goo blog サービス終了のお知らせ 
MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



新しいプロジェクトが始まってから、相当量の情報を、複数のPJチームから集めねばならない状況になった。

それ自体は大した話しではなく、ある意味当たり前のことで、、、更に言えば、細かい話しに拘泥せず、大枠のフレームワークの確認を前提にそれに必要な情報を優先的に集めつつ、risk factorになりそうなものはそれは同時にriskであると言うラベルを貼り付けながら仕入れていく。そうすると、人のネットワークと言うか、自分を知ってもらうこと以外に必要となるプロジェクト遂行上の要素として、概況把握は大体半日で終わる。もちろん、膨大なPPTを読み切るのには時間がある程度掛かるかも知れないが、それも一々全てを読み取ると言うことよりも、概況を把握するための読み方があるので、そういう読み方をする。これはね、ICUの時にReading assignmentを毎日アホほど読み、更にコンサル時代にも毎日かなりの情報を集めては読み、と言うことをしてきたあと、MilanoでのMBA生活で更にBrushUPしたなぁ、と。コンサル会社ではかなりそういうことを実地的にトレーニングさせられたけど、体系的に資料を読むと言うことで情報の取捨選択を効率的、効果的にするように自然となった。


そういうことの積み重ねで情報の海に溺れないようになっていると思うし、情報が足りなくなってどうしよう、と言うこともなくなっているかな、と。


まだ溺れていないかなw。と言うか中々溺れることはなくて、逆にそれ、知らなかったと言うことが発生しかねないので、お伝えしておかないと思って、と言われるような相互の信頼関係を強固にしていかなければならないなぁ、と。日々のコミュニケーションが重要ですなぁ。最近、そんなことばかり考えておりまする。。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『野菜盛々ラ... 『牛骨ラーメ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。