんびりしたデッキ。

東京湾の湾口方面の水平線を眺めてみる。
夕日を眺めるには良さそうな景色ですね。
実際フェリーもそれを売りにしてますよ。
夕日ガイド(東京湾フェリー)
次は真夏の日の入りの時間帯に来ることにしよう。

わずか40分で金谷港到着。

手馴れたウインチ操作でロープを張ってこの大きな船を止めてます。

下船。

ふらふらと歩いてみて近くの温泉旅館に入ることに。

適当に選んで入ってみたんですが、意外とテレビのロケが来てるんですね。
金色のお湯でした。

風呂上り、うちも眠たくなってきたよ。

浜金谷駅にて。あれがノコギリ山か。

屋根の無いホームで列車を待つ。

本当は普通電車に乗っていきたいところでしたが、
時間に余裕がなくなったので特急に乗って幕張へ向かうことに。

こうしてゆっくり過ごせた土曜日。
この後観戦したオリックスの試合もうまく勝てましたから、
これにあやかって近場の球場でも遠回りをして行くことにしようかな、と思ってみたり。
ナイターの試合じゃないとできませんが。
当ブログの2009年の野球観戦記はこちら。
にほんブログ村
オリックスブログを盛り上げよう!
横須賀を経由し、久里浜港からフェリーに乗って千葉県富津市へ。
そこで温泉に入ってから良い感じにのぼせて電車に揺られてるうちに寝てしまい、いつのまにか幕張へ。
旅行気分を味わいたかっただけです。
そんな旅先で撮った写真なんかを載せることにします。

久里浜海岸にて。


10年前の夏に1ヶ月ほど泊まった町。
海開き直前の今が一番綺麗な砂浜。


久里浜港。

ちょうど土曜日の昼に帰港してきたガット船。
船の人たちはこれからパチンコにでも行くのかな。


さすがと思えるのは、船の人は年をとっても案外身軽。
なんだか釣り人も岸壁使ってた恩恵があるのか綱取りを手伝っちゃって。

さて。自分はフェリーに乗ることにします。





のんびりした客室。


のんびりしたデッキ。

東京湾の湾口方面の水平線を眺めてみる。
夕日を眺めるには良さそうな景色ですね。
実際フェリーもそれを売りにしてますよ。
夕日ガイド(東京湾フェリー)
次は真夏の日の入りの時間帯に来ることにしよう。

わずか40分で金谷港到着。


手馴れたウインチ操作でロープを張ってこの大きな船を止めてます。


下船。


ふらふらと歩いてみて近くの温泉旅館に入ることに。


適当に選んで入ってみたんですが、意外とテレビのロケが来てるんですね。
金色のお湯でした。


風呂上り、うちも眠たくなってきたよ。


浜金谷駅にて。あれがノコギリ山か。

屋根の無いホームで列車を待つ。

本当は普通電車に乗っていきたいところでしたが、
時間に余裕がなくなったので特急に乗って幕張へ向かうことに。

こうしてゆっくり過ごせた土曜日。
この後観戦したオリックスの試合もうまく勝てましたから、
これにあやかって近場の球場でも遠回りをして行くことにしようかな、と思ってみたり。
ナイターの試合じゃないとできませんが。
当ブログの2009年の野球観戦記はこちら。

オリックスブログを盛り上げよう!
東京湾アクアラインが8月から終日800円らしいので、何とか航路を存続できるようにしてほしいところです。
私もとても近いな、っていう印象です。
アクアラインもいいのですが、こういう航路は存続して欲しいですね。
記事本文には控えめにしましたが、やっぱり乗客の少なさに不安を覚えました。