
久々の2軍戦の観戦に出向けるということで,ちょっと心が躍っていました。
だって,最近1軍の試合は正直あまり面白くないもので・・。
そういうわけで,首位を突っ走るオリックス2軍の観戦に,京都西京極のわかさスタジアムに出向きました。
2軍での活躍は井の中の蛙みたいなものかもしれませんけど,やっぱ活躍して勝ってこそ野球が楽しいと思えるところもあります。

西京極球場のわかさスタジアム。球場の80周年記念として,この試合が開催されただけあって,
京都市職員や地元少年野球チームの招待をはじめ,多くの人が来られていました。
かつては阪急,阪神の1軍の公式戦が行われていましたけど,最近はオープン戦か今回の2軍戦しか行われていません。
今回も京都市長が再びプロ野球公式戦の開催に向けて盛り上がれるように,という話をされていました。

さてオリックス先発ピッチャーは何かと注目されている井川。
私個人としては,今活躍できるかどうかに主眼を置いているので,元阪神のエースとか,かつて20勝挙げたとかで
騒がれるのはあまり好きではありませんが,それでも今苦しい先発投手事情に割り込めるか,注目したいところ。
(特に,元阪神というだけでメディアが群がっているのは不公平に思えてしまうものでして。)
また,太股の肉離れで戦列を離れていたT-岡田,即戦力として期待されている安達,縞田,小島といったメンバーもスタメンに。
ただ,地元の少年野球のコーチとして来ていた人の隣にいたのですが,「井川やT-岡田を見られるのは良かった」といってもらえたので,それでオリックスに興味を持ってもらえるというのはありがたいことですが。

しかしながら,注目の井川は毎回2死からランナーを出す不安定なピッチング。
そして,「2軍では7回を投げきらなければ1軍で5回を投げられない」というバロメータの中,5回でマウンドを降りたので,
まだまだ1軍で7回を投げられるだけの力があるのかどうかも定かではありません。
前回の1軍登板時のように,2軍戦とは別人と思わせる好投をするかもしれませんが,明らかにランナーを抱えてから
コントロールが悪化している傾向にあるところが課題に思えました。四死球4のうち,死球が3つあったのはいただけませんし。
(前回の1軍でのソフトバンク戦は,ほとんどランナーを出さなかったところでしたので。)

ただ,結構外野への深い当たりが多くありましたけど,フライアウトにできていたのは,
高めのストレートを狙い撃ちされながらも,打ち損じさせるだけの球威があったというところでしょうか。


打撃陣は,相変わらず4番DHの竹原は好調。今日も2安打。
ここ最近の打率が4割を越えている辻を含め,今ヒットが出ない1軍の状況に,今彼らを使ってみて欲しいと思うところです。
ほんと,今を逃してほしくないんですけどね。
また,今日(6/24)の1軍の試合を追ってみると,ヒットが多く出ているだけに,犠打やスクイズなどで進塁・得点をうまく稼いで欲しかったというのが印象に残ります。
かつて,岡田監督が語っていたの方針は,打撃は1点さえ取れれば,それを守り勝つ野球を目指すということでしたが,
最近は2点取っても苦言が出るようになり,一貫性に欠けてしまうところが見えてしまいました。
それなら,頑なに実施を拒んでいるスクイズを解禁して,最少得点でも稼げるスタイルに変えてほしいところです。
今日はどんな手段を使っても3点目を取っていれば・・取れなくても,一か八かで勝負をかけた,というところが見えなかったのが
由田の守備や平野と斎藤の配球以上に悔やんで仕方が無いところです。
だって,これまでの試合で岡田監督から「ランナーすら出ないんだから,作戦も立てようが無い」と言われていたので,
せっかくランナーが多く出た試合に,その最良の作戦を試して欲しかったわけです。

話を戻して,同じく阪神の二神投手から打ちあぐねていた打線に切り込みを入れたのが縞田。
3回裏に先制の2号ホームラン。(オ1-0神)

大観衆のほとんどが阪神ファンという主催ながらアウェー感漂う雰囲気もありましたが,
縞田の乾いた打球音で球場全体が拍手喝さい。今日は守備でも思い切りのいいプレーもありましたし,これからの伸び代に期待できる選手です。


さらにオリックス打線はチャンスを広げ,ここんところ快音が無かったT-岡田が1,2塁間を破るタイムリーを放ち,
ゴンゾーが生還。(オ2-0神)

4回裏には,ドラ1ルーキー安達がタイムリーを放って中押し(オ3-0神)
生還のランナーは私が一押しの元住友金属,小島ですよ。

井川は5回表に安達のエラー(といっても,積極的に取りに行った打球)がらみで2失点と
1点差に追い詰められましたが・・(オ3-2神)

5回裏,浪速の号砲が目を覚ましました。

バットの根元で詰まったかのように見えた打球も,センターオーバーバックスクリーン右に放り込む力で押し込んだウエスタン1号。(オ4-2神)
まだ体を気にしながらのプレーもあったためか,これまでまだ打撃が本調子ではありませんでしたが,もう大丈夫そうです。

6回は西川が登板。彼もウエスタンでは出場を続けているだけに,苦しい1軍の中継陣の助けて欲しいところです。
シーズンを通しての安定した活躍という計算はできないかもしれませんが,チャンスを与えないことには何も変わりませんし。

長打も浴びましたけど,力勝負できるピッチャーだと思います。

6回裏には,赤田の2塁打にベロスがタイムリーでダメ押し点を獲得。(オ5-2神)

そういえば,毎日スポーツ新聞で見る伊藤隼選手というのは,彼のことですか。
スポーツ5社がこぞって毎日1~5面阪神タイガースの記事,オリックスは1/5ページ程度の割合ですけど,
最も連載として取り上げられているのが彼の毎日。今日は,井川からフェンスギリギリのセンターフライを打ったことで
1ページ全体に取り上げられたんでしょうか。
しかし,かつてロッテ戦でコバヒロが先発となると勝てる気がしなかったのに,
今や2軍戦でもカモにしてやろうかという勢いで襲いかかれる程になっていたのは驚きです。



しかしミンチェは相変わらずワイルドだろ?
そら,ワイルドピッチで失点するんだから。(オ5-3神)


しかし9回は佐藤が締めてゲームセット。
先頭の森田に散々粘られましたが,それでも折れずにストレート勝負で見逃し三振を奪えたところが成長の証でしょうか。



Bs 5 - 3 Tigers
下山コーチが毎試合ブログで(担当の外野手を中心に)状況を綴ってくれていますが,
やっぱりオリックスファンである前に野球ファンであり,敵チームのファンにも心を打つようなプレーをして欲しい!という熱い思いが見られます。
その思いに応えるように,2軍のオリックスは溌剌としたプレーが見られているだけに,雰囲気って大事ですね。
ファンとしても,相手チームの好プレーに対して,凄い!よくやった!と言える心で野球に接していきたいものです。
相手チームの選手に,エラーしろとかケガをしろって言ってるようじゃ,まだまだ強くなれません。
そして,何より心に響いたのは,「みんなよく頑張っているのはわかる。でも,もっと頑張ってみようぜ!」っていう
現状で満足してはいけないという前向きな言葉。
彼のような人がコーチとして選手を引っ張っていけば,オリックスの未来も暗くは無いと思っています。
1軍は厳しい事情がありますが,野球は70人で戦うもの,知恵を絞りまくって現状打破してほしいと思っています。
にほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
だって,最近1軍の試合は正直あまり面白くないもので・・。
そういうわけで,首位を突っ走るオリックス2軍の観戦に,京都西京極のわかさスタジアムに出向きました。
2軍での活躍は井の中の蛙みたいなものかもしれませんけど,やっぱ活躍して勝ってこそ野球が楽しいと思えるところもあります。

西京極球場のわかさスタジアム。球場の80周年記念として,この試合が開催されただけあって,
京都市職員や地元少年野球チームの招待をはじめ,多くの人が来られていました。
かつては阪急,阪神の1軍の公式戦が行われていましたけど,最近はオープン戦か今回の2軍戦しか行われていません。
今回も京都市長が再びプロ野球公式戦の開催に向けて盛り上がれるように,という話をされていました。


さてオリックス先発ピッチャーは何かと注目されている井川。
私個人としては,今活躍できるかどうかに主眼を置いているので,元阪神のエースとか,かつて20勝挙げたとかで
騒がれるのはあまり好きではありませんが,それでも今苦しい先発投手事情に割り込めるか,注目したいところ。
(特に,元阪神というだけでメディアが群がっているのは不公平に思えてしまうものでして。)
また,太股の肉離れで戦列を離れていたT-岡田,即戦力として期待されている安達,縞田,小島といったメンバーもスタメンに。
ただ,地元の少年野球のコーチとして来ていた人の隣にいたのですが,「井川やT-岡田を見られるのは良かった」といってもらえたので,それでオリックスに興味を持ってもらえるというのはありがたいことですが。


しかしながら,注目の井川は毎回2死からランナーを出す不安定なピッチング。
そして,「2軍では7回を投げきらなければ1軍で5回を投げられない」というバロメータの中,5回でマウンドを降りたので,
まだまだ1軍で7回を投げられるだけの力があるのかどうかも定かではありません。
前回の1軍登板時のように,2軍戦とは別人と思わせる好投をするかもしれませんが,明らかにランナーを抱えてから
コントロールが悪化している傾向にあるところが課題に思えました。四死球4のうち,死球が3つあったのはいただけませんし。
(前回の1軍でのソフトバンク戦は,ほとんどランナーを出さなかったところでしたので。)


ただ,結構外野への深い当たりが多くありましたけど,フライアウトにできていたのは,
高めのストレートを狙い撃ちされながらも,打ち損じさせるだけの球威があったというところでしょうか。




打撃陣は,相変わらず4番DHの竹原は好調。今日も2安打。
ここ最近の打率が4割を越えている辻を含め,今ヒットが出ない1軍の状況に,今彼らを使ってみて欲しいと思うところです。
ほんと,今を逃してほしくないんですけどね。
また,今日(6/24)の1軍の試合を追ってみると,ヒットが多く出ているだけに,犠打やスクイズなどで進塁・得点をうまく稼いで欲しかったというのが印象に残ります。
かつて,岡田監督が語っていたの方針は,打撃は1点さえ取れれば,それを守り勝つ野球を目指すということでしたが,
最近は2点取っても苦言が出るようになり,一貫性に欠けてしまうところが見えてしまいました。
それなら,頑なに実施を拒んでいるスクイズを解禁して,最少得点でも稼げるスタイルに変えてほしいところです。
今日はどんな手段を使っても3点目を取っていれば・・取れなくても,一か八かで勝負をかけた,というところが見えなかったのが
由田の守備や平野と斎藤の配球以上に悔やんで仕方が無いところです。
だって,これまでの試合で岡田監督から「ランナーすら出ないんだから,作戦も立てようが無い」と言われていたので,
せっかくランナーが多く出た試合に,その最良の作戦を試して欲しかったわけです。


話を戻して,同じく阪神の二神投手から打ちあぐねていた打線に切り込みを入れたのが縞田。
3回裏に先制の2号ホームラン。(オ1-0神)

大観衆のほとんどが阪神ファンという主催ながらアウェー感漂う雰囲気もありましたが,
縞田の乾いた打球音で球場全体が拍手喝さい。今日は守備でも思い切りのいいプレーもありましたし,これからの伸び代に期待できる選手です。




さらにオリックス打線はチャンスを広げ,ここんところ快音が無かったT-岡田が1,2塁間を破るタイムリーを放ち,
ゴンゾーが生還。(オ2-0神)


4回裏には,ドラ1ルーキー安達がタイムリーを放って中押し(オ3-0神)
生還のランナーは私が一押しの元住友金属,小島ですよ。


井川は5回表に安達のエラー(といっても,積極的に取りに行った打球)がらみで2失点と
1点差に追い詰められましたが・・(オ3-2神)

5回裏,浪速の号砲が目を覚ましました。

バットの根元で詰まったかのように見えた打球も,センターオーバーバックスクリーン右に放り込む力で押し込んだウエスタン1号。(オ4-2神)
まだ体を気にしながらのプレーもあったためか,これまでまだ打撃が本調子ではありませんでしたが,もう大丈夫そうです。

6回は西川が登板。彼もウエスタンでは出場を続けているだけに,苦しい1軍の中継陣の助けて欲しいところです。
シーズンを通しての安定した活躍という計算はできないかもしれませんが,チャンスを与えないことには何も変わりませんし。

長打も浴びましたけど,力勝負できるピッチャーだと思います。


6回裏には,赤田の2塁打にベロスがタイムリーでダメ押し点を獲得。(オ5-2神)

そういえば,毎日スポーツ新聞で見る伊藤隼選手というのは,彼のことですか。
スポーツ5社がこぞって毎日1~5面阪神タイガースの記事,オリックスは1/5ページ程度の割合ですけど,
最も連載として取り上げられているのが彼の毎日。今日は,井川からフェンスギリギリのセンターフライを打ったことで
1ページ全体に取り上げられたんでしょうか。
しかし,かつてロッテ戦でコバヒロが先発となると勝てる気がしなかったのに,
今や2軍戦でもカモにしてやろうかという勢いで襲いかかれる程になっていたのは驚きです。



しかしミンチェは相変わらずワイルドだろ?
そら,ワイルドピッチで失点するんだから。(オ5-3神)


しかし9回は佐藤が締めてゲームセット。
先頭の森田に散々粘られましたが,それでも折れずにストレート勝負で見逃し三振を奪えたところが成長の証でしょうか。



Bs 5 - 3 Tigers
下山コーチが毎試合ブログで(担当の外野手を中心に)状況を綴ってくれていますが,
やっぱりオリックスファンである前に野球ファンであり,敵チームのファンにも心を打つようなプレーをして欲しい!という熱い思いが見られます。
その思いに応えるように,2軍のオリックスは溌剌としたプレーが見られているだけに,雰囲気って大事ですね。
ファンとしても,相手チームの好プレーに対して,凄い!よくやった!と言える心で野球に接していきたいものです。
相手チームの選手に,エラーしろとかケガをしろって言ってるようじゃ,まだまだ強くなれません。
そして,何より心に響いたのは,「みんなよく頑張っているのはわかる。でも,もっと頑張ってみようぜ!」っていう
現状で満足してはいけないという前向きな言葉。
彼のような人がコーチとして選手を引っ張っていけば,オリックスの未来も暗くは無いと思っています。
1軍は厳しい事情がありますが,野球は70人で戦うもの,知恵を絞りまくって現状打破してほしいと思っています。

お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
阪急電車見ながら観戦したかったです(笑)
京・北区には義経(牛若丸)⇒「牛若」という地名がありまして、二軍・わかさ・Bsというキーワードで連想してしまいました(笑)
Tがホームランとは嬉しい話題ですね。
マスコミは、Tよりイガーや伊藤 隼太を話題にしてしまいそうのが残念なところですが・・・
せっかく打撃コーチ交代したのですから、
現状打破すべく好調な選手の昇格など手を打って頂きたいものです。
1軍はエース金子戦線離脱、平野の不調、ゴロばっかの打線。 何とも嫌な流れが続いてますね・・・
今年は紅丑曾もいないし怪我人ばっかだし、最下位だし・・
何となく今年のオリックスはつまらないですね。
でも腐ることなく最下位脱出を願います!
ファーム情報ありがとうございます。今年はファームが結構いい試合をしているみたいですね。
特に打撃陣は、Tを上げる時に竹原も上げて欲しいと思っています。2軍だけで終わらせるのはもったいないです。他にも調子のいい選手にはチャンスを与えて欲しいですね。
週末の大阪夏の陣、去年みたいにいい試合を期待しています!