23区内の標高が最も高い山をご存知でしょうか。
・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
ハイ、答え出た人?!
・・・・・・・・・・・・
(引っ張りすぎ?!)
答えは、港区の愛宕神社だそうで。標高26mです。え、それで?!となるかも知れませんが、結構高いです、標高26mと言うとね。ここには、男坂と言うそりゃもう真下が見えそうなくらいの急勾配の坂がありますが、江戸時代、三大将軍家光公の命により、山の上の梅が見たく、誰か取ってこいと言ったところ、四国丸亀藩の家臣で曲垣平九郎と言う人が馬に乗ったまま上って下りたそうな。
因みにうちの弟はここの愛宕神社で結婚式挙げているのよね。結構可愛らしい神社ですが、家康公が建てられた神社で、由緒正しい神社だそうです。歴史上、江戸のど真ん中にあるために、色々な史実の舞台となったみたいですよ。
上った上には〝T〟と言う御茶屋さんがあります。僕らは食事後だったので中では食べていませんが、上りきった後の一息も良いのではないですかね。それと、実は急な階段を上らずとも裏にダラダラと続くスロープがあるのですが(車はそちらから)その途中に田中さんと言うソムリエのチーズのお店があります。これ、実は結構穴場で、美味しいチーズが購入できるし、そこで食べられます。
色々とお勧めですよ。
| Trackback ( 0 )
|
答えになってるかな?!