事前予習を何もしていなかったこともありバンコクで買い物をするなんて言う目論見は出発前にはなかったのであるが、成田のJGCラウンジでもらったJAL発行のタイのガイドブックを見ると、えらくショッピングエリアがあることに機内で気付いた。
到着した後、Tちゃんのおうちに荷物を置かせてもらい、早速バンコク市内へ繰り出した。
かなりショッピングモールは新しいらしく、ピカピカでそして大きかった。当然のことであるが、フロアの上下のためにエスカレーターやらエレベーターがあるのであるが、エスカレーターの造りがちと微妙…。と言うか煩わしいことこの上ない造りをしている。
どう言う事かと言えば、1Fから2Fへ上がる。普通は、はすかいになっていて、右か左にすぐ上に上がる、つまり2Fから3Fに上がるエスカレーターがある筈だが、必ず反対側に回らされるか、何メートルか離れたところに上るところが別にあったりする。
これが結構煩わしい。。。
それは単にお前が行ったデパートがそうだっただけだろう、と言われそうだが、行くデパート、デパートでそう言う造りをしていたのである。3つや4つではないのだ。。逆側に回るまでに少なくともそのフロアのものを見てください、と言うことでマーケティング的にはそう言う造りにすることは考えられるが、それにしても、全てのデパートやその他建物がそう言う造りをする必要はなかろうに。。
まぁ、物の見事に逆に回るまでにどこかにフラッと入らされて物の見事にその店に滞在させられていたので、そう言う意図で作られていたとしたら我々は見事に引っかかってましたわ。。
考えてみれば、見た感じ相当経済格差のありそうな町並みをしており(街の雰囲気とかはまた別途のエントリーで書きます)、ある意味ごく一部の高所得者層か観光客くらいしか行かないと考えられる。そうすると、たまにしか行かないデパートであれば、色々と見て回らすよう仕向けているのかも知れない。
ともあれ、色々とデパート巡りなどバンコク市内を見て回りましたよ。結構これが楽しくてね…。でも何も買ってませんけどね。。笑
| Trackback ( 0 )
|