
昨日3日は、天気予報では晴れマークが出ていたのですが、朝起きたら雨が降っていました。
午前中は3か月に一度の歯の健診に行って、帰りには青空が広がってきました。
時間のずれがあったものの、予報どおり晴れてきたので寄り道をすることに(笑)
桜もほぼ満開となり、安来市方面へ行ってみることにした。
安来市といえば、このブログでも有名なゆるポタさんの地元である(爆)
急だったが呼び出しをしたら、すぐ飛んできてくれました。
さすが、写進化狂会怪長のブレ~ンの腹(黒)怪長ですね^^
昼食を共にしてから、ゆるポタさんに安来市の「古代出雲王陵の丘」に案内された。
何と、丘には枝垂れ桜やソメイヨシノなどがほぼ満開となっていて、丘に登れば安来市内や反対側には桜とセットに大山も撮ることができる。
実は、ここの桜は、都合により撮影することができなかった
別に、腹黒い方の策略ではなかったのだが・・(爆)
前置きが長くなりましたが、TOP画像は安来市十神山(とかみやま)の桜です。
ここ十神山は、昔から安来市のシンボルとして親しまれてきた山で、山の一画には砂浜とキャンプ場が設けられ、遊歩道も設置されて、なぎさ公園として整備されています。

遊歩道を歩いていくと、奇妙な形をした岩が見えてきます。
何とか岩と看板に出ていたと思うが・・忘れました(爆)

何とか岩の向こうに見える大きな建物は・・ゆるポタさんに聞いたと思うが・・忘れました(爆)

遊歩道を歩いていくと、向こうにも桜が見えてきました。
さて、マクロも使わないと・・
次回へ続きます
午前中は3か月に一度の歯の健診に行って、帰りには青空が広がってきました。
時間のずれがあったものの、予報どおり晴れてきたので寄り道をすることに(笑)
桜もほぼ満開となり、安来市方面へ行ってみることにした。
安来市といえば、このブログでも有名なゆるポタさんの地元である(爆)
急だったが呼び出しをしたら、すぐ飛んできてくれました。
さすが、写進化狂会怪長のブレ~ンの腹(黒)怪長ですね^^
昼食を共にしてから、ゆるポタさんに安来市の「古代出雲王陵の丘」に案内された。
何と、丘には枝垂れ桜やソメイヨシノなどがほぼ満開となっていて、丘に登れば安来市内や反対側には桜とセットに大山も撮ることができる。
実は、ここの桜は、都合により撮影することができなかった

別に、腹黒い方の策略ではなかったのだが・・(爆)
前置きが長くなりましたが、TOP画像は安来市十神山(とかみやま)の桜です。
ここ十神山は、昔から安来市のシンボルとして親しまれてきた山で、山の一画には砂浜とキャンプ場が設けられ、遊歩道も設置されて、なぎさ公園として整備されています。

遊歩道を歩いていくと、奇妙な形をした岩が見えてきます。
何とか岩と看板に出ていたと思うが・・忘れました(爆)

何とか岩の向こうに見える大きな建物は・・ゆるポタさんに聞いたと思うが・・忘れました(爆)

遊歩道を歩いていくと、向こうにも桜が見えてきました。
さて、マクロも使わないと・・
次回へ続きます

桜が咲いているだけで花明かりを感じますわ。
むかし市内では海の中に桜を植えたそうですよ。
私は今まで見た記憶はないのですが、桜と海の青さの
絶妙なコントラストもいいでしょうね。
海中に桜を植えたのですか!
桜は海水でも大丈夫なのですね。
一番、見てほしかった所で、撮影出来ない事態になろうとは・・・・
さすが怪長です(^_^;
しかも、あれしきのトレッキングで、音を上げるとは・・・
何とか岩は、畳岩だったかな^^;
大きな建物は、日立です!
日立関係者のヒンシュクをかったでしょう^^;
昨日は急に呼び出して失礼しました^^;
腹(黒)怪長の忙しい政治日程を割いて、私とつき合って
もらったことに感謝します(爆)
いやぁ、やっぱり王稜の丘にも私の車で行けば
CFを忘れることはなかったのに(笑)
まあ、ここの桜は次回の楽しみにしまっておくとしましょう。
おぉ!
安来といえば日立、日立といえば鋼だよね。
何とか岩と何とかの建物は、今思い出したよ(爆)
しかもCFまでお忘れとは・・・・(-_-;)
ま、私も電池忘れることもありますから人のこと言えませんがね(爆)
私は逆に朝の天気が悪いときに撮影して、午後からは家で寝てました(笑)
やはりここで普段の行いの差が出ましたか
昨年、島根方面を桜三昧した帰り道に
気になって登ったことがあります
十神山は初めて知りました。
この周辺の海岸線へは行ったことがありません
面白い岩がありますね
スローシャッターで狙いたいところです。
同じ島根県ですが、安来の桜は見たことがないんです。
「古代出雲王稜の丘」って良さそうなところですね~。
CFをお忘れでしたか(;^_^
私もちょくちょく忘れ物をしております。
そういうのも何となく楽しい感じがして・・。
来年の楽しみが出来ましたね^^。
フリだけってのはダメですって!!!
ま、でも。。十神山の桜が見事なので勘弁して差し上げますわ!(笑)
それに。。きっとマクロで挽回してくださることでしょう!!
土曜日は午後からいい天気でしたが、風がありましたね。(^^;
私は法勝寺の桜を見に行ってました。
帰りは岸本の菜の花畑から大山に上がって
地蔵滝の泉に寄って来ました。^^
安来も昔は社日公園も賑やかで良かったですが
今は周りに家が建ちすぎて狭く感じます。
その点、出雲王陵の丘はこれからが楽しみです。(笑
どうも、最近記憶力が減退してきたようで・・
桜も平野部では昨日がピークのようですね。
まっちゃんさんは、法勝寺方面へ行かれましたか。
私は、余り人出がないところをねらって写進化活動をしました^^;
ゆるポタさんの車で王稜の丘へ行ったのが間違いでした^^;
私が車を出すと言ったのに、車内にCFを入れたバッグを置いたままだったのが
間違いでしたが、これも腹(黒)怪長の策略かも(爆)
王稜の丘を撮っていたら、きっと最低でもネタばれコメントをいただけるのは
間違いなかったのですが(爆)