躍進バンビーノミニバスケットボールクラブ

~ みんなバスケ大好き!!がんばるチーム Bambino!!~

秋季区民大会の写真

2011-09-12 18:31:42 | お知らせ
秋季バスケットボール大会1日目と2日目
まだまだ残暑きびしい中で大会がおこなわれました
フリースロー大会ではバンビからは丈児・奏・紬が2本決めました
男子は18日に準決勝戦があります
みんな応援してね



9月夜間練習について

2011-09-12 08:50:07 | スケジュール
9月の夜間練習の日程についてお知らせします

9月14日水曜日 18:30~20:30 平井小学校
9月23日金曜日 18:00~21:00 平井小学校
9月28日水曜日 18:30~20:30 平井小学校

注意事項
4年生以下の低学年は参加できません
必ず宿題を終わらせてから来ること
5年生・6年生でも帰りは暗くて危ないのでまとまって帰りましょう

これらは涼しくなるから練習の後は汗をふいたりちゃんと着替えをして
体を冷やさないようにしましょう
風邪をひかないように

OB、OGもたくさん参加してくださいね

アイシングについて

2011-09-07 20:00:01 | バンビの豆知識
アイシングについて勉強しましょう

インターネットで探した記事より抜粋しました

アイシングとは…ズバリ冷すことです
プロスポ-ツ選手が試合終了後に大きなバンテ-ジで
肩や膝を冷しているのを、見たことがある人は多いと思います
でもあれは、プロの選手だけがする特別なものではありません
少年スポ-ツをはじめ、中学、高校と競技を楽しくやっていく中
けがや、使いすぎからくる疲労を、アイシングする事により早期回復
パフォ-マンスの向上、コンデションを保っていく為にぜひ覚えてください

なぜアイシング
スポ-ツ外傷(捻挫、打撲、肉離れ、骨折、脱臼)や
スポ-ツ障害(特に成長期の子供の使いすぎに多く
バスケットの場合 例えば、かかとの痛み、アキレスケン炎、
オスグッドなど膝周辺の障害などが多い
)炎症の早期回復に非常に有効です
外傷の場合、痛みの軽減とともにアイシングすることにより
ダメ-ジを最小限に抑えることができます
成長期にあたる子供達の使いすぎによる炎症や成長痛にも
炎症と痛みを軽減させる為には、アイシングはとても有効です
暑い時期、熱中症の応急手当てには絶対必要、休憩時に予防としても効果的
アイシングの知識をもち、子供達に実践させていく事が
スポ-ツ外傷の早期回復やスポ-ツ障害予防の有効な一つの手段です

アイシングの仕方

一般的には氷のうかビニ-ル袋にたっぷり氷を入れてエア-をぬき、
冷す時間は1回20分程度が目安
20分未満でも、冷たさで感覚がなくなれば休止する
1時間から1時間半に1回冷し、症状により
就寝時以外に1日6回~8回を目安に
痛みがとれるまで24時間~最大72時間行う
ぬれたバンテ-ジをアイスボックスで冷し
アイシングの際、併用すると圧迫が同時にできる
(この時間の処置を適切にする事が、早期の競技復帰に大きなウェイトを持つ)
圧迫と挙上(心臓より高い位置に患部をおくようにする)を忘れないで


コ-ルドスプレ-は、使い方に注意しましょう
凍傷をおこしやすい近い距離での使用は×
けがより復帰後のトレ-ニングや競技終了後は
炎症が出やすい為、痛みがなくても15分程度のアイシングを行った方が良い
(慢性的な痛みにしない為!治療を長引かせない為にも!)
子供においては日々成長している為、背が伸び出した時、
骨の伸びに対して筋肉がついていかない為に、絶えず緊張した状態があり
練習後に関節や骨、筋肉に痛みを訴えることがありますが、
その時もすぐアイシングすることにより痛みや炎症の軽減に有効です
朝起きて、痛みが残る場合は、練習量を減らしケア-をして下さい

特に、バスケット、サッカ-はコンタクトスポ-ツであり、
接触プレ-による外傷が多いので、
毎週試合が続いたり練習がきつくなると、子供の身体は悲鳴をあげます
勝つ為には練習も大事ですが、それに伴うケア-が大事になってきます
アイシングは、子供のスポ-ツのケア-では特になくてはならないものであり、
練習後アイシングが習慣になっているチ-ムは、
けが人やスポ-ツ障害が大幅に減ってきています
皆さんもアイシングを実践して下さい

合宿の写真

2011-09-04 22:34:50 | お知らせ
台風が来ていて天気がとても心配でしたが
予定通りに夏の合宿を行うことができました

台風の影響でとても湿度が高くて蒸し暑かった二日間
バンビのみんなは元気いっぱい練習しました

この合宿の成果を期待しています