MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



今回はアメリカワインと言うことでテーマ設定。

毎度、パートナーが色々と試行錯誤してくれていましてね。今回も調達含めて色々としていただきました。アメリカワインと言うことで色々とラインナップを揃えましたけど、こんなワインが勢揃い。



泡物2つから始まりましてね。僕はボットゲイルと言う2つ目のクレマンの方が一つ目のChampagneよりも好きでした。その次は白のラインナップ。この中では、『キスラー シャルドネ ノ・ワゼティエール』が美味しかったなぁ。明るいレモンイエローの色味が独特。カモミールっぽい香りが少々したかな。あとはハチミツっぽいトロッとした甘み。カリフォリニアワインの白、美味しかったです。





その後、色々と注いで回ったりしていたので、『ベッドロック オールドヴァイン・ジンファンデル ソノマ・ヴァレー』を最後に殆ど赤ワインを飲むことは出来ず…。仕方ないです。自身で注いでもらう時間が続きましたが、2002年のオーパスワンをデキャンターゼして、全員に行き渡るように注いでました。デキャンタに入れる瞬間にもフワッと香ってきたし、とても良い心地がしましたね。



その後はCALERAを3種類。3種類のCALERAを飲み進めると、『カレラ ピノノワール セントラルコースト』が最もアルコール度数が高いことがすぐ分かったのは嬉しかったね。それ以外に『カレラ ミルズ ピノノワール』と『カレラ ジェンセン ピノノワール』と飲んだけど、セントラルコーストが一番好きだったなぁ。いつか、CALERAに行ってみたい。今日はこんなビジュアルも配らせてもらいました。



その後、ボトルをアルミフォイルで巻いてChardonnayの白を4種類とPinot Noirの赤を4種類用意しまして、その中でアメリカワインを当てる、と言うクイズを実施。白ワインしか飲む時間が無かったのですが、一つ目の『キスラー マックレアヴィンヤード』も分かったし、2つ目の『シャサーニ・モンラッシェ』もすぐにこのトロミが分かったし、3本目の『イエルマン ワ・ドリームス』もすぐに。イエルマンはここ数回ずっと出し続けているので流石に飲む前から分かったし、飲んだら確信。Veneziaなんて何度も行っているけど、Wineryに行こうなんて思ったことなかったなぁ、そう言えば。一度行ってみたいね、イエルマンには。かなり好きです。やっぱItaliaのBiancoが好きです。

そんなこんなで総勢35名と言うことでかなり多くの皆様にお集まりいただきました。次回は5月24日の日曜日となります。Facebookでまた情報を出していきますので是非いらして頂ければと思います。いらして頂いた皆様、ありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『明日はPross... 『まったりし... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。