
Nゲージサイズの家を作ってみたくなった。
グリーンマックスのプラモデルを一つ作った。
でも、寸胴の家だから、変化に欠ける。
となると、スクラッチビルドしかないなぁ。
ということで、図面がある我が家のモデルを作ってみよう。
とりあえず、平面図をただ張り合わせてみた。
結構いけてるじゃん。
画用紙だけど、結構丈夫にできた。
こうなると、凹凸をつけたい。
一番は窓枠だな。
ということでやってみたのが冒頭の写真。
壁面、サッシで3枚重ねました。
遠目には、段差ができていい感じ。
だけど、画用紙だから切りやすいけど、近くで見るとまっすぐ切れてない。
これが結構目立つ。
うーん、考えよう。
紙は切りやすいけど、やすり掛けができないから微調整は難しい。
プラバンはカットが大変。エッジをきれいに出す加工が難しい。
もう少し考えてみよう。
でも、ちょっと明かりが見えてきた感じ。
グリーンマックスのプラモデルを一つ作った。
でも、寸胴の家だから、変化に欠ける。
となると、スクラッチビルドしかないなぁ。
ということで、図面がある我が家のモデルを作ってみよう。
とりあえず、平面図をただ張り合わせてみた。
結構いけてるじゃん。
画用紙だけど、結構丈夫にできた。
こうなると、凹凸をつけたい。
一番は窓枠だな。
ということでやってみたのが冒頭の写真。
壁面、サッシで3枚重ねました。
遠目には、段差ができていい感じ。
だけど、画用紙だから切りやすいけど、近くで見るとまっすぐ切れてない。
これが結構目立つ。
うーん、考えよう。
紙は切りやすいけど、やすり掛けができないから微調整は難しい。
プラバンはカットが大変。エッジをきれいに出す加工が難しい。
もう少し考えてみよう。
でも、ちょっと明かりが見えてきた感じ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます