わが家の洗濯機「日立 全自動洗濯機NW-7AX」です。
洗濯物の量にもよるのですが、だいたい40分もあれば「洗濯→濯ぎ→脱水」という一連の工程が終わっていました。
当然、1度スタートボタンを押すと、後は自動で動いてくれます。
そして、作業が終わるとメロディが流れて、勝手に停止していました。
ある日、1時間たっても洗濯が終わらないので見に行くと、脱水中で残り5分と表示されてました。
ところが、その約10分後に見に行くと、濯ぎをしていて、残り12分と増えてました。
濯ぎと脱水のループに入っているようでした。
説明書を引っ張りだすと、18年前に中常三島にあったマツヤデンキ(今はインターネットカフェになってます)で購入してました。
説明書のこんな時は?にも、このような症状のことは記載されていません。
洗濯機の停止ボタンを押し、手動操作で脱水すれば使えますが、さすがに毎回その操作をするのは面倒なので、買い替えることにしました。
新しく購入する機種は、前回18年も元気に動いてくれた日立製品から選ぼうと、価格コムで事前に調べてから、近くにあるヤマダ電機に向かいました。
そして、購入したのが「日立 全自動洗濯機BW-V70C」です。

何でもこの機種は、自動で洗濯槽を掃除してくれるそうです。
ところが配達してもらうと、蛇口がジャマになって設置できないと言われて、箱からも出さずに持ち帰られました。
他メーカーのものに交換しましょう?と提案されましたが、この機種が気に入っていたので、大家さんに蛇口を交換してもらえないかお願いしてみました。
すると2つ返事で、すぐに交換してもらえました。

新しい蛇口は360度回転し、さらにホース抜け時のストッパーまでついてます。
すさまじく汚れていた洗濯パンも、何十年ぶりかに掃除ができました。

終わりよければすべてよしでした。
大家さん&メンテナンス担当のお兄さん、ありがとうございました!
ただ、後10日ほど購入が遅れていれば、AU Payで支払って20%分のポイントがもらえたのに…少し残念です。