写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

庭の並揚羽

2023年08月16日 | 花・昆虫など

盆前に我が家の見栄張りガーデンの花や庭木に水やりしていたら、ナミアゲハがやってきました。踏み石にかかった水を吸うために、しばしポーズをとってくれました(笑)


さて、台風7号ですが、15日に鳥取県に最接近し、特に県東部、中部は猛烈な雨に見舞われました。
鳥取市の佐治町(508ミリ)や鹿野町(453.5ミリ)、八頭郡智頭町(305.5ミリ)など、24時間総雨量が観測史上最大を記録したそうです。
私都(きさいち)川の氾濫で県道の路肩が崩れるなどの被害が、更に佐治川ダムは貯水量の基準値を超えたため緊急放流。佐治川の水位上昇により、佐治町の橋の一部が崩落、下流の国道の路肩もえぐり取られたそうです。土砂の流出や床下浸水、民家の裏で土砂崩れもあったそうです。

個人的には、義兄の嫁の姉が鳥取市佐治町に嫁いでいて、鳥取市内に住む娘のところに夫婦で身を寄せているということでした。
鳥取市の郊外に住む友人宅は、公道と友人宅敷地を挟み水路が流れており、その水路に架かる橋を越流して敷地に水が流れ込んできたと聞きました。

県外の友人数名からも心配の電話をいただきましたが、私の住む県西部は、15日はときどき強い風や豪雨がありましたが、被害があったとは聞いていません。
盆の期間は、子供夫婦や孫たちも、息子は嫁さんの実家に、娘は夫の弟夫婦が県外から帰省していて、泊まりには来ませんでした。

さあ、今日16日の午後は台風一過、青空がのぞいていましたが、再び雲がかかってきました。雨は大丈夫のようです。
夕方には墓へ線香立てと火灯し、送り火です。

昨日15日の、4年ぶりに行う予定だった我が町の豊年盆踊り花火大会は、孫ッチたちも楽しみにしていましたが、残念ながら台風により中止となりました。
今夜は、我が自治会の4年ぶりの納涼祭です。役員たちは、今朝から準備に追われていました。
小遣い(へそくり)たっぷり持って生ビールを呑みに行きますよ・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青々とした稲を前景に、大山... | トップ | 伯備線を走るコナン列車 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。