MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



今、数えてみたら大阪では8回目となるProssimo Vinoワイン会を開きました。

最初が2014年12月ですので足掛け3年やってるんですね。初期の頃からずっと来て頂いている方も中にはいらして、毎度大阪でお会いできるのがとても楽しみだったりします。正直、毎月開催するとなると少々移動とかがしんどいのですが、2-3ヶ月に一度のペースでやらせてもらっていてとても良いスパンです。

今回はChampagne祭り。

結果論は食事にあっていたかな。



#Pommeryspringtimeから始めまして、その後、#pommerybrutroséをお出ししました。そして間髪入れずに #pommerybrutroyalをサーブ。こPommeryの飲み比べってあまりしたことがなかったので、ちょっと良い機会だったかと思います。PommeryのBrut Royalはとても熟成感があって、黒糖のような甘さがありました。甘いChampagneがお好き出ない方もいらっしゃるかとは思いますが、個人的にはとtめお美味しかったです。 ピノムニエの含有量がSpring timeだけ少なくてあとの二つは多かったのですが、これ程香りも味も変わるのか、とちょっとびっくりしました。

下記は子持ちイカと万願寺唐辛子。うん、美味しかったです。



その後、#boizelをお出ししましたが、違うヴィンテージのリザーヴワインを加えることにより、エレガントなフルーティさとバランスを実現と言う好評がまさにそのとおりだなぁと。柔らかい果実味、丸みのある酸味を、マイルドでクリーミーな泡が、やさしく包み込みんでいました。丸みのある酸味と言うのは結構重要で、ともすると「うわぁ、酸っぱい。。。」と言うものも中にはありますんでね。はっきりとしたミネラルを感じられ、言われているような洋ナシやブリオッシュ、かすかにキノコや花のミツの印象も確かに言われるとあるなぁ、と言う感じでした。熟成感のある香りです。ハシバミ(ヘーゼルナッツ)、ミネラル、パンデピスや鉱物的なニュアンス。バックボーンにイースト香も存在しています。果実感が落ち着いた味わいで、ボディはしっかり。酸がよく溶けていて滑らか。個人的にはこの日一番はBoizelでした。

続けて、#piersoncuvelierをお出ししました。Pierson Cuvelierはフリーランジュースはプレス機を洗った水やブドウについた泥や汚れを多く含んでおり、どうしても泥臭い果汁となってしまうから使用しないというこだわりがまさに体現されているような感じでした。。輝きを放つようなライトイエロー。イチジクやアプリコットなどの熟した果実の香りが広がり、とても力強く、ストラクチャーもしっかりとしていましたしね。フィニッシュまでその特徴が持続し、飲みごたえのあるシャンパンでとても贅沢な仕上がり。飲んでいてとても華やかな気持ちになるChampagneでしたねぇ。この日、一二を争う程良かったです。

ここら辺りのタイミングでズッキーニのPasta。ピカンテオイルを掛けて食べたのでPizzaは美味しかったのですが、Champagneと多少喧嘩。でもピカンテの角を落とすような感じでChampagneが刺々しさを除去してくれましたね。



更に、南アフリカの比較的何処のサイトを見ても評価の高い#crystallumをお出ししまして。本来は白のCrystallumもお出しする予定が在庫が切れてしまっていて急遽赤のみ。僕はCrysallumの白、かなり好きです。Chardonnayのとても芳醇な香りがしますよね。口の中での広がりがたまらないのですが、残念でした。また何処かでお出ししたいです。 今回はその白の代わりに農楽蔵の白ワインをお出ししました。明確には覚えていませんが、ビオのような(って言うかビオワイン?)テーストでしたね。

パッケロ。と言うか複数あるからパッケリ。美味しかったです。個人的にパッケリ好きなんで。

 

白ワインの次は赤ワインを立て続けに。#linsurge #shionjozou #cotlectif  これは明らかにパッケリに合っていましたね。途中でソムリエさんに言って赤ワインを出す順番を変えてもらったのですが、良かったです、変えて。ピッタリでしたね。

その後、サルティンボッカを出してもらってこれまた美味し。



その後、またChampagneに戻る。
#gastonchiquet#louisroedererを出していきました。Louis Roedererは少々甘みが強かったですが、デザートタイミングに併せて出したので良かったかな。



締めで、 #brunopaillard #jacquesbusin #ruinartを。Bruno Paillardは前から結構好きなChampagneだし、Jacques Businも美味しかったです。Ruinartのこの琥珀色は堪りませんね。

 

 

と言う訳で飲みきりました。泡の会は正直そんなに飲めませんね。。お腹が膨れちゃいます。でも、全部美味しかったですねぇ。

皆さんのワインライフの充実に向けて少しでもお手伝いが出来ればと思ってワイン会をしております。これだけ飲んで食べて、8,000円。お安いものかと思います。

また大阪で来月行いますので宜しくお願い致します。詳細は追って。。。
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『2泊の大阪出... 『MTGも終わっ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。