MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



Gatwick空港へ行く途中での話し…

いつもVictoria駅からGatwick Expressに乗る。片道12ポンド。往復で買うと23.50ポンド(50ペンスしか安くならない…)。この電車、社内販売があるのだが、コーヒーのポットの大きく

合格

と書かれていた…(笑)
一瞬、引いたけど、こんなところに日本製が。。。
保温性とか色々とテストがされるんでしょねぇ。
おいらだけ車内で笑ってしまつた…

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 『第456回 サ... 『第458回 ヨ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ぼよよん)
2005-03-15 16:07:12
まるで新幹線の車内のよう?(笑)

スタバとかで売ってるミニポット?(ステンレス?の

小さいポット類)も日本製だったから、

アメリカの友人たちから、日本に帰ると必ず買ってきて~のリクエストに。

アウトドア用ミニポットのために、いつも水筒売り場に行ってた記憶あり。
 
 
 
あ、そうなんですか・・・ (KEN@London)
2005-03-15 18:07:24
こっちの(ヨーロッパ)のスタバで売ってるものもそうなんですかねぇ?!

後で確かめてこよーっと。。

(スタバありの生活に戻ったぁ♪)



因みにGatwick Expressは、所詮空港まで30分程度なので、たいした電車ではないのですけどね…(苦笑)
 
 
 
Unknown (ぼよよん)
2005-03-15 23:12:52
スタバといえば、来年、モンテナポレオーネと、コンドッテに一店舗ずつできるという噂。

(前にも言いましたっけ?)

どんな反応があるのか楽しみ~。

新しい物好きミラネーゼと、観光客にはうけるでしょうね。でも、お値段いくらくらいの設定になるのかしら??
 
 
 
ホントですか?! (KEN@London)
2005-03-15 23:22:03
イタリアは大規模小売店舗法みたいなものがあって、フランチャイズ系の出店ってすごく厳しいのですけどね…

特にコーヒー関係の出店は厳しいのじゃないかなぁ…

他にもCafe NEROとか、CostaとかTully'sとか色々とありますが、出店攻勢に出たがっていると聞きますし、ね。



実際ハンバーガーはマックとバーキンだけっすよね?!ってまぁ、それ以外のチェーン店ってイタリア国外の外資系ってあまりないですが…でも、ケンタもないし、色々と規制は掛かっていると思います。。

 
 
 
Unknown (ぼよよん)
2005-03-16 01:01:37
そうなんですよね。というわけで、予定通り来年開くかどうかは??です。ここはイタリア~。

話聞いた出所は確かなので、手続きがどう進むかというところにかかってるのでしょうね。

ケンタは昔話が進んでおきながら、ぽしゃったとかなんとか舅から聞いたことが。
 
 
 
そうだったんですねぇ。。。 (KEN@London)
2005-03-16 02:43:28
ケンタも昔進出を試みたんですねぇ。。

イタリアは役人こそホント働かないし、お馬鹿が多いので、なかなか事が進まないんだろうなぁ...(知り合いに関係者いたらゴメンなさい。。>All)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。