![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/17ce4aaeb84fd8723d2340f4460dbec6.jpg)
オリックスのエースはネコこと金子千尋。
このところ、序盤は良くても中盤に崩れたり失点を重ねることが多かっただけに、
何でもいいからネコを拝めるところへ行ってみよう!
ということで、和歌山まで来てみました。
暴投、ではなく冒頭の写真は紀ノ川の鉄橋で紀の国入りするところでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/10c857a37b686b8aafbd74e813d5aa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/9894e20a016bad879872c8173309629b.jpg)
昔、うちの親が和歌山に3年間単身赴任で住んでいたとき、小学生だった自分が
特急サザンに乗って尋ねに行ったことを思い出します。そんな和歌山市駅。
ここから1時間に1本の電車で乗り継いで和歌山駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/e0b9dd8a50e5a058d60f8dae219e4378.jpg)
和歌山駅からは貴志川線へ乗り継ぐことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/25a7900410b5af18427d9cbee88e24da.jpg)
ネコといえば、和歌山電鉄貴志駅の「たま」駅長にお会いしようと思ってやって参りました。
和歌山電鉄貴志川線-我輩は猫駅長である
ちなみに、つい3月まで住んでいたところも西武多摩川線の「たま駅」が最寄りでした。
その西武多摩川線の「たま駅長」は、もちろんただのオッサンでしたよ。どうでもいい話ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/fe4f8dd80d5beffc1ee6b37dabf6a2aa.jpg)
しかしこの電車・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/de059668763fb1b049a33928a45e6b99.jpg)
ネコに会うまでからネコまみれでございます。
でもネコアレルギーでも乗れるという優れもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/daf1bb7c225e653c65da477cc4f24cfd.jpg)
本棚などもあって、車窓を眺める以外にも絵本や漫画を読んで道中を楽しめることができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/345b8bfeadbbe87a4b6d8060e2a5062b.jpg)
車内は旅行客に家族連れに大盛況でした。みんな、たまさん目的なんでしょうか。
大きなキャリーバッグを持った中国人旅行客の一行まで(関空経由で来られたんでしょうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/14bc0bf8e680af5879328d289f0dfc6b.jpg)
つり革や照明にも凝ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/7ff51086343bb4b1de3f010912dd7085.jpg)
伊太祁曽駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/90cbd499cb31ac22125fe07591e60766.jpg)
ポイントの切り替えもこうやって手動なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/321b651bf06060eea1bc973f11cec814.jpg)
こうして終点、貴志駅へ。
駅舎は建替え中で、まだ基礎部分が作られてる最中でしたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/68b208b47017140f9077a8e706e57f0c.jpg)
仮設の駅舎の中で、噂の駅長が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/bf9c0f0735ba9888bc9cf1bb114dab7a.jpg)
はい。こちらがその駅長様。
こちらのネコ、なかなか多くの人が集まってきても動じないものです。
(その頃、千葉マリスタで必死に投げてるネコも、3回まで
パーフェクトの全く動じないピッチングを披露していました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/d3fbfdd7dcddb9bbeb4c315cd6e307e5.jpg)
30分に1本の次の電車を待つ間、少し周りをぷらぷらしてました。
周りは鯉のぼりが上がったりチューリップが咲いたりと、5月の装い。
つい昨日まで激寒でしたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/5985166523156671a122d7a4df3f48e8.jpg)
しかし駅長は大盛況。
(フラッシュは絶対禁止ですが、それを守れば写真は歓迎されてるようです)
この電車に乗ってきた人みんなが終点の貴志駅まで乗って、みんな駅長の写真を撮る人たちばかりでした。
そしてみんな次の同じ電車に乗って和歌山駅へ戻るという・・
ある意味鉄道会社にとっては成功ですが、貴志町への経済効果というところまではよくわかりません。
でも、これで貴志川線が存続できるなら、地元も恩恵を受けてるわけですけどね。
それを考えると、こちらの駅長、2両の電車の座席を埋めるほどの集客力を持ってるというのは、凄い営業力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/ed0fe65e92f12d01f46805c2d1169399.jpg)
ただ、ネコ駅長はひたすら続く撮影にさすがにヘタってオリました。
(その頃、オリのネコは打線の援護もなく、ワイルドピッチをきっかけに
さすがにヘタって崩れてオリました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/96911de8f51671365ed9a8fb47c7b983.jpg)
もう桜は見納めですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/a8b1a4dea119a96ee6fa8d2901a2f2f6.jpg)
帰りに乗ったのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/87f69e76db0f601db1708d89c8467237.jpg)
「オモデン」というらしいです。おもちゃ電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/c78d4ba9400aa68b5121cbeb836d298b.jpg)
ガンプラも飾ってあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/74d589c6cf56dcc9df75e0801340a9fe.jpg)
お子さんには、たま電車よりも「おもでん」の方が人気があるのかな?と思ったのですが、
「たまちゃんがいい~」て泣いてる子もいました。
喜んではしゃぎまくってる子もいましたが。
また和歌山は近くなりましたので、他にも面白そうなところを見つけに、電車やドライブなどで動きたいと思います。
しかしネコの願掛けに限っていいますと・・今日は失敗でありました!
というのも、相手投手もネコキャラの「にゃるせ」だったからだ~!!
しまった。
願掛けは相手に掛かってしまったのかも。
ファームも昨日1軍調整として登板した伊原が炎上。
今日の中山も内容は良かったと言われながらも4失点。先発投手陣、まずいです。
にほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
このところ、序盤は良くても中盤に崩れたり失点を重ねることが多かっただけに、
何でもいいからネコを拝めるところへ行ってみよう!
ということで、和歌山まで来てみました。
暴投、ではなく冒頭の写真は紀ノ川の鉄橋で紀の国入りするところでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/10c857a37b686b8aafbd74e813d5aa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/9894e20a016bad879872c8173309629b.jpg)
昔、うちの親が和歌山に3年間単身赴任で住んでいたとき、小学生だった自分が
特急サザンに乗って尋ねに行ったことを思い出します。そんな和歌山市駅。
ここから1時間に1本の電車で乗り継いで和歌山駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/e0b9dd8a50e5a058d60f8dae219e4378.jpg)
和歌山駅からは貴志川線へ乗り継ぐことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/25a7900410b5af18427d9cbee88e24da.jpg)
ネコといえば、和歌山電鉄貴志駅の「たま」駅長にお会いしようと思ってやって参りました。
和歌山電鉄貴志川線-我輩は猫駅長である
ちなみに、つい3月まで住んでいたところも西武多摩川線の「たま駅」が最寄りでした。
その西武多摩川線の「たま駅長」は、もちろんただのオッサンでしたよ。どうでもいい話ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/fe4f8dd80d5beffc1ee6b37dabf6a2aa.jpg)
しかしこの電車・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/de059668763fb1b049a33928a45e6b99.jpg)
ネコに会うまでからネコまみれでございます。
でもネコアレルギーでも乗れるという優れもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/daf1bb7c225e653c65da477cc4f24cfd.jpg)
本棚などもあって、車窓を眺める以外にも絵本や漫画を読んで道中を楽しめることができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/345b8bfeadbbe87a4b6d8060e2a5062b.jpg)
車内は旅行客に家族連れに大盛況でした。みんな、たまさん目的なんでしょうか。
大きなキャリーバッグを持った中国人旅行客の一行まで(関空経由で来られたんでしょうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/14bc0bf8e680af5879328d289f0dfc6b.jpg)
つり革や照明にも凝ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/7ff51086343bb4b1de3f010912dd7085.jpg)
伊太祁曽駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/90cbd499cb31ac22125fe07591e60766.jpg)
ポイントの切り替えもこうやって手動なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/321b651bf06060eea1bc973f11cec814.jpg)
こうして終点、貴志駅へ。
駅舎は建替え中で、まだ基礎部分が作られてる最中でしたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/68b208b47017140f9077a8e706e57f0c.jpg)
仮設の駅舎の中で、噂の駅長が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/bf9c0f0735ba9888bc9cf1bb114dab7a.jpg)
はい。こちらがその駅長様。
こちらのネコ、なかなか多くの人が集まってきても動じないものです。
(その頃、千葉マリスタで必死に投げてるネコも、3回まで
パーフェクトの全く動じないピッチングを披露していました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/d3fbfdd7dcddb9bbeb4c315cd6e307e5.jpg)
30分に1本の次の電車を待つ間、少し周りをぷらぷらしてました。
周りは鯉のぼりが上がったりチューリップが咲いたりと、5月の装い。
つい昨日まで激寒でしたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/5985166523156671a122d7a4df3f48e8.jpg)
しかし駅長は大盛況。
(フラッシュは絶対禁止ですが、それを守れば写真は歓迎されてるようです)
この電車に乗ってきた人みんなが終点の貴志駅まで乗って、みんな駅長の写真を撮る人たちばかりでした。
そしてみんな次の同じ電車に乗って和歌山駅へ戻るという・・
ある意味鉄道会社にとっては成功ですが、貴志町への経済効果というところまではよくわかりません。
でも、これで貴志川線が存続できるなら、地元も恩恵を受けてるわけですけどね。
それを考えると、こちらの駅長、2両の電車の座席を埋めるほどの集客力を持ってるというのは、凄い営業力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/ed0fe65e92f12d01f46805c2d1169399.jpg)
ただ、ネコ駅長はひたすら続く撮影にさすがにヘタってオリました。
(その頃、オリのネコは打線の援護もなく、ワイルドピッチをきっかけに
さすがにヘタって崩れてオリました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/96911de8f51671365ed9a8fb47c7b983.jpg)
もう桜は見納めですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/a8b1a4dea119a96ee6fa8d2901a2f2f6.jpg)
帰りに乗ったのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/87f69e76db0f601db1708d89c8467237.jpg)
「オモデン」というらしいです。おもちゃ電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/c78d4ba9400aa68b5121cbeb836d298b.jpg)
ガンプラも飾ってあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/74d589c6cf56dcc9df75e0801340a9fe.jpg)
お子さんには、たま電車よりも「おもでん」の方が人気があるのかな?と思ったのですが、
「たまちゃんがいい~」て泣いてる子もいました。
喜んではしゃぎまくってる子もいましたが。
また和歌山は近くなりましたので、他にも面白そうなところを見つけに、電車やドライブなどで動きたいと思います。
しかしネコの願掛けに限っていいますと・・今日は失敗でありました!
というのも、相手投手もネコキャラの「にゃるせ」だったからだ~!!
しまった。
願掛けは相手に掛かってしまったのかも。
ファームも昨日1軍調整として登板した伊原が炎上。
今日の中山も内容は良かったと言われながらも4失点。先発投手陣、まずいです。
![にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ](http://baseball.blogmura.com/buffaloes/img/buffaloes125_41_z_dog.gif)
お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
オリックスをアピールした電車といえば、神戸市営地下鉄が全車両の窓に選手のプロフィールステッカーが貼られたりしてますね。
もっと大々的なラッピングをすればもっと注目も集まるとは思いますが・・。
藤井寺への臨時列車の野球号はわかりません。また調べてみようと思います。
藤井寺でのBu開催時に、急行(準急も??)にヘッドマークが付いてました。
藤井寺は、普段準急しか停車しないのですが、野球開催時は、急行が臨時停車してました。
あべの橋から乗る時に、急行だったら、藤井寺までノンストップだったので、乗れたらラッキーでした。
いろいろ調べましたが確からしいものがなかったのですが、
さすが、実際利用されてた人が語れば説得力がありますね。
三宮から運動公園までノンストップの市営地下鉄・・・てちょっと思いましたが、
スカイに地下鉄で来る人の大半が途中駅から乗ってくるんだった。
(近鉄南大阪線についてのWiki参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%8D%97%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B7%9A