写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

[JR伯備線]桜とEF64

2010年04月12日 | 鉄道
特急やくもの通過後、しばらく待っていると、撮り鉄の方たちが4~5人やってきました。
中には、携帯で仲間と、とこどこを通過したとか、先頭車が見えてきたとか連絡を取り合っています。

やがてやってきたのがEF64です。


この日は、もう一箇所桜を求めて移動しました。
続く・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [JR伯備線]桜と列車 | トップ | [米子市:岡成池]大山と桜 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっちゃん)
2010-04-12 21:57:52
後からやってこられた方の目的はこれだったんですか?
よくわかりませんが、これはそんなに人気のある列車なんでしょうか。
桜と言えばいつかはSLが撮ってみたいですね。
近いところで山口ですか、いつになることやら・・・(^^ゞ
返信する
Unknown (takesan)
2010-04-13 17:55:58
撮り鉄の事は良くわかりませんが、珍しい個体
なんでしょうね。(^^;

桜とやくも・電車はバッチリ決まってますね。
流石怪長 感動したー。(爆)

SLと云えば若桜鉄道にSLがありましたね。
駅構内限定だったかな、一応可動するようですね。(笑
返信する
もとめていくよ (さなえ)
2010-04-13 19:57:10
桜を求めて撮り歩いていると思ったら、
撮り鉄しているのですね。
どれも桜とコラボしていて素敵ですよ。
ただの撮り鉄ではありませんでしたね。
返信する
まっちゃんさんへ (ヲアニー)
2010-04-13 20:32:37
こんばんは(^^)
どちらかというと、特急やくもよりEFが重厚感があるというか、魅力的ですね。
伯備線も運行車両の種類が少ないのですが、中でもEFが近づくと
SLのような威圧感がありますね。
子どものころにSLが通ると、ワクワクしながら見たものです。
飛行機や列車は、子どものころに初めて間近で見たときの感動が
大人になっても忘れられないですね。

ところで、ネタばれほめ殺しコメントを用意しているはずなのに、
前回も今回の記事もそれがないようだが・・
別に催促してるわけではないが、感動し過ぎて忘れたのだろうか(爆)
↑もっとも、気を利かせて情無理事がネタばれほめ殺しコメントを
してくれたようで(爆)
返信する
takesanさんへ (ヲアニー)
2010-04-13 21:19:14
こんばんは(^^)
EF64と言うから、1964年に開発されたそうですね。
私がまだ生まれる前です(爆)

>流石怪長 感動したー。(爆)
まっちゃんさんがなかなかほめ殺しコメントしないものだから、
情無理事が気を利かせてくれたようで(爆)
さすが、次期怪長を虎視眈々とねらう情無理事は、怪長不信任決議案を
提出するだけでなく、人格識見を兼ね備え、人に気配りすることも
大事なことがわかったようで(爆)
ただ、本物のコメントは「感動したー(爆)」が正統なほめ殺しコメントなのだが

若桜鉄道には、たしか転車台もあると聞いたように思うが、
いつか行ってみたいですね。
返信する
さなえさんへ (ヲアニー)
2010-04-13 21:28:39
こんばんは(^^)
D爺亀苦楽部の今月のお題は、まだUPしてませんでしたね!
気がついてみたら、もうこちらも大分散っていますから新ネタ仕入れは
できないし、ストックも使い果たしそうですから、
ぼつぼつ考えないといけないですね^^;
撮り鉄と桜は、今年はこれでおしまいです(笑)
鉄道は、桜だけでなく、周辺の自然や四季折々の花をセットで撮ると絵になりますね。
返信する
で、出遅れ… (SDTM)
2010-04-14 21:47:50
☆ ました。

  いやいや、皆さんのコメントは
  身にしみりますね。やっぱ「撮り鉄」には
  厳しいですね。「なんで?」という
  お気持ちが万円、、なんちゃって。

  このEF64はヲアニーさんが紹介している
  ように1964より製造が始まっています。従いまして、今2010ですから46年
  選手なんですね。そろそろ引退が囁かれて
  いるので、鉄ちゃんは撮影をしている
  訳なんですね。
返信する
SDTMさんへ (ヲアニー)
2010-04-14 23:26:59
こんばんは(^^)
1万円を差し上げたいような、フォローをありがとうございました(笑)
もう半世紀近くも活躍しているのですね。
牽引車の絶滅危惧となると、鉄ファンの方はより愛おしく感じるでしょうね。
EF64は、もっと撮影場所を選んで撮っていこうと思ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。