前回に続き、大根島のイルミネーションを紹介します。由志園のHPで、「1670万色に光輝く出雲富士ダイヤイルミネーション」と紹介されています。鳥取県西部地区に位置する大山は、西側から見る山容は雄大で端正な円錐形が富士山に似ていることから、伯耆富士(ほうきふじ)とも呼ばれています。「出雲富士」を島根県では大山と言うのか調べてみたら、お酒の名前がヒットしましたが(笑)、大山のことを出雲富士とも言うそうです。紅葉のライトアップもきれいですね。由志園のイルミネーションは、あと1回掲載します
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
けど大山はヤッパシ伯耆富士が似合いますね(^^♪
この山の形をしたイルミを見たときは、大山か富士山か迷いました。(鳥取県民としては、ちょっとおこがましいかなとも思ったもので
「出雲富士」と紹介されており、島根県には三瓶山があるので、その山かなとも思ったのですが、島根県では大山を出雲富士とも言うのですね。
由志園で大山をかたどったイルミを作成され、島根県の懐の深さに感動しました。