
昨日の小春日和の天気から、今日は冬の天気に戻ってしまいました。
雪は降りませんが、この時期では珍しく西日本には黄砂が飛来しました。
鳥取ではこの時期にしては30数年ぶりだそうです。
中国大陸のゴビ砂漠の砂が強風で空に舞い上がり、偏西風で日本にやってくるのですが、通年ならこの時期にはゴビ砂漠も積雪があり、砂が舞い上がることはないそうです。やはり温暖化の影響でしょうか。
今日も家族が撮った写真をUPです。
ここからは、ときどき野良猫もやってきてにらめっこすることもあるので、外からは見えにくい網戸にしています。
↓こういうときもありました。

以前、食欲がなくなったことがあり、動物病院に連れていったら、お腹に水がたまる病気と診断されました。
手術をした数日後の写真ですが、傷口が痒くなると舐めるので、首にヲアネー手製のカバーを着けていました(笑)
お腹の上で、気持ちよく寝ているところをコアネー?がパチリ。
雪は降りませんが、この時期では珍しく西日本には黄砂が飛来しました。
鳥取ではこの時期にしては30数年ぶりだそうです。
中国大陸のゴビ砂漠の砂が強風で空に舞い上がり、偏西風で日本にやってくるのですが、通年ならこの時期にはゴビ砂漠も積雪があり、砂が舞い上がることはないそうです。やはり温暖化の影響でしょうか。
今日も家族が撮った写真をUPです。
ここからは、ときどき野良猫もやってきてにらめっこすることもあるので、外からは見えにくい網戸にしています。
↓こういうときもありました。

以前、食欲がなくなったことがあり、動物病院に連れていったら、お腹に水がたまる病気と診断されました。
手術をした数日後の写真ですが、傷口が痒くなると舐めるので、首にヲアネー手製のカバーを着けていました(笑)
お腹の上で、気持ちよく寝ているところをコアネー?がパチリ。
二匹の赤い首輪が可愛いですね。
仲良しなんですね。裏の家では飼い猫二匹の仲が悪くて年中けんかしています。
えっ!これをエリザベスというのですか?
さなえさんの造語ですよね(笑)
二匹とも♀なのですが、この首輪の色は似合わないなと思ってます^^;
夜は別々に寝てますよ。
右のは、今は寒いからヲアネーの布団の中で、もう一匹はコアネーの部屋で寝てます(笑)
朝起きると、廊下で二匹顔を合わせて鼻をくっつけ合ってお互いあいさつ。
それから一日の始まりです(笑)
牛乳パックのエリザベスは中々のアイデア物です。
動物病院でこのエリザベスを買うと大金を取られますので・・。
?・エリザベスカラーは造語じゃないですよぅ。
すごいアイデアですね。
動物って人間みたいにお構いなしにやっちゃいますからね
うちのも足の骨を骨折して包帯巻いていたんですが
すぐ取っちゃって大変でした。
うちのブーちゃんによく似てますわよ!(笑)
で!
病気になっちゃったとこまで似てるという。。
うちは膀胱に砂がたまる病気なので
高い餌を食べております。。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
この保護具を、エリザベスカラーと言うのですね。エリザベス・テイラーは知ってましたが(笑)
イギリスのエリザベス朝時代に装着した分厚い襟に似ているから、この名がついたようですね。
さなえさんには失礼なことを言ってしまいました。
この”エリザベスカラー”を着けていたときは、歩く姿も愛嬌がありましたね(笑)
奇族の血を引く私が知らなかったとは・・ウ~~ム、私としたことが迂闊でした(爆)
TOP画像左側のネコは、私が洗面所で出勤の用意をしていると、入口で洗面が終わるのを待って
いるのですよ。洗面が終わると、”ニャー”と言って私を餌のある場まで案内するのです。
そのネコに餌を与えて出勤するのが、私のいつもの日課です(笑)
私には、なかなかこのようは発想はできませんね(笑)
ぽん太家のワンちゃんは、とてもかわいい顔してますね。
我が家のネコの手術代を考えたら、軽くマクロは買えたのに・・
あ~ぁ、また思い出してしまった~~
ええ、いつかUPされた、くまたん刑事のブーちゃん取り調べの記事は覚えてますよ^^
あのときに、我が家のネコと模様が同じだなと思いました。
あの記事は、本当にお腹を抱えて笑いましたよ(爆)
失礼な言い方ですが、私のギャグよりはるかに笑えますね~~^^;
生まれてから12年以上たちますから、人間の標準年齢で言うと60代半ばになるでしょうか。
手術をしたときにあわせて避妊手術をしてもらったら元気になりました。
いつまでも家族を癒してほしいと思っていますね。