イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

沖縄土産

2019年09月07日 | 術後10年~

沖縄一人旅へ出掛けていた旦那。
予報通り台風接近で飛行機の乗り継ぎに間に合わず
一日遅れで無事帰宅。
お願いしていた小さいシーサーと
‘ぼんこ’の大好きなサーターアンダギーを含め
たくさんお土産を買ってきてくれた。
赤と黄色の小さいシーサーは娘たちに一組ずつ。
お互いに一体ずつ交換して赤&黄ペアのシーサーにした。
私には「最近髪結んでるから」と紅型染めのシュシュ。
ハンカチは八重山友禅アートというもので、沖縄の風景がきれい。
沖縄、いつか行ってみたい。




ふたりディナー

2019年09月04日 | 術後10年~

今日は‘ちょん’がお友だちの家へお泊りなので
‘ぼんこ’と二人、ガストで夕食。

夏の名残の涼メニューで
`ぼんこ’は冷麺、私は冷やし豆乳坦々うどん。
冷麺にはローストビーフのトッピング。
‘ぼんこ’は「ローストビーフは苦手」と言うわりに
いろんなところで「試しに食べてみたら?」とすすめると
「これは美味しい」と食べている。
今日も「これは好き」と喜んでいた。
結局、ローストビーフ好きなんじゃない?
冷麺にセットのミニビビンバにと満足気ながら
いつものように「デザートは別腹」と白桃サンデーでお口直し。
よく食べて元気で何より。

私は珍しく最後2口くらいを残すところまで食べられた。
冷温どちらでも、うどんはいつも結構食べられる。
外食時はうどんがベストなのかも。
うどんはお腹にやさしい。


ピザパーティー

2019年09月02日 | 術後10年~

今日から週末まで、旦那は石垣島へ。
高校時代の友人に会いに一人旅。
ちょうど帰る頃、台風が心配。

ということで、今日からしばらく女三人。
早速今日の夕食はピザパーティー。
セミオでピザを食べているのを観て
‘ぼんこ’が「食べたい!」と言うのを聞いたら
私も食べたくなった。
ピザならやっぱりPIZA-LAよね。
でも我が家は宅配範囲に入ってないから
ネット注文してテイクアウト。

PIZZA-LAも10数年ぶり。
知らないうちに店舗移転していた。
店内に入ると懐かしい匂い。
用意してもらっている間、店内を眺めていると
二十うん年前のバイトしていた頃を思い出す。
時代も店も違うけれど
壁の大きな地図、厨房に並んだトッピングトレー
なんだか懐かしい。
車の中に美味しそうな匂いを充満させて帰宅。

よくばりクォーターの36cmを1枚。
(4種のチーズ、ペパロニ、もち明太子、プルコギポテト)
普段頼まない36cmだけれど
12カットなので三人で1種類ずつ食べられてちょうどいい。
他にローステッドポテトとサラダをつけて十分のボリューム。
今回初のネット注文でクーポンなど使ったら
3割引きくらいになったとってもお得だった。

‘ぼんこ’は記憶にある限りの初宅配ピザ。
‘ちょん’と私も久しぶりで、嬉し楽しいピザパーティー。
PIZZA-LA、やっぱり美味しいわ~
ありがとう、PIZZA-LA。
ぜひ宅配範囲にして欲しい。

私は当然4種類は食べられず、残りは明日のお昼に。


一夜明けて秋晴れ

2019年08月31日 | 術後10年~

雨続きの一週間。
夏休み明けから始まった体育祭の練習は屋外で行えず
この週末も雨予報で、体育祭は延期になるかと思われたが
昨日曇り予報に変わり
今朝体育祭実施のメールが来たのを確認して、お弁当作りスタート。
年と共にお弁当作りへの意欲がなくなってきて
キャラ弁とか凝ったものは作らなくなったが
栄養バランスと彩りを考えつつ
‘ぼんこ’が好きなものを詰めて、応援の気持ちを込める。

旦那も‘ちょん’も仕事なので、今年は一人で応援。
‘ぼんこ’には「大丈夫?」と心配されたが
数年ぶりに自転車に乗って行ってきた。
脚の筋肉がないので、平坦な道でも太腿が痛くなったが
久しぶりでも自転車って乗れるものなのね。
子供の頃に身についたものは体が忘れていない。

グラウンドは少しぬかるんでいたが
泥だらけになるほどではなく、体育祭はプログラム通り進行。
午前の応援合戦、学年種目の五色綱引き、女子騎馬戦を観て
一旦昼食を食べに帰宅。
午後の応援ダンス、学年リレーと
最後の全員大玉送り&縄ジャンプまで観て帰宅。
‘ぼんこ’の緑軍は多くの競技で1位を取り、見事競技優勝。
秋晴れの中、今年も感動的な体育祭だった。

‘ぼんこ’は綱引きでしりもちをついてお尻が痛いらしい。


歯のある幸せ

2019年08月27日 | 術後10年~

二週間前の週末、左上の前歯がぐらぐら。
ベーグルを食べたときかな…
歯茎が痩せているせいもあってか
油断していると歯がぐらついてしまう。

タイミング悪く歯医者はお盆休みに入り
一週間、ぐらぐらのまま恐る恐る食事をしていた。

週が明けて歯医者に行こうかというタイミングで
今度は口角が割れて出血。
口を大きく開けられないので、治るまで歯医者は無理。
また一週間前歯で噛めない毎日。

そして今日、口角も治りやっと歯医者へ。
先生が触るとポロっと取れてしまった。
根が少し割れているらしいが
とりあえず付け直すだけで済んだ。

今日からはまた前歯で噛んで食べられる。
固いものやモチモチしたものは気を付けないといけないが
歯を気にせず食べたいものを食べられる幸せ。
これこそ「なんて素晴らしい世界なんだ!」
あって当たり前のものは
なくしたときにそのありがたみを知る。
当たり前に感謝し、当たり前を大切にしてこその幸せ。


あぁ、失敗

2019年08月25日 | 術後10年~

今年も結局最初から最後まで観た24時間テレビ。
この番組に関しては色々な意見があるが
私は意識して観るようにしている。
一年に一度、知って考える、自己啓発のようなもの。
懸命に生きる姿を、純粋に応援する自分でいたいし
自分も懸命に生きなければと思う。

食事の支度でキッチンに行っていた以外
ほとんど観ていたのに
観たいところは録画していたのに
終わってみたら大野さんのダンスのところだけ観ていない。
大失敗。

うっかりしていたことを悔やみながら
代わりに友人に借りた5×20のDVDを観る。
カッコいい。
一度くらいライブに行ってみたかったな。
5×10を聴きながら5×20を思うと泣けてきた。
ありがとう。


楽しいことの記憶

2019年08月21日 | 術後10年~

夏休み最終日。
読書感想文も無事書き終わり、本を返しに図書館へ。
地底旅行は読み切れなかったので
延長して学校の朝読書で読むことにした。

移動の車中、また‘ぼんこ’が面白いことを言った。
「楽しいことって忘れちゃう」
保育園や小学校の楽しかったはずの記憶は段々薄れていくのに
怖かったり嫌だったり負の感情の記憶は忘れない、と言う。
そう、
人って、楽しいこと嬉しいこと、辛いことや悲しいことと
それぞれを繰り返して経験してきているのに
辛いこと悲しいことの方が印象が強烈で
たくさんの楽しいこと嬉しいことが、その陰に隠れてしまう。
何でかな、不思議。
でもそのことを知っていることは大切だと思う。

今日の夕食は夜マック。
たまの手抜き、でも娘たちは喜ぶからたまにならOK。
明日からまた学校頑張れー


お仕事体験

2019年08月20日 | 術後10年~

‘ぼんこ’は夏休みの最後の最後に職場体験。
昨日と今日の二日間、
ペットショップの仕事を体験してきた。

姪っ子が同じペットショップで職場体験をしたときは
犬の散歩に行ったそうで
‘ぼんこ’も散歩を楽しみにしていたが
お天気があまり良くなかったせいもあってか、散歩は無し。
お掃除、名札作り、値札貼りなどをして
最後にちょこっとわんちゃんと触れ合ってきたそう。
今回の体験が将来を考えるヒントになるといい。
仕事とは別に、いつかわんちゃんと一緒に暮らせるといいね。

というか、
もし将来娘たちが二人とも家を出てしまったら
私は絶対わんちゃんかねこちゃんと一緒に暮らしたい。


夏と秋の境目

2019年08月19日 | 術後10年~

今年初、ツクツクボウシ。
夏の終わりの合図。

でも、
朝一時鳴いただけで、日中はアブラゼミばかり。
毎年夏休みが終わる頃になると
ツクツクボウシがたくさん鳴くんだけどな。
今年はまだヒグラシの声も聞かないし
どうなっているんだろう。

夜はもう秋の虫の声。


映画

2019年08月14日 | 術後10年~

午後から‘ぼんこ’と旦那と三人で実家へ。
お墓にお花をお供えして、お仏壇にお参り。

そのあと‘ちょん’と待ち合わせて映画へ。
旦那も誘ったが「行かない」ということで
ショッピングセンターまで送ってもらい
‘ちょん’の仕事終わりを待つ間、‘ぼんこ’の眼科へ行ってきた。
いつも週末の開診時に行くとすごく混んでいるのだが
平日の午後の今日は待ち時間0分、すぐ検査してもらえた。
今度から平日に行った方がいいかも。
検査結果は軽い乱視。
両眼で見る分には特に不便はないようなので
眼鏡は今のままでOK、よかった。

それからJUMPのCDを予約して
仕事が終わった‘ちょん’と合流して映画のチケット購入。

上映時間まで2時間あるので
グランブッフェでゆったりディナータイム。
夏休み、どこもお出かけしなかったし
夏の思い出にちょっと贅沢してもいいでしょ。
イタリアvsアメリカフェア開催中で
ガスパチョ風冷製パスタやバッファローチキンなど
一口ずつチョイス。
娘たちはドリンクバーでタピオカ。
ディナータイムに替わる数分前のタイミングで入ったので
ローストポークとローストビーフ、
ランチとディナー両方のスペシャルメニューも味わえた。
2皿目、デザートを数品食べて満腹。

腹ごなしにゆっくり歩いて映画館へ移動。
今日はライオンキング。
超実写版、動物も風景も素晴らしく美しかった。
ムファサがアニメと同じ大和田伸也さんの声で素敵。
食べてごらん肉の塊♪ と「ぶ・た・さーん!」がなかったのは残念。
でもティモンとプンバァはやっぱり名コンビ。


嬉しいお土産

2019年08月12日 | 術後10年~

高校時代の友人M子とコメダでモーニング。
部活仲間のみんなで集まったのは二年ほど前。
二人で会ったのはそれより前だっけ?後だっけ?
忘れちゃうくらい久しぶりだけど、変わらず元気で嬉しい。

コメダのモーニングも久しぶり。
茹で玉子も捨て難いが、今日はおぐらあんにしてみた。
和菓子のあんこは苦手だけれど
あんこの甘みとバターの塩気の組み合わせは好き。
ほかほかトーストとコーヒーで楽しいひと時を過ごす。

今日の本来の目的であるCDダビングも無事終わり
気付けば3時間。
久しぶりで興奮して喋りすぎちゃったかな。
でも、おかげで気持ちもリフレッシュ。
5×20のCDを貸してもらったので
誰もいない日中、ひとりでじっくり楽しもう。

M子からはお土産ももらって大感激。
なんとなんと
嵐×ディズニーコラボデザインのクリアファイル!!
嵐を旅する展覧会に行ってきたそう。
ミッキーたちの衣装があのスケスケよー
いいねぇ。
嬉しい。

ありがとう!
ありがとう!
ありがとう!

ありがたすぎて使えないのでフレームに入れて飾ってみた。


読書は楽し

2019年08月08日 | 術後10年~

昨日は帰宅後、早速読書。
シンドバッドの第一の航海の章を読み
続いてアンデルセンの親指姫を読む。
くるみの殻のベッドにすみれの敷布団、ばらの掛布団…
一気に昔の記憶が蘇る。
子供の頃読んだ絵本のおやゆびひめの挿絵。
そう!くるみのベッド!花びらのお布団!
それがすごく可愛くて、多分私はその絵がすごく好きだった。

最近すっかり記憶力が落ちて
寸前のことはすぐ忘れてしまうのに
昔の記憶はどこかにしまってあって、ふとした拍子に蘇る。
子どもの頃に経験したことって大事。
生活に直接役に立たなくても、心が元気になるのを助けてくれる。
本を読むことで、想像や判断の幅が広がる。

先日の通院の待ち時間、久しぶりに星の王子さまを読んだ。
娘たちも読んではいるが、内容が難しくてわからない、と言う。
今は敬遠していても
何年か後、大人になってからでもいい
新たな気持ちで読んでみて欲しい。


ドッグカフェ

2019年08月07日 | 術後10年~

今日も暑い一日。
こんな日は図書館が快適。
‘ぼんこ’と読書感想文用の本を借りに行ってきた。
昨年はなるべく興味のある内容で一気に読めるようにと
TDRのアトラクションににちなんで海底二万里を借りたら
結構面白かったらしいので
今年もTDR関連でシンドバッドの冒険と地底旅行を借りた。
私はアンデルセン童話集。
小さい頃読んだお話も今は断片的にしか覚えていないので
新たな気持ちで読んでみたい。

図書館のあとはドッグカフェBlueberryでランチ。
トリミングサロン併設のカフェで
家ではわんちゃんは飼えないので
ぜひ連れて行ってあげたいなと思っていたお店。
看板犬のトイプードルとチワワがお出迎えしてくれて
席に案内されると足元をちょこちょこ、可愛い。
店内の壁には犬語のポスターが貼ってある。

‘ぼんこ’はチョコバナナワッフルにグレープフルーツジュース。
肉球コースターが可愛い。
私はフォンダンショコラにブレンドコーヒー。
ふわっと温かいフォンダンショコラは
フォークを刺したら中からチョコがとろけた。
美味~
温かいうちに、と‘ぼんこ’にもおすすめ。
ブルーベリーも添えられていて、甘さと酸味がちょうど良い。
食べている間もわんちゃんたちはテーブルの下をくるくる。
‘ぼんこ’の足元で伏せてくつろいだり、可愛い。

帰りも窓からお見送りしてくれて
つぶらな瞳がキュート。
愛らしいわんちゃんたちに癒されたひととき。


暑い中通院

2019年08月05日 | 術後10年~

体重34.3kg、血圧104/63。
暑くて飲み物摂取が増えている分
ごはんが食べられず、消費に追いついていない感じ。

外科、血液検査は異常なし。
前回鉄剤をお願いするのを忘れて
二ヶ月ほど飲まない期間があったものの、数値はキープ。
今まで貯めていた分がまだ残っているのかも。
ビタミンB12 の注射もしてもらったし
今日からまたしっかり鉄分補給しなくちゃ。

循環器内科の方はいつになく薬が効いていた。
何がどうしてそうなったのか
普段の生活に特に変化もないが
とにかく良い方向にいっていてよかった。
次回もキープできていますように。

今日はいつもより早めに行ったのに
やっぱりいつもの半日コース。
外が暑いせいか
冷房が効いているはずの病院内もあまり涼しくなかった。
毎度疲れる通院日、たまには誰か夕食作ってー


蜂退治

2019年08月03日 | 術後10年~

梅雨明け以降、裏の竹やぶ刈りに張り切る旦那。
しかし、蜂の巣があることがわかり作業中断。
市販のスプレーを吹いてみたが
素人の手に負える大きさではないとのことで
先月末、業者に駆除を依頼。
ちょうど駆除以来の多い時期らしく
数日待って本日駆除実施。

20~30cm大で駆除料金27,000円。
キイロスズメバチの巣。
中にはまだ女王蜂がいたとのことで
とりあえず近くに新たな巣を作っている可能性はなさそう。
玄関の前の木にも空になった小さな巣があったそうで
それもついでに取ってくれた。

これで旦那の竹やぶ刈りもはかどりそう。
私は連日の暑さで庭の草取り中断中。
これだけ暑く雨も降らないと、雑草はさほど育たず。
夏休みが終わって涼しくなったらまた頑張ろう。