もう長いことおいらのチャリンコの後輪がパンクしていたのであるが、ハンバーガー屋に行く途中の家の近所のサイクルショップで修理を敢行。
恐らくもう何ヶ月も放置していたのであるが(苦笑)空気を入れるところのゴムが切れていたみたい。それを交換したらあっさり直ってしまいました。物凄く天気が良かったので、修理したチャリに乗り世田谷散策。
前から行きたかった弦巻の給水塔に行ってみた。何でも築70年以上経っているみたい。詳細は分からないけど、近くまで行ってみると確かに年季が入っている。最初見た角度では、塔は一つだけかと思ったのだが、よくよく見ると塔から鉄の橋みたいなものが出ている。だけど給水塔は柵に囲われているし、周りは住宅街なのではっきりと見えない。中々はっきり見れないのだが、諦めの悪い我々はグルグルと住宅街を廻ってみる。そうすると何と先程見えた鉄の橋は二つの塔を繋ぐためのものであったことが判明。柵の向こうに見える給水塔以外にも色々と見える小屋などもホントに年季が入っている。どうも年に何回か入れる機会があるみたいなので、是非その時を狙って中に入って見学してみたいね。
その後我々は世田谷区役所の方に行ったり、前から欲しかった通勤用のバイクを観に行ったりとかなり色々と走り回り、挙句三茶まで走った。三茶では大道芸のフェスティバルをやっていたが、我々の目的はこの冬に編んでもらうための毛糸を探すことであった。三茶ならどっかに手芸店があるだろうと言う目論見はあっさりと当たり、あっさりと手芸店を見つけ毛糸を物色。この冬に我がRossoneroがトヨタカップで来日することだし?!赤と黒の毛糸を選ぶ。多分すぐにバイクを購入するので、冬場ネックウォーマーとして使いマース。
疲れたおいらたちは、偶然に見つけたんだけど前に世田谷ライフに載っていたカフエマメヒコ(カフェじゃなくてカフエみたいよ、オーナーのこだわりで・・・)に行きました。一言で言うとかなり好きなカフェですね。かなりマッタリした時間を過ごせましたよ。
その後は百均でタオルを買って、Tipnessでお風呂とサウナだけ入って帰ってきましたー。奥さんと一日中色々なところ廻れて、時間過ごせたのでホント幸せな一日でございました♪
| Trackback ( 0 )
|
奥さまと、とっても仲良しで羨ましいです(^0-)/
素敵な休日が過ごせて良かったですね!!
久々のゆったりした休日が過ごせました♪
最近は、修理できず、パンクしたら交換するタイプも
出回っているようで、驚かされたことがあります。
チューブとタイヤが一体化されていて、外すのが、
一苦労です。それでも、カッターで切りまくって、
ホームセンターでタイヤとチューブを購入してきて
自力で交換しました。大変でした。
そのとき、自動車みたいなノーパンクタイヤを発見。
買ってみたのですが、乗り心地は最悪です。ゴムの
厚さが分厚くなっただけに衝撃吸収効果が激減です。
虫の交換だけで直って良かったですね。
虫が悪くなるだけでなく、空気の充てん量が足りない
とタイヤの内部のチューブがズタズタに裂けて交換
しないと直らない場合も多いようですよ。
実は、自分のパンクの原因は、これでした。
そのお釣りが高い高い。驚きです。最近は本体が安い
だけに・・・。
色々と面白いエントリーが多かったので早速RSSに登録させていただきました。
自転車と言うものは、ここ数年乗っていなかったのですね、実は。恐らく大学時代に学内の移動手段として乗っていただけで、学生のころから遠出の移動手段はもっぱら原チャリで。。
日本に帰国後、奥さんに促されてチャリに乗る生活に。これが意外と面白く、自宅から渋谷や三茶、その他周辺を廻ってみると車では気付かないものがたくさんありました。
パンクは痛かったですが、原因があっという間に判明しチャリ生活復活です。奥さんとサイクリングするのは非常に良い時間の過ごし方ですから。
しかしまた125ccのバイクを購入しようと画策中ですが…苦笑。
都会は特にバイクや自転車がとても便利ですね。
特に自転車は置き場所を選ばず、闊歩するのに最適です。残念ながら、自動二輪の免許はないので、原付のみしか経験がありませんが、学生時代に名古屋市内に住んでいた頃に重宝しました。地下鉄に乗ってバイト、大学、下宿を行き来してると定期よりも原付の方がリーズナブルだったんです。もちろん、原付は中古しか買えませんでした。メット・インじゃなかったので、ヘルメットが邪魔で不満でした。
しかし、貴重な体験をしました。お金持ちの子息が新車で買ったバイクをヘルメット毎、同じ場所に駐車中に盗まれたのです。逆に、不幸中の幸いだった経験でした。世の中、どっちが最良の策かは終わって見ないと分からないものだと思うようになった出来事でした。
125ccはお手頃ですね。車検もないのが良いですね。
名古屋市内で学生生活を送られたのですねぇ。
名古屋は世界でも稀に見る完全なる車社会ですよね。ですから電車やバスは終わるのが早く、車か原チャリがあると便利ですよねぇ。