こちらが横から見た鍛冶工場と会議室。
奥には灯台も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/d7e5d93448ed2aa592a49d5eebae342b.jpg)
中央の赤レンガ造りの建物は総合事務所で、
こちらには大きな共同浴場がありました。
鉱員達が入る浴槽は幾つかに分かれており、お湯はいつも炭で真っ黒だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/15d5f6f40573808fc7ceef63efafcff6.jpg)
そしてその右にあるのが第二竪坑坑口桟橋跡。
ここは鉱員達が第二竪坑に行くために設けられた桟橋への昇降部分で、
お互いに事故のないよう声をかけ合いながらすれ違っていたようです。
総合事務所を正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/8d36daa943f63ebdc7b3de2d3768e5e1.jpg)
青空に映える赤煉瓦が美しい…
パート4へ続く。
奥には灯台も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/d7e5d93448ed2aa592a49d5eebae342b.jpg)
中央の赤レンガ造りの建物は総合事務所で、
こちらには大きな共同浴場がありました。
鉱員達が入る浴槽は幾つかに分かれており、お湯はいつも炭で真っ黒だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/15d5f6f40573808fc7ceef63efafcff6.jpg)
そしてその右にあるのが第二竪坑坑口桟橋跡。
ここは鉱員達が第二竪坑に行くために設けられた桟橋への昇降部分で、
お互いに事故のないよう声をかけ合いながらすれ違っていたようです。
総合事務所を正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/8d36daa943f63ebdc7b3de2d3768e5e1.jpg)
青空に映える赤煉瓦が美しい…
パート4へ続く。