公共交通機関を使って通勤している訳ではなく、バイクで通勤をしている。
毎朝、246を通ると正直ウンザリする。。。異様な程渋滞をしている時が多く、また7時以降2時間、左端のレーンはバス専用となっているが故の弊害だと思われる。バスにとっても決してよろしくなく、何故なら左端を走るなと言うだけで路肩に停車している車はたくさんあり、それを避けて3車線の真ん中にバスが移動せざるを得ない。通常の時間帯であれば3車線分のレーンである程度分散されるが、真ん中、右端のレーンに車が凝縮されている中に、バスのようなデカイ図体の車体が入り込んで、となると余計に混むだけだと思われる…。これを繰り返していると余計に時間を食うだけの気がして仕方ない…。
そんな状況を毎朝見ながら通勤をしているが、7時過ぎにもなると渋滞とは言わないが混雑が始まる。
そのいつもの光景を覚悟と言うか、日常の中で当たり前のものとして理解して走っているのだが、今朝方はビックリするくらい246が空いていた。昨晩の台風で午前中を休みにしている人が多かったのか…。それとも早めのお盆を取っているのか…。いずれにしても、物凄く空いていたのは有り難く、渋谷まで10分-11分程度かかるところが9分程度で過ぎ去った。朝の1分、2分は大きい。クライアントオフィスはまだその先であり、積み重なっていくと遅刻になる可能性だってある訳だから。勿論、そうならないように早めには出ているが、それでも何が起きるのか、分からないのでね。。。
日本人は開始時刻にはうるさい。
だから遅刻はしたくない。
開始時刻にだけうるさいと言うのは、終わり時間に柔軟過ぎると言うか、なぁなぁ過ぎる国民性があると言う意味だが…。
まぁ、その話は兎も角、兎に角今朝は空いていた。良いことだ。
いつもこれくらい空いていれば良いのになぁ、と苞に思う。。。