年末年始は京都に行きましたが、その時の唯一のお土産はMy箸。
ジョイント部分の色合いと、持ち手側と箸先の塗りの色合いを見て、一瞬で決めてしまいました。ただ、中々持っていても習慣づいていなく、ランチに行ってもついつい出てきた割り箸を使ってしまっていたのですな。
それが先日、とうとう使いました!
勿論購入後はジョイントしてみて、持った時の重量感や手へのフィット感を確かめていたのだが、使うのは初めて。箸と言うのは、親指と人差し指を90度に広げた時の指先間の距離x1.5倍の長さがベスト。大体大人は16-7cmくらいが広げた時の長さなので、24-5cmくらいが良いのだが、ちょうどのサイズ。ただ、食べたことがなかったので、同僚と共に行ったランチの際に使ってみて、食べた時の重量感は初体感。なかなか良し(笑)。
まぁ残念ながら、周りの反応はイマ一つ。。My箸?ふーん、ってな感じ…。まだMy箸って言うものを使う文化は皆無のようですな、おいらの周りは。ま、良いんです
別に。どうやらおいらの奥さんの会社ではほぼ全員持っているようですが、日本の現状からは確実に異常な状態のところはまだまだレア。ただ、奥さん曰く、全員で割り箸使わなかった時、お店が何か一品サービスしてくれたとか。。そう言うのを特には期待していないが、先日奥さんが大阪駅の前のヒルトンプラザでうどんを食べた時にMy箸を使うので、割り箸は結構です、と言ったところ、とても丁寧にお礼を言われ、嬉しい気分になりました。
ただ、、、
思うにね、My箸なんて普通買いにわざわざ行かない訳だな。さぁ、今日は土曜日、My箸買いに行くぞ!見たいな意気込み持ってる人って多分皆無…w。たまたま買い物に行ったら箸のお店が見つかって(例えば表参道の伊藤病院の裏にあるし、ミッドタウンにも入ってたりするし、デパートの箸売り場にも結構あるのだけど)そしてMy箸を購入!なんて中々。。(イナイ、いない…)だったらね、もっと有名店とMy箸メーカーがコラボするなりして、店頭で売るべきだと思うのよね。やはり使用するポイントでの販売って重要だと思うのよ。その箸でご飯食べたら5%オフ、みたいなことするべきだと思うんだけど。なかなかMy箸って高いままだけど、まだまだEconomy of scaleが働かないのは流通量が伸びる方策を採っていないからだと思うんだ。
つまり売り方がヘタ…。
このままじゃマニア?!にしか受けないアイテム、と言う本来の意味合いからは不遇な扱いを受け続ける。日本人であればMy箸、みたいな。みんなさ、スタバではタンブラーとか使うでしょ?別にスタバのタンブラーをTully'sに持っていっても値引きしてくれるじゃん?そう言う共通認識必要だと思う。My箸使ったらどこでも5%オフ、みたいな、ね。スタバ行ったらさ、先ずタンブラー洗ってくれるじゃん?洗って持っていっても。そう言う気遣い、心遣いを店側が当たり前のようにしてくれるようにならないかなぁ。。そう言う仕掛け作りたいね。因みに、My箸を使用したときには一先ずお手拭とかで簡単に汚れを取り、オフィスに戻ったら軽く水洗い。実は専用のプラスチックケースがあるので、それに入れて自宅に持ち帰ってきちんと洗い直します。若干メンドイのは事実。
基本的に、僕のスタンスとして、何でもかんでもエコ、エコなんて言ってるのは正直反吐が出る。
現在の風潮は何かを犠牲にしてエコと言うようなものや、ボランタリーと言うかお金持ってるならエコだろ?みたいな…。どうしてもそう言うの嫌だ。だけど、それが理に適っているのなら僕は積極的にその意見を採用したい。例えば日本の割り箸と言うのは竹を素材としている場合が多いが(いわゆる利休箸)考えてみると異様に白いことに気付く。竹ってそんなに白いか?竹の子のスライスされたものをチンジャオロースとかで食べるが、独特の黄みがかった色合いをしている。最近の利休箸は殆どが中国製らしいのだが、これが、白くするために有毒・有害な漂白剤を使いまくっている。これは色合いが明らかに変化していることからも明らか。また有害性と言う意味では、売れれば日本の法律や規定なんぞ知るものか、と思っている御馬鹿な中国人は有害な漂白剤を何のためらいもなく使用していることは容易に想像できる。その漂白剤がたっぷり浸み込んでいる割り箸は熱いスープを食べている時に少なからず溶け出ているそうな…。仮に年間働く250日のほぼ毎回を外でランチし、そのうち8割を箸で食べる場合、200回の割り箸を使う。これを30年間続けるとしたら、6000回割り箸を使うわけだ。一回当たりは微量な毒素量でもチリも積もれば…。そう思うと怖いと思い始めたのです。
あ、そうそう、この箸はかなりお安くて、3-4000円くらいでした。結構便利だし、使って何ら悪いことはない。若干自分で洗うと言う手間はあるが、自分を守るためならそれくらい何てことなし。皆さん、どうですか?
| Trackback ( 0 )
|
やはり自分の健康を守るためには出来るところからしていくしかないのよね。
My箸も普通に洗えば全然問題ないからねぇ。
割り箸料金を取れば良いかなと思ったり。
それも50円ではなく1000円とかに設定して。
1膳50円であれば大多数の人は払うでしょうが、
割り箸1膳1000円となればMy箸普及率も高まるかなと。。
要はランチの料金と同額かそれ以上の値段設定をすれば
My箸が普及するかなと思ったり。
My箸持ってきたら割引、と言うのを大手チェーン店にしてもらわないと、このブーム、ムーブメントは始まらんだろうなぁ。。
けど外食する時に持っていくことに意味があるのよ。
色々と面倒だけど…。