先日の六本木ミッドタウンでの大恐竜展で、実は化石掘りの体験がありまして。
もちろん、有料ですよ。けど、こういう体験をさせてあげたいと常々思っていたので、化石を埋めた石を割ると言うことですが、この体験価値は大きいなと思っていて。おいら、小学2年生くらい?の時に、岐阜県瑞浪市で化石掘りの体験をしたこと、未だに明確に覚えていて。学校からノミとタガネを借りて、名古屋市教育委員会が用意したバス🚌に乗って岐阜県まで行ったのよね。川べりで、時間が許される限り、トンテンカン、トンテンカンと掘ったんだよね。因みに、一緒に行ったHくんはタガネを川に落として、半泣きだったなw。
さて、ある意味必ず出てくることが分かっているものを化石掘りとは言わないなんて言う話、要らなくてw、こういう「ノミとタガネ」が使われると言うことが分かり、意外と叩いても力が伝わらないと言うことも分かってもらえたのかな、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/f82a1fa9d72be1985a8acc8112d6cf71.jpg)
実際にはこんなに柔らかくないしけど、この柔らかく見える石ですら、叩いても穴が少し開くのみ。途中、少しだけ手伝ったけど、慎重に割らなければならないけど、叩かないと割れない…。そういうことが分かってくれたかなぁ、と。スタッフの方曰く、一つはサメの歯の化石が入っていますよ、と言われていた中で、一つ出てきてわーい!と。でもね、野生の勘で、あれ、こっち、意外と大きな塊だし、こっちにもあるんじゃ?と思って叩き割ったらもう一つ出てきた!なので、一回で一つのサメの歯の化石のところ、2つのサメの歯の化石が出てきて、めっちゃラッキーでした。
キーホルダー用のパーツを買って、レジンで固めてあげようかなと思っています。