MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



奥さんの実家からの帰りに横浜にて横浜FC対サガン鳥栖の試合を観戦。

ニッパツ三ツ沢球技場に今週二回目(笑)。四日間で二回も来るなんてどんだけ好きって感じですが。。まぁ一昨日は仕事で来たんだけども。

いやぁそれにしても久々にJ2の試合観戦しにきたけど審判含めてレベルが…。特に審判は酷かった…。これは結構忌々しき問題かと思います。今日の主審はJRSSできちんと勉強すべきですね(JRSSとは審判にClosedにアクセスが許される審判養成講座みたいなものです)。今日の主審、お前のポジション、ホントにおかしいよ。。。後半何度かゴールキックとコーナーキックを間違えていたが、当たり前のような顔していた。それと、笛を吹く時に、躊躇し過ぎ。あれでは選手の信頼はなくなる。超基本の〝S〟字で動いていないし、ボールからの距離が遠過ぎる…。だから死角が多くなって競ってる選手同士の位置とかも見えていないし、最後にボールが誰に当ったか見えてないんだよ…。ブーイングを受けたのはお前だよ。。。分かってるのかな?!

J-leagueもJ1にだけ高いレベルの主審を配置するっておかしいだろうに…。

主審ばかりの話になっていますが、両チーム内にきちんとトラップできる選手が四-五人しかいなかったのが現実。。以前松本育夫さんと鳥栖で飲んだ時に、J2だときちんと蹴れて、きちんとトラップできる選手が少ないよなぁ、と仰っていましたが現実まさにそう言うレベルでした…。比べるのは何ですが、2007年のCWCの時、鈴木啓太がミランの選手との差を愕然と感じていたようですが、J1の日本代表レベルでも自分たちのレベルの低さを痛感していましたよね。犬飼専務理事もミランと浦和の差をJ1とJFLくらいあると仰っていましたが、ACLを勝ち上がったチームですらまだまだなのですよねぇ。。。

正直、そう言う意味でJ2の試合で¥2500は高いと思います。日本代表でも¥2000ですからね。

しかし、久々に観たけど三浦淳は上手かったなぁ。足の、特に足首から下の使い方が他の選手とはまるで違いますね。あの柔らかさあってこそのFKなのでしょう。カズは残念ながら余り役に立っておらず、でした。

鳥栖は途中からレアンドロが入ってきたけど良かったねぇ。僕は個人的に去年から加入している24番の清水選手が好きですが、残念ながら途中交代でした。ベンチに下がる時に納得だったようなので?!それはそれで良いのですが…。

これで鳥栖はまだ今シーズン負けていませんね。2勝1分け。まだまだ上位ですな。この調子で頑張っていって欲しいです。やっぱり愛着があるんだよねぇ…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『鎌倉着物で... 『高校野球…』 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。