声なきに聴き 形なきに視る・・目をとじれば 耳をすませば・・  ~孤掌難鳴~人の振り見て我が振り直せ・・日々雑感

・・月に叢雲花に風~面白き こともなき世を 面白く~くわ しげお・桒 茂夫~万葉集・ブラック心理術?~人たらし????

リュックサックを背負った老爺婆らの行儀の悪さはよく見かけるねえ!ガイドも注意することだねえ

2019年01月13日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

殺人未遂疑いで女子高生逮捕 徳島、少年切られけが

 平成無責任時代ももう終わろうとしているのに、一体何があったのだろうね。いずれにせよ、昔(皆んなが働いていた時代)と違うのだから、高校生がたむろして酒をのむのはどうかと思うねえ。

 ところで、今日、紀伊國・御坊で、30人ぐらいの老人がリュックサックを背負って歩いていたんだ。それが、ぞろぞろと道一杯に広がって歩いているんだねえ。リュックサックを背負って御坊の街中を老爺婆らが歩いているのをよく見かける。時には案内人がついているときもあるんだが、行儀のよくない老爺婆らが多いいねえ。残念だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性のナマハゲ、実現せず 抵抗強く、雰囲気を察し辞退  風物詩

2019年01月01日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

女性のナマハゲ、実現せず 抵抗強く、雰囲気を察し辞退

 昔から、女のナマハゲはいなかったとしたら、よかったね。「見世物」「偽物」になってくる。
 「風物詩」であろうとも・・・・

歴史を書き換えられる・・のも大事かも知れない?愚生はそうは思わない。

 昔、道成寺芸能「ジャンジャカ踊り」ができた時、某発起人が、1年目は安珍役で出演し、蛇(清姫の化身)に追いかけられた。道成寺に着くと、雲水に頼み釣鐘の中にかくまってもらったが、蛇に焼き殺された。

 2年目には,一般人(会員外)に安珍を依頼することになった。某発起人には秘策があった。
安珍が、道成寺境内に逃げ着くと、突然、般若の面を被った清姫の化身となり現れ、蛇と一緒になって舞台に上がり太鼓を叩きだした。
これが、「清姫が二人???」と反省会の席上で,若手から大きな批判となった。
 子もことから、3回目から「太鼓打ち」だけにをするようになったんだ。

世界遺産で有名になった、熊野参詣道だが、昔、熊野参詣道(熊野古道)にこんな女が歩いていたようには愚生には思えないが・・・・・どうなんでしょうか

 「熊野古道」の画像検索結果「熊野古道」の画像検索結果

 何百年、何千年もするとこんp記録が本当となる。

また、最近は熊野古道(中辺路あたり)を歩いている人は外国人×からだという。

なんでも、ほどほどに・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏み応えた伊調馨さん、将棋の羽生善治・騎手の武豊さんももともっと・・・

2018年12月24日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

伊調馨、終了間際に逆転!3年ぶり復活V 東京五輪へ「まだまだ伸びしろ」川井梨に雪辱

 薄氷を踏むような感じで、伊調選手が踏ん張った。
将棋の羽生さん、騎手の武豊さんの年間最多勝記録も風前の灯となった。

 新しい年(元号)は5月から、羽生さんには、来年是非タイトル奪取を、武豊さんには、5000勝目指して勝ち星を積み重ねてほしい。

 時には、「まだまだ若いものには負けない」なんて強がっていたが、新しい年(元号)になれば、そんな「変な考え」は棄てて、年上の人を見習って、少しでも追いつくように頑張ることにしよう思う。

 ところで、いつも「アラ」が目につく魔巣混魅だが、今日も、ZIPという傲慢安倍テレビでのこと。「ディズニーシー」での中継。「この橋は願いが叶えられるとおっしゃられています

 天皇陛下のおことばには感動しました。新しい天皇陛下にふさわしい元号にと願うばかりです。

天皇陛下85歳 最後の一般参賀に最多8万2850人  夜にはご家族でお祝いの夕食会 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う門には福来る

2018年11月05日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

 笑う門には福来る
なんか意味が分かりそうで・・・・

 「笑う門」とは・・・・
「にこにこしている人」という意味だ。

 「故事ことわざ辞典」によると、
ーーいつも笑い声が溢れる家には、自然に幸運が訪れる。明るく朗らかにいれば幸せがやってくるという意味ーー

また、悲しいこと・苦しいことがあっても、希望を失わずにいれば幸せがやって来るということ。
「門」は、家・家族の意。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倉健さんはちょっと違う

2018年09月04日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった
"追悼 高倉健さんの富山刑務所での講演が涙を誘います" を YouTube で見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成無責任時代(忖度政治屋まん延・覚醒剤まん延の日本)ももう終わりにしたいもんだね!平成の妖怪・アベるペチャクチャ主小星さん

2018年04月03日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

中国をアヘン漬けにしたエゲレスだったが、日本にはアヘンは入いっいこなかった?

 でも、平成は覚せい剤がまん延している。それも、台湾から密輸されているんだね。
毒師傳という覚醒剤制作の専門家がいるらしい。こいつは、親から子へと作り方を習い続いているという。

 日本は、覚せい剤天国(世界一高い)と言われ、台湾の2倍以上で売れる。非常に人気がありという。まあ、使う人も多いということだろう。平成は、政治も社会も悪いことばかりで、平成無責任時代と言われた30年であった。

 今上天皇はそれを終わらせてくれようとしている。

 新しい元号になったら、悪いことはご破算していきたいもんだね。昔は天変地異含めて何か悪いことがあると改元したんだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬過ぎて 春し来れば 年月は 新たなれども 人は古り行く

2018年03月16日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

 冬過(ふゆす)ぎて 春(はる)し来(きた)れば 年月(としつき)は 新(あら)たなれども 人(ひと)は古(ふ)り行(ゆ)く
ーー作者不詳 巻10 1884ーー
 冬が過ぎて春がやって来ると、年月は新しくなるけれども・・・・人は古くなっていく――

 新しい年を迎えて、あけましておめでとうございますと声をかけ合うが・・・一定の年齢を超えるとめでたくなくなるんだね。
挨拶(儀式)とは言え、どうなんだろう。
 しか~し、お互いに新しい年を迎えることができた。これはいくつになってもめでたい事かもしれない。

 物皆(ものみな)は 新(あらた)しき良(よ)し ただしくも 人(ひと)は古(ふ)り行(ゆ)く 宜(よろ)しからずべし 
ーー作者不詳 巻10 1885ーー
 ものはなんでも新しいもの良いが、しかしながら、人は古くなるほうがよろしいですよ。

  女房と畳は新しいほうがよい
上野誠さんは、「畳替え ばばも負けずに 化粧する」という畳屋の看板を見たことがあると本に書いているんだ。
畳替えをすると古女房も化粧して若返りますよということらしい。

でも、女房と味噌は古いほどよいという人もいるだろう。こんなご仁は、古畳で辛抱するほうが幸せかも (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正ロマンの湯の町 銀山温泉

2018年02月23日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

大正ロマンの湯の町 銀山温泉

川の両側に旅館があるのは、玉造温泉などがあるが・・・・・

「ginzan onsen」の画像検索結果

「ginzan onsen」の画像検索結果

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と知らない!? ネジにプラスとマイナスがある理由! 知ってよかった雑学

2018年02月04日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

意外と知らない!? ネジにプラスとマイナスがある理由! 知ってよかった雑学

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客思いの店

2018年01月25日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

カレー290円 格安メニューを10年守ったレストラン

 金儲けのために商売をする。
でも、客のためにやる人も結構あるんだね。

 まあ、ここら辺でも、290円の弁当がある。店を持っていないので、販売店に手数料2割を払えば、230円だ。
有田の方にも、290円の鶏唐揚げ弁当があった。

努力すればやっていけるんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池坊保子を辞任に追い詰めた〝ある人物〟の猛烈批判が痛快すぎる!【相撲協会・白鵬】

2018年01月15日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

池坊保子を辞任に追い詰めた〝ある人物〟の猛烈批判が痛快すぎる!【相撲協会・白鵬】
こういう落婆がいるんだよね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死期が近い人が急にし始める行動4つ

2018年01月15日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

死期が近い人が急にし始める行動4つ
①②はないが、③は間違いない。④は分からない・・・・
もう少し生きれれるようだね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会

2018年01月07日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

「一期一会(いちごいちえ)」とは、茶道に由来する日本のことわざ・四字熟語。 茶会に臨む際には、その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構えを意味する。

この言葉を広めたのは、井伊直弼だ。直弼と言えば、安政の大獄など怖いイメージがあるが、

 最近、一期一会をもじった「一魚一会」などがある。同じ魚に二度と会えない?ってことなんだろう。いろんな造語が氾濫する時代だが、とくに平成になってからが多いような気がする。

 造語を主導しているのは、政治屋とマスコミだ。「美しい言葉」をしゃべると言われてきたアナウンサーは、最近は「受け」を狙ったダジャレ軽格芸人並みになってきたんだね。これは、♂も♀も同じだ。まだ、NHKはまっしだね。もじる、いじる・・・

 特に政治屋は、和製英語?カタカナばかり喋るんだね。それが「賢い?偉い?」とでも思っているんだろうか。
昔は、政治家を志したら、貧乏になったが、政治屋は金持ちになる。最近はそういう稼業の人が多くなったような気がする。もちろん、地方議員も同じだがねえ。

 田中正蔵、林市蔵、後藤田正晴・・・・・

 年賀はがきを52円で差し出すことができる期間は1月7日までです。
毎日、郵便物と一緒にこのハガキ?が届きます。その日は今日までです。明日からは10円分の切手を貼らなければ戻ってきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊」・・・排他的な増税サギ鳥公厳私甘党と小池屋の化粧👻の斜目憧権首巻唖烏腐屁ー便熟婆さん?

2017年10月21日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

【衆院選】立憲民主は「一見民主だ」 公明・山口那津男代表が皮肉、野党批判炸裂

 公明党は本当に排他的な党だね。ただ、サイにだけは上手するヨウダん。
のっぺらサギ闇首領さんも温厚そうに見えても日蓮の教えの香りがひしひしとするんだ。でも、政教分離、政治と宗教は別物だ。
変な歌(相手党を馬鹿にした?)を歌って政治を茶化しているんだね。

 まあ、小池屋の化粧👻の斜目憧権首巻唖烏腐屁ー便熟婆さんも似たようなもんだが・・
小池代表「慢心発言」はなぜ飛び出した?野党再編劇の舞台裏

 日蓮宗の日蓮には「念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊」と有名な言葉がある。
意味はだいたいわかるね。
 その日蓮は、あらゆる仏教のお経の中で法華経だけが唯一正しく、あとは誤りでろくなもんじゃないと主張したんだね。そして南無妙法蓮華経の題目だけ唱えることのみで人や国は救われると説いたんだ。日蓮宗は、仏教には珍しい排他的(他の存在をゆるさない)な宗派だ。
 その日蓮が作ったのが日蓮宗だ。今、日蓮正宗なるものもあるんだ。

 創価学会はその日蓮宗の檀家のようなものだったが、日蓮宗から破門?されたんだね。その檀家の総代のような人が池田大作さんだ。創価学会員にとっては「生き神様」のようなもんだろう。

 その池田さんは、核廃絶運動に頑張ったらしいが、公明党は核廃絶に反対なんだ。
池田さんが可愛そうな気がするが、ところで、池田大作さんはもう89歳らしいが、元気なんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新説 明治維新

2017年10月19日 | 人の振り見て我が振り直せ・・温故知新・歴史・人から学ぶ 昔の人は偉かった

 西鋭夫さんの「新説 明治維新」はおもしろい、一気に読んだ。
前に、CDを買ったんだが、詳しいことは何もなかったのでがっかりしたんだが、今回のは相当詳しくてわくわくしたんだね。
枕元に並べることになる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする