MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



夕方友人を三茶まで送った後、何となく下北沢へ。

ここはおいらが予備校時代に生息していた街で、何かって言うと下北で夕飯食って帰ってました。間違いなく一生B級な感じの下北。おいらの中では、このB級感がたまらなく好きで、三茶、中目と並んでおいらの中ではB級トリオ。この3つの街とも、本来は

〝下北沢〟 → 下北
〝三軒茶屋〟→ 三茶
〝中目黒〟 → 中目

と略して称されることが多い。それくらい人に愛されていると言うことの現われでしょうな。明らかに10代後半からお店は変わっているのだが、当時から変わらぬままのお店もあったりして。駅から坂下りてきたところのミスドなんて、何時間も居座って勉強していた。おかげで70年代?のアメリカンカントリーが2回転くらいするほどだった。。

色々と奥さんに説明をしたりしながら、奥さんが随分と長い間欲しがっている着物を着たときに上っ張りを売ってる店を探す。当時、着物なんて言う単語、頭の中には全くなかったので、気にしたこともなかったのだが、探すと意外にあるもので。下北は洋服の古着屋とかがホント多かったりするんだけど、まさか着物までアンティーク系があるとはね。結局一枚ご購入。メチャ格安でした。

その後駄菓子屋に行ったところ、



フィリックスの10円ガムがあたり!
いやぁっほーい!

懐かしいなぁ、マルカワの10円ガム。今や11円(消費税分ね)らしいのだが、未だにこの価格体系で売ってるところが怖い…。それもこう言うお店が何軒かあったからなぁ。。。昭和で停まっているのだろうか。こう言うのホント好きだよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『久々のホー... 『くえ鍋…』 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。