goo blog サービス終了のお知らせ 

every word is just a cliche

聴いた音とか観た映画についての雑文です。
全部決まりきった常套句。

『TR-808<ヤオヤ>を作った神々』を読んだ

2021-04-04 | Books
帯文を担当した石野卓球を引き合いに出すのは気が引けるけれど、自分の人生もTR-808やTB-303もなかった…というか彩りがないモノクロームな人生だっただろうと思う。なので、この本は楽しみにしていた。著者が著者なので一抹の不安を感じつつ…。TR-808<ヤオヤ>を作った神々田中雄二DU BOOKS2020-12-18 一抹の不安というのは例えば著者のTwitterでの言 . . . 本文を読む

#今月の音 気分はVIBRA IS BACK!

2021-03-14 | HIP HOP
調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝下井草 秀リトル・モア2021-02-102月は月初めに読んだこの本が面白くて近田春夫の音楽をよく聴いていた。近田春夫の音楽といっても自分が好んで聴いてきたのはヒップホップ期のプレジデントBPMとVIBRASTONEだ。偶々タワーレコードのセールで『Vibra Is Back』のアナログ盤(セール会場でみるまでアナログ化されてたことすら知らなかった!)を8割引きと . . . 本文を読む

#今月の音 DJ Hell、CMJK、Carl Craig & Moritz von Oswald

2021-02-07 | TECHNO
2021年からはアウトプットを意識していきたいなと思ったので、半年とか1年でなくて月々でベストというか印象に残った音源をまとめていきたいと思います。House Music Box (Past Present No Future)The Dj Hell experience2020-11-27どちらもベテランが自らのルーツに向き合って、いまの時代にプレゼンテーションするような内容だと思います。Hel . . . 本文を読む

2020年ベスト・ディスク

2020-12-29 | 雑記
引越しやらなんやらですっかりBLOGを放置してしまいました。備忘のために今年も2020年ベスト・ディスクを書き記します。新居に引っ越し、視聴環境を変えてのですが、PCの直ぐ隣にターンテーブルとCDプレイヤーを設置したので「データ再生の方が楽」という意味は我が家に限っては薄くなりました。寝床ではiPhoneをBLUETOOTHスピーカーで鳴らすのですが、Sportifi(とそれに類するサブスクリプシ . . . 本文を読む

Beyond The Science

2020-08-28 | HIP HOP
「普通にいいですよ…。90s当時に出てれば普通に名盤になった……いや、いまでも」とアトロクへのスタジオ・ライヴ出演の際、宇多丸は言った。同意である。”普通に”と付けてしまうのも込みで。BEYOND THE OLD SCIENCE (FULLY PARANOID EDITION)AKEEM THE DREAMインディーズ・メーカー20 . . . 本文を読む