![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/db84e34853e365fd81f3211518419954.jpg)
クリスマスとか、年賀状とか、すべて個人的なことはパスして、
ひたすら仕事をこなす毎日。
12月4日から土日抜きで仕事してきたけど、
それでも仕事は沸いてくるもので、この土日も出なければ間に合わない。
忘年会シーズンで、この12月だけでも3回の幹事もこなしたけど、
そうやって飲んでるから余計に仕事がはかどらない。
12月がうまく進むのは、忘年会ばかりやってる上の人ばかりでなく、
それをカバーする仕事の量をこなす人がいるのを忘れちゃいけない。
・・・などとグチをこぼしたりもしたくなる12月も残りわずか。
ただ、今日だけは、
ちょっとだけクリスマス&年末の1休日の気分を味わおう。
池袋サンシャインシティーへキャラメルボックスの観劇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/3d4a2a908b269edf544a53971ef1579a.jpg)
神戸でもオリエンタル劇場とかでやってたけど、まだ生で見たことはなかったもので、
いつかは見に行きたいと思っていたところ、
ようやくこの日に照準を合わせてチケットも手配でき、
仕事もスケジュールを組んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/f2778a843eceabe700519f4686cac2d7.jpg)
僕の趣味として、映画よりも劇を見るほうが好み。
仙台にいるときは、小さな舞台を何度か見ました。
そんなにたいそうなこと、言えるほどでもないですが。
せんだい演劇工房とか、ほんとにセミプロ級の人たちでも
目の前で緊張感のある演技を見に行くのが、結構好きでした。
役者さんの大げさなアクションも、飛びぬけるような弾んだ声も、
日常とかけ離れる意味で心地いいところ。
また、そういう人たちの憧れの的だったのがキャラメル。
自分の知り合いでも、神戸でも東京に来ても、憧れてた人がいました。
ある人は、キャラメルの影響を受けて、劇団へ入っていったし。
自分の会社の同期では、キャラメルの舞台に実際に立っていた人もいました。
今は、建設会社の工事現場監督やってます。
今日も千秋楽まであと3日とあって、客席は満席。
2階席でも、隅々まで見えたので十分。
カーテンコールでの岡内さんの「ノロとスリに気をつけましょうね」
には笑いました。
久々に、まともな感動と、非日常の世界をもらい、
少しゆっくりした時間を過ごすことが出来ました。
でも、この後、自分の体に鞭打って飯田橋の会社へ行きましたけど。
ビルの窓から東京ドームの屋根を見続け、今日で20連戦か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/4ad2c182a5e5836e238f3f5ef94c7a09.jpg)
ひたすら仕事をこなす毎日。
12月4日から土日抜きで仕事してきたけど、
それでも仕事は沸いてくるもので、この土日も出なければ間に合わない。
忘年会シーズンで、この12月だけでも3回の幹事もこなしたけど、
そうやって飲んでるから余計に仕事がはかどらない。
12月がうまく進むのは、忘年会ばかりやってる上の人ばかりでなく、
それをカバーする仕事の量をこなす人がいるのを忘れちゃいけない。
・・・などとグチをこぼしたりもしたくなる12月も残りわずか。
ただ、今日だけは、
ちょっとだけクリスマス&年末の1休日の気分を味わおう。
池袋サンシャインシティーへキャラメルボックスの観劇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/3d4a2a908b269edf544a53971ef1579a.jpg)
神戸でもオリエンタル劇場とかでやってたけど、まだ生で見たことはなかったもので、
いつかは見に行きたいと思っていたところ、
ようやくこの日に照準を合わせてチケットも手配でき、
仕事もスケジュールを組んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/772bfdbb11de96a7852a72db0e63024c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/f2778a843eceabe700519f4686cac2d7.jpg)
僕の趣味として、映画よりも劇を見るほうが好み。
仙台にいるときは、小さな舞台を何度か見ました。
そんなにたいそうなこと、言えるほどでもないですが。
せんだい演劇工房とか、ほんとにセミプロ級の人たちでも
目の前で緊張感のある演技を見に行くのが、結構好きでした。
役者さんの大げさなアクションも、飛びぬけるような弾んだ声も、
日常とかけ離れる意味で心地いいところ。
また、そういう人たちの憧れの的だったのがキャラメル。
自分の知り合いでも、神戸でも東京に来ても、憧れてた人がいました。
ある人は、キャラメルの影響を受けて、劇団へ入っていったし。
自分の会社の同期では、キャラメルの舞台に実際に立っていた人もいました。
今は、建設会社の工事現場監督やってます。
今日も千秋楽まであと3日とあって、客席は満席。
2階席でも、隅々まで見えたので十分。
カーテンコールでの岡内さんの「ノロとスリに気をつけましょうね」
には笑いました。
久々に、まともな感動と、非日常の世界をもらい、
少しゆっくりした時間を過ごすことが出来ました。
でも、この後、自分の体に鞭打って飯田橋の会社へ行きましたけど。
ビルの窓から東京ドームの屋根を見続け、今日で20連戦か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/4ad2c182a5e5836e238f3f5ef94c7a09.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます